りんごの嘆き

人生の後半もだいぶ過ぎた主婦りんごの嘆き。これからは自分らしく生きる。最後は笑って終わりたい。

カテゴリ:つぶやき > 友人関係



 

あまり細かく書けないけれど、
友人は他にも納得のいかない目に遭っている様だ。

最近異動してきた部長さんは、新入社員の言い分をそのまま信じ込み、
(友人が)悪いに違いないと決めつけているそうだ。
まずは、本人に確認してからなのに。

新人には辞めてほしくなくて、パワハラと騒がれたくないし、
友人は歳上で、もうすぐ辞めていく人だからどうでもいいと
差別しているのか。
それとも、友人の被害妄想?

他の新人さんを同行指導した時も、その新人さんは
友人には「とても勉強になりました!頑張ります」と
笑顔で言っていたのに、部長から同行指導の感想を聞かれて
「自信が無くなりました。この仕事自分には向いていないと思いました」
と言い、彼女のやり方に問題があるような言い方をしたらしい。
で、再びいきなり部長から注意されたと言う。

訳がわからない友人は「その場で直接言ってくれればよいのに、何で部長に言うのだろう」
とこの新人さんにも違和感を感じた様だ。
CSS_froringcsss1292_TP_V

同行時「あなたはまだここまでしなくていいですから」と
難しい事には不安を持たせない様に、気を付けていたらしいが。
新人が、仕事そのものに不安を感じたのを、
彼女のせいにする事で自分の考えの甘さと思われない様にしたのだろうか、
と疑ってしまう。
それとも、部長の受け取り方がおかしいとか?

「新人さんの前で、いつも通りにちゃんと仕事したのがまずかった。
少し手を抜けば良かったのに、融通が利かない自分のミス」と
落ち込んでいた。そういう物?とは思ったが、
色んな職場、仕事があるから自分にはわからない。

新人が入って、新しい部長が異動してきてから、
社内で自分だけ孤立している気がすると言う。

友人は、おとなしく、威張ったり強い口調で話すような事も無い。
どちらかと言うと、自分を抑えるタイプ。
だから、する賢い人に利用される事が多い。
NOと言えない弱いところもある。
そこまでしなくてもいいのでは、と言いたくなるほど世話好きだ。
でも、やり方がどこかずれていて、反感を買ったり、
誤解されたりして裏目にでる場合もある。

DVや虐めのターゲットになりやすいと思う。
何をしても抵抗しないだろうと甘くみられるのかもしれない。
芯はとても強い人なのだが。

年とってると言うだけで
敬意を払ってもらえなくなったり、
からかいの対象になったりする職場はある。
似た様な人は集まるものだ。
嫌な雰囲気に合わない人は辞めていく。

友人の職場も、常に人手不足で、人が辞めていくそうだ。



友人が職場のことで参っていた。
長年、正社員で働いてきたが、最近パート勤務に変えてもらい、
少しづつ仕事を減らして、あと2年で契約が切れるとのこと。
もう働かなくても生活ができるし、体力的にきつくなったとか。

が、残りの2年我慢できないかもと言う。

友人は、最年長になっている。
ベテランとして新人に指導する立場。

最近、新入社員が入ったので、仕事を教えているそうだ。
女性の新人さんが彼女あての電話を取り次ぐ時、
毎回「お局様の○○さま~!」
とふざけて大きな声で呼ぶそうだ。
無邪気に鈍感に、何も悪気もない様子で。
CSS_seiketukannoarucs1292_TP_V

「その人はお局様の意味をわかっていないのよ。
名前にさま~をつけて呼ぶのも、良かれと思っている風で。
いちいち、注意する様な事じゃないと思って聞き流していたけど、
流石に、お局様は言わない方がいいわ、とは言ったけどね。」

すると、その新人はその通りにお局様をはずして「○○さま~」と呼ぶようになった。
友人は「親しみをこめて、あだ名のつもりでそう呼んでくれてると思う。」とそれは放置していた。

すると今度は、最近異動してきた部長から友人が注意されたというのだ。
「君は、新入社員に自分のことを様つけで呼ばせているのか?」
と言われ、否定したが、信じて居る風には思えなかったと言う。

その他にも、まだ問題があった。


弟が帰った直後に、友人からお茶のお誘いがきた。
いつもタイミングが悪くて、誘いを断ってばかりだった。
付き合いの悪い人間だと思われているかも?
懲りずに誘ってくれて、本当にありがたい存在。

近所のショッピングセンターで待ち合わせた。

久し振りに1時間ほど、お喋りが出来た。
コロナもあって、なかなか会えず、
話したい事も溜まっていたが、お互い状況が変化し
近況を何から話せばいいのかわからなくなって
話があちこと飛んでいた。

あまり私的な事は細かく話していないので
お互い何でも知っている間柄ではない。
それが逆に気楽でもある。

私より少し年下の人なのだけど、
7年ほど前からある病気が発症し治療を続けている。
普通に生活し仕事もしていて、私より活動的だし、
持病持ちには見えない。

その友人が、自分の寿命はあと10年は無いかも。
医師にも聞いたけど、否定されなかったと話していた。
あっけらかんと笑顔で話すので、
最初はジョークかと思ってしまった。

自分はただ黙って聞くしかなく、
とっさに、どう答えたらいいのかわからない。
結果として「私だっていつどうなるかわからない。
人生、何が起こるかわからない。今日一日生きていられたら有り難いと思う。」
と語り合った。
aig-ai230105502-xl_TP_V

友人は若い時に離婚しているが、
今でも元旦那さんとは繋がりがあることを嘆いていた。
自分は他人でも、子は相続人であり、父親と縁が切れないので困ると。
元夫は再婚してないので、
事件事故の場合、警察から直接子に連絡がくるし、実際に来た。
借金の相続や葬儀をするのも子になる。
結局自分が子を守る為に動かざるをえない。
一日も長く元夫より長く生きなくては、と思っているとのこと。
そんな友人に共感しまくりだ。

つい声が大きくなったり、大笑いして
周囲の目を気にしてはっとするのも久し振りだった。

私の悪い癖なのだが、別れた後いつも気にしてしまう。
お茶だけでなく、ランチも一緒にしたらよかったのかなとか
あの時の反応は気を悪くしなかったかなとすっきりしない。

いちいちそんな事、向こうは気にしてないよと
もう1人の自分が言うのだが、
しばらくは、モヤモヤが残る。
これは、相手との相性なのか、自分の悪い癖なのか。

後から、自分の行動を振り返ってみるというのは
悪い事でもなく、仕事では役に立っている気がするが、
人間関係においては、あまり神経質にならない方がいいかもしれない。

アルツハイマー型認知症の予防として、
一日の振り返りは良いとのこと。(突然話が飛ぶ?)
良質な睡眠、単純作業(ぼーっとお茶碗洗ったり)
毎日が忙しい人は、たまにはぼんやりして
脳を休ませる事も必要と知り、まいいか、と思う事にした。



久し振りに友人にラインした。
以前は、もう1人の友人と3人でよく会ってお喋りをしていた。

以前は同じ職場だったが、
今ではバラバラになって、コロナ禍になってからなかなか会えていない。
1人は、会えない間に病気になり、
手術の後、人が変わったようになっている。
軽い若年性認知症ぽい行動があり、人と会うのを嫌がるらしい。

なので、今はこちらから誘うのを控えている。
活発で山登りをしたり、社交的だった人なのに
別人みたいになっている。

そして彼女に再び試練が…。
今度は、心臓の弁の手術をするらしい。
それで、更に落ち込んでいるとか。
aig-ai230105352-xl_TP_V

時間が経てば、また回復して
3人で以前の様に笑ってお喋りできる日が来ると思っていた。

最初の病気は完治したそうだが、
認知症ぽくなったのは、後遺症なのかもしれない。

手術してまた元気になれるなら
辛くて怖いだろうけど、乗り越えてほしい。
本人にしかわからないことだろうし、
他人事な言い方しかできないが、
また彼女とお喋りしたいから、回復を祈っている。

その前に、自分の方がどうにかなるかもしれないけど。

私は親友を40歳の時に亡くし、
高校の時、一番仲良かった友人ももういない。
寂しい。
なので、遠くにいる友人や、会いたい人に会っておきたい。

今年、実現できるだろうか。ぜひ実現させたい。


先日、一緒に映画を観た友人から、
もう1人の年上の友人の話題が出た。
以前からちょっと心配な様子を聞いていたが、
甲状腺の病気のせいかと思っていた。

病気は手術後、良くなっているそうだが、
心配な行動は続いているらしい。

若年性認知症?まさかとは思うけど。
若年性はつかない年齢?って友人が言う。

仕事もしているし、山登りも続けているそうで
元気な様子は安心。
でも、仕事で失敗したり、道に迷ったりはしないのだろうか。

物が無くなったと騒ぎになったり、(手に持っていた)
目的の行先を間違ったり、
記憶違いが多く、何度説明しても話を理解しない、
など、どう見ても変なのだそう。
一番心配なのは、性格の変化。

人と会うのが疲れる、怖い、不安だと訴えるのだとか。
髪の手入れが面倒になり、白髪染めもやめて髪は真っ白。
息子さんが美容師なのに、頼むのも面倒だそう。
USbenisetamu_TP_V

失敗しても、けろっとしていて、
巻き込まれた周囲の人が、呆れていても気にしていない時もあれば、
自信喪失して落ち込む時もあり、
気分の差が激しいらしい。
「主人が最近冷たいの、よく怒るの」
と話しているそう。家でも色々な失敗をしているのだろう。

私の知っている友人とは違う人みたいだ。
彼女は今、人を避けているので、なかなか会えない。
私の記憶の中の彼女はコロナは全く気にせず、
病気になる前は、県外の人と会ったり、旅行に良く出かけていた。
今では、彼女から誘って来ない限り、こちらもそっとしている。

病気が原因と思いたいし、
元の彼女に戻ってほしい。
ご主人が、怒ったりせず、病院に相談するのを期待するしかない。

独り暮らしの友人が、
「家族が近くにいた方がいいのかなって思う様になった」
と呟いていた。
自分だっていつ何が起こるかわからない。

私は子ども達が今は近くにいるので心強い。
でも、なるべく迷惑をかけたくない。
余計な心配もかけたくない。

歳をとってきたら、そうも言ってられないのだろう。

(夫は孤独な末路を迎え、自分の愚かさに気が付けばよいと思う。)



今日は、友人とたまたま休みが一致し、
急遽、映画を一緒に観に行くことになった。
”さかなのこ”を観た。
別の友人のお孫さんが子役として出演している。

今日会った友人は、おひとり様生活で、
休みの日はいつも1人で映画を観ているほど映画好き。
”さかなのこ”は、上映も終わるところでぎりぎり間に合った。

この友人の家とは距離があり、普段行き来も無い。
コロナ禍になってから、益々会えなくなった。
約束してもキャンセルになったりが続き、
本当に久し振りにやっと会えた。

P1020695_TP_V

映画は、さかなクンの自叙伝をもとに、ほのぼのとした雰囲気の中にも、
ハチャメチャもあり、くすっと笑うシーンも多かったが、
最後には涙が出て来た。

何だろう。のんの演技(というより、彼女自身の魅力)が凄く良いのと、
他の贅沢なキャストがとても良くて、心が温かくなった。
心の綺麗な人を描いた内容だからか、
自分の、汚れにまみれた心まで清められた感じ。

さかなクンのお母さんが素晴らしい人であることは間違いなかった。
あんなお母さんはなかなかいないだろう。

そして、友人のお孫さんの活躍が楽しみでもある。
いつも良い作品に出ているし、楽しませてもらっている。
ちらっと聞いた話だけど(嫌らしい話)
小学生で、すでにかなりの収入があるとか…

これからも応援していきたいと思う。
友人は、大人になるまでにはやめさせたい、
ずっとやらせたくないと言っていた。
私も同じ立場になれば、心配ばかりしたかもしれない。
売れてくれば、心配事も増えて来るのだろう。

ああ、でも今日は、久し振りに会えて良かった。
次は、県外の友人に会わなくちゃ。(また言ってる)


 


数年前、知人の親戚のお宅にお邪魔したことがあった。
資産家で、立派なお宅だった。
90歳の男性が1人で暮らしていた。
男性は、背筋が伸びて、紳士的で年齢よりも若く見えた。
車庫には高級車。
車にまだ乗っているとのことで、
施設におられる奥様を定期的に車で家に連れて帰ると話していた。

しっかりとした口調で話をされ、
脳年齢は70代位に感じた。

奥様は、認知症で施設に長く入られているとのこと。

子どもさんは、2人。
全く付き合いがなく、孫の顔も良く知らないとのこと。

「私は最低な夫でひどい父親だったんですよ。」と話し始めた。
「若い頃は、時代の波に乗って、商売が成功し、大儲けをし、
不動産を買いあさり、今では多くの資産を残している」そうだ。

そういった功績を話した後、暗い顔になり
「成功と引き換えに、家庭は滅茶苦茶になった」と言う。

「調子に乗った自分が悪いんですよ。
ワンマンで、家庭を顧みず、家族を奴隷みたいに扱ってました。
暴言や暴力もふるっていたし、そんな時代だったという事もあるけど、
子ども達は、自立してからは私と縁を切り、音信不通です。」
「耐えてついて来た妻は、認知症になり、老後を一緒に旅行でもと思っていたけど
それもできませんでした。妻には苦労をかけた。お金の苦労は無かったけど
家庭の幸せは無かったと思う。」
と反省されていた。

90歳で、過去の自分を振り返り、
後悔の言葉を口にする頭の柔らかさに驚いた。

「今の生きがいは、施設の妻に会いに行く事と、家に定期的に家に連れて帰ること。
妻は私のことは誰だかわかっていない。子どもみたいで可愛いんですよ。」
と愛おしそうに話される。
kominkaGFVS3765_TP_V

引退し、老後を迎え、気が付いたら孤独だったのだろう。
家族の大切さに気が付いた時は手遅れだった。
せめて奥様を大事にすることで罪滅ぼしをしようと思われている。
それでも、手遅れなのは変わらない。
時間は元に戻せない。

私は、最後に複雑な気持ちになった。

「過去の私を知る人からは、今の私は優しくて別人だと言います。
でもね、もし、妻が認知症じゃなかったら、
自分は以前のままだったと思うんだよね。
過去の自分を知っている妻を、こんなに愛せないし、
世話もしませんよ。今の妻が過去の嫌な自分を知らない別人だからこそ
素直に優しくできるんです。」

と言うのだ。
奥さんに記憶があると、お世話するのが照れくさい?
負けたみたいで嫌なのか。
奥さんがまだ記憶があるうちに、
素直に謝ってほしかったなあ。

子どもさんから縁を切られるほどの酷いお父さんだったのだろうが、
仕事を必死でされた結果、子どもさん達には財産を残している。
自分を振り返り、後悔をし、自分を責めておられる。
うちの夫よりは何百倍もまともな方に思えた。


友人からラインがきた。
また例の友人の様子がおかしいとのこと。

2人は家が近いので、
たまに一緒にウォーキングをするらしい。 
で、いつもの道を彼女が間違えてるので、違うと言っても
全く聞き入れず、どんどん違う方へ行き、
遠回りをしてくたくたになったそうだ。

間違いや記憶のずれなどを訂正しても
聞き入れないことに疲れている様子。

まるで、認知症の高齢者の話を聞いているみたいだ。
うちの父親も、かなり頑固で歳相応の認知症もでているが、
全く人の話を聞かないという事はない。
人のよって違うのかもしれないが、
彼女はまだ若い。

認知症ではなく、他の病気のせいだったり、
何か原因があるかもしれない。
甲状腺は完治しているそう。
仕事には影響は無いのだろうか。

他にも、温泉でロッカーの鍵が無くなったと言い、
従業員の人を巻き込んで、あちこち探し回った結果、
服にひっかかっていたとかで、それを笑って話していたという。

物を無くしたと探したり、
道を間違えたり、記憶障害があったり、
被害妄想が出たり…放置してて大丈夫だろうか。

ellycollection097_TP_V

家族は気が付かないのだろうか。
職場の人もおかしいなと感じたら
ご主人や娘さんに連絡するだろうし、
今は、まだそこまでトラブルにはなっていないのだろう。

本人が気にしていないのがむしろ怖い。
本人が自分は何かおかしいと感じて、早く病院で検査してもらえれば、
治療で治るかもしれない。

このまま放置していくと
悪化していくんじゃないかと心配になる。
私は、コロナ禍になってから会っていないし、
友人の話でしか知らない。
実際に本人に会わないと真実はわからない。

私が離れた場所でいくら心配してもどうにもならない。
友人も私と同じ気持ちのようだが、
どうしようもなくて、連絡をしてくる。

コロナ禍になってから、まさか!な事ばかり起こっている気がする。


久し振りに、故郷に住む友人にメールしてみた。
元々は今の土地で知り合ったのだが、
同郷だとわかり、仲良くなった人。

でも、彼女はご主人のDVに苦しんだ結果、離婚し、実家へ帰って行った。
実家に帰った後は、気を紛らすかのように必死で働いていた。
帰省した時に会おうと言っていたが、
コロナ禍になり、疎遠に。

返信が来た。
「あなたの事をふと思い出して、どうしているかなと思っていたら
メールがきて、びっくりした」
と驚いていた。
ラインの登録をしあって、絶対会おうねとなった。

もっと嬉しい事がある。
彼女がまたこの土地に戻り、暮す予定だとのこと。
娘さんが出産されたそうで、同居するのだろうか?
きっと色々、若夫婦を助けてあげるのだろうな。
優しい、世話好きな人だから。

とても苦労していた頃を知っているから、
すっかり自分らしさを取り戻し、元気になっている様で
とにかく嬉しかった。
23ellyri529F_TP_V

それにしても、長年実家に戻って生活を立て直し、
再びここに戻ろうと決めたタイミングで、
私が突然連絡をしたというのも、面白い偶然。
彼女がびっくりしたのもわかる。
私には、他にもそういう面白い偶然が結構ある。

「今、まさに~したところだったから、タイミングよすぎて、びっくりした!」
と、よく言われる。

どうでもいい事で、凄い確率の偶然があって、面白い。

気の合う人とは、何か通じるものがあるのかもしれない。
目に見えない通信網?みたいな?

それにしても、旦那さんからの被害にあってて悩んでいた県外にいる友人たち、
離婚、死別などで縁が切れた後、
これも偶然か、同時期にお孫さんが生れて、お世話するのも嬉しそう。
羨ましいな。私も早く縁を切り、すっきりするべきだよな、と思えて来る。

同郷の友人が近くに住むことになると、とても心強い。


 


最近、食欲がでてきて
動かないくせに良く食べるからお腹が出てきてみっともない姿に。
ただ、貧血は治って来たと思う。
以前は、栄養が足りていなかったのかな。

私の場合、見苦しくても太る方が健康にはいいのかもしれない。
が、生活習慣病予備軍になりそうなので、運動はやらなくては。

何より、認知症が一番怖い。
周りに迷惑をかけるのだけは避けたい。

先日病気になった友人は、
記憶障害がでてきているらしい。
普通に仕事や生活をしているそうだけど、
急に話が変わったり、数年の記憶が飛んだり、
訂正しても理解できないらしい。
elly2252803_TP_V

そして、会う約束をしていたが、当日朝キャンセルしてきた。
理由が「自分だけ老けて見えるし、気おくれする」と。
そんな事を気にするタイプだった?本当の理由は?
嫌いになったの?どうしたのと思った。
(思っただけで、直接は聞いていない。)

スタイルはいいし、活動的で彼女は若々しい。
そんな事を気にする人には思えなかった。

もう1人の友人に話を聞くと、
「どうも、今5年前で時間が止まっており、
私たちの年齢も顔も当時の記憶のままで、
自分だけが歳をとったと信じ込んでいる様子。
私たちの年齢も間違えているし、訂正しても聞かない」そうだ。

病気のせいでそうなったのかも。原因はわからない。

「病気でやつれたし、今は人に会いたくない」
という事かなとも思うが、それなら理解できるし
無理に誘わない。聞くとそうでは無い様だ。

聞いてはいたが、彼女の記憶障害と人格の変化には
ショックを受けた。

仕事もしているし、会話や行動自体はそこまで問題にはなっていないのだろう。
(去年、指定された場所と正反対の方向に行っていたと聞いたが大丈夫だろうか)
本人は、自分の記憶障害や、異変には気が付いていない様子。

しばらく会わない間に
人はこんなに変わってしまうのかとショックで落ち込んだ。

老化では済まされない、脳の変化は怖い。
人を変えてしまう。自分がかわっていくなんて、とても怖い。



↑このページのトップヘ