あまり細かく書けないけれど、
友人は他にも納得のいかない目に遭っている様だ。
最近異動してきた部長さんは、新入社員の言い分をそのまま信じ込み、
(友人が)悪いに違いないと決めつけているそうだ。
まずは、本人に確認してからなのに。
新人には辞めてほしくなくて、パワハラと騒がれたくないし、
友人は歳上で、もうすぐ辞めていく人だからどうでもいいと
差別しているのか。
それとも、友人の被害妄想?
他の新人さんを同行指導した時も、その新人さんは
友人には「とても勉強になりました!頑張ります」と
笑顔で言っていたのに、部長から同行指導の感想を聞かれて
「自信が無くなりました。この仕事自分には向いていないと思いました」
と言い、彼女のやり方に問題があるような言い方をしたらしい。
で、再びいきなり部長から注意されたと言う。
訳がわからない友人は「その場で直接言ってくれればよいのに、何で部長に言うのだろう」
とこの新人さんにも違和感を感じた様だ。

同行時「あなたはまだここまでしなくていいですから」と
難しい事には不安を持たせない様に、気を付けていたらしいが。
新人が、仕事そのものに不安を感じたのを、
彼女のせいにする事で自分の考えの甘さと思われない様にしたのだろうか、
と疑ってしまう。
それとも、部長の受け取り方がおかしいとか?
「新人さんの前で、いつも通りにちゃんと仕事したのがまずかった。
少し手を抜けば良かったのに、融通が利かない自分のミス」と
落ち込んでいた。そういう物?とは思ったが、
色んな職場、仕事があるから自分にはわからない。
新人が入って、新しい部長が異動してきてから、
社内で自分だけ孤立している気がすると言う。
友人は、おとなしく、威張ったり強い口調で話すような事も無い。
どちらかと言うと、自分を抑えるタイプ。
だから、する賢い人に利用される事が多い。
NOと言えない弱いところもある。
そこまでしなくてもいいのでは、と言いたくなるほど世話好きだ。
でも、やり方がどこかずれていて、反感を買ったり、
誤解されたりして裏目にでる場合もある。
DVや虐めのターゲットになりやすいと思う。
何をしても抵抗しないだろうと甘くみられるのかもしれない。
芯はとても強い人なのだが。
年とってると言うだけで
敬意を払ってもらえなくなったり、
からかいの対象になったりする職場はある。
似た様な人は集まるものだ。
嫌な雰囲気に合わない人は辞めていく。
友人の職場も、常に人手不足で、人が辞めていくそうだ。