りんごの嘆き

人生の後半もだいぶ過ぎた主婦りんごの嘆き。これからは自分らしく生きる。最後は笑って終わりたい。

カテゴリ:DV、モラハラ他体験談 > 対策


自分が結婚相手の本質を見抜く力が無かった為に
子ども達には色々我慢をさせて申し訳ないと思っている。
なので、我が子達には、後悔しない結婚をしてほしい。

上の子は、ちょっと心配な感じがするが、
末っ子は、人を見る目が厳しい。私にもきつい事をはっきり言う。
私が心配しているのを感じ取ってなのか、
自分は大丈夫。人を良く観察しているから。と言う。
私のせいで、人間不信になったのかなと気になるが、
本人が言うには、学校生活で人間関係、異性関係で苦労したから、
人を分析する癖ができて、簡単には人を信じないと。

それはそれで、苦労しそう。

出会いは運かもしれないなあ、と思う。
NPD,サイコパスは、魅力的で最初は良い人。
夫の様に、結婚した途端、豹変するなんて想像もできない。

末っ子のある体験談を聞いて、へ~と思う事があった。
友人が、2歳年上の人を紹介してきたそう。
相手の第一印象は、特にピンとこなかったと言う。
友達としてまずは接していこうと思っていた。
でも、相手の方から頻繁にラインが来て、
アピールが強く、戸惑っていた。
ある日、偶然その人のおさななじみに会った。

共通の知り合いという事で、その人の話題になった。
そこで、聞いていた年齢が嘘だったとわかった。
紹介した友人も騙されていた。
なんと聞いていた年齢よりも6歳上で、
実質、自分よりも8歳上だったとわかった。

若く見えるし、年齢が上だからという事よりも、
嘘をつく人だという事に不快感を覚えたそうだ。
歳を誤魔化して、友人達に異性を紹介してほしいと頼んでいる様子だった。

そんな嘘をついてまで、恋人がほしいんだ。
嘘をつくことに慣れているのかも、と嫌悪感を感じたそうだ。
ばれたと知らず、アピールのラインが来るので
「年齢、違いますよね」と返事したら、ぷっつりと連絡が途絶えたそうだ。

そんな事もあったし、異性に関しては用心深くなっていると言うのだ。
C789_akaisyanpanglass_TP_V

嘘をついても、恋愛関係になってしまえば、
ばれても歳は関係ないよとなるのは、よくある話ではある。

ふざけて言った事を本気にされて、
真実を言う機会を失い、ずるずるという事もある。
好きになったら、関係ないと許してもらえるパターンが多いかも。

そういう事じゃないんだ。
故意に人を騙して平気な人という事が嫌なわけで。
ある意味、つかまえたらこっちのもの。という発想?

それって、NPDと共通している気がする。
相手が自分を信用したらこっちのもの。
本性を出し、逃げられない様にコントロールする。

もし、我が子が嘘に気が付かず、そのままずるずると付き合ったとしよう。
そのうち、年齢がばれる日が必ず来る。
嘘をついていたことが不信感につながり、
別れようとした時に、相手はきっとこういうだろう。
「年齢なんかどうでもいいじゃない。お互い中身が気に入ったんだから。
そんなに若い方がいいのか、あなたには失望した、人を年齢で判断するのか」と。
年齢じゃなく、人を騙して平然としている人格が嫌なのに、
そうやって話の本質を歪め、相手のせいにして誤魔化すのがNPD。

たまたま共通の知り合いに会え、
嘘を知った後の相手の態度で本質がわかり、ラッキーだった。
結婚したらこうはいかない。

元来、私は子の友人関係には無干渉。
どうか、私みたいな失敗はしませんように、と見守り、幸せを祈るしかない。


姑が亡くなった後、
舅の認知症は歳相応に悪化していたと思われる。

その傾向は以前からあり、会話の内容がおかしかったり、
物忘れも酷かった。
たいした接点も無かった私が感じるのだから、
義兄や夫が気が付かないのが不思議だった。
というか、認めなかった。

姑が亡くなった後に夫から聞いた話。

「親父が嘆くんだ。近所の奥さんたちが、お袋の着ていた服や着物を着ているそうだ。
声をかけると、お袋が近所に配っていたと言われたらしい。
そんなはずはない、盗まれたんだ。と親父が言う。
ヘルパーさんが、お袋の物を盗んだりしたこともあったらしい。泥棒が頻繁に入ってると。」
と真剣な顔をして言っていた。

「証拠はあるの?警察に届けたの?」
と聞くと、首を横に振り、黙り込む。

証拠もないのに、義父の想像だけで、近所の人やヘルパーさんを簡単に泥棒と決めつけ、
他の人に言いふらす夫。

認知症の典型例、盗られ妄想の様な気がした私。

夫は、何故、父親の事を認知症じゃないかと心配しないのか。
義兄に相談すれば良いのに。現実から目をそらし、世間を敵にして父親は被害者だと騒ぐのか。

警察に言わないのは、現実に根拠となるものが何も無かったからだろう。

本当に、近所の人が、何人も義母の服や着物を着て歩いていたのか、
義母が配ったのかもしれないし、義父の妄想かもしれない。
夫は、近所に聞いて回って聞くこともしていない。
「親父がそこまでしなくていい、くれてやる。許してやると言っている。うちはそういう家風だから」
と上から目線で言って、誤魔化した。

いざ、突き詰めて聞くと、義父の話は曖昧になる。
なのに、絶対、盗まれたことにしたい夫。

ヘルパーさんに対しても失礼な話だ。
認知症の老人のお宅にいくと、
そういう事は良くあり、泥棒扱いされてストレスの多い仕事だと思う。

そんな時は、家族が謝ってくれ、カバーするのだろうが
夫の場合は、一緒になって怒っている。
姑が義兄嫁いびりをしていた時も、同じだった。
母親に注意するどころか、一緒になって夫は義兄嫁を虐めていた。

私が、やんわりと認知症の話をしたのだが、
夫は聞こえないふりをして逃げた。
そんなだった舅ももういない。
USasagao_TP_V

夫は、親の言う事が絶対正しいと思い込んだまま大人になった。
自分の考えが無く、普段言うことは
親や兄に言われたことの受け売り。
父親が認知症だともし認定されていたら
夫も自分は若年性認知症だと言いかねなかった。
認知症のせいにして全てから逃げたかもしれない。

若い時から、だらしなく、無計画、現実逃避人間。
だから大事な約束も簡単に忘れるか必ず遅刻する。

これからは、認知症かも?とか言って、誤魔化しそうな気がする。

DV,モラハラ体質の人に、「あなたは○○よ」と言っても、
反省や改善するはずもなく、
逆に「自分はそういう病気だから仕方ない」と開き直る事もあるらしい。

要するに、どうしようもないという事。

若い時は、
結婚したら変わるかも、
子どもが出来たら変わるかも、
自分が努力すればかわるかも、
など色々、相手への違和感を感じても、人は変えられると期待してしまうが
それが間違いだと何人が気が付くだろう。

そして、変わらないことに気が付いて、
その人から逃げようとした時はすでに、
逃げられない様に、蜘蛛の糸の様に
がんじがらめに縛りつけているのが自己愛性人格の人。


でも、出会ってしまえば、本当に印象が良い人で、騙すのが上手いので、
わかっていても、難しい…






「自分は不幸な生い立ちで苦労してきた」
と話す女性と恋愛中の男性なら
「これからは僕が幸せにしたい」と思うし、言う事だろう。

仮にそう思って結婚したとしても、
その男性がDV気質を持つ男だったとしたら、
変身することもありえる。

結婚前には、なかなか見抜けないし
うまく誤魔化される為、違和感を感じても
流されてしまうだろう。

男性本人も自分の本質に気が付いていない。

DV気質を持つ人の心の奥底には
「こいつは、苦労に慣れている。
苦労する事に抵抗は無いだろう。
原因はあいつにある。僕のせいじゃない。」
という言い訳を用意している気がする。

旦那さんの借金が原因で離婚した知人は
その後、支えになってくれた男性と再婚したが、
また、借金されて悩んでいる。
喧嘩になると
「前の旦那だってやってたじゃないか。
助けてやってたんだろう。だったら俺のことも助けてから
離婚すりゃいいじゃん」
と言われたらしい。

離婚を繰り返したくない女性の弱味に付け込む、
こういう人が現実にいた。

003macrooioi119_TP_V

自分が弱っている時に
やたらと甘い言葉をかけてくる人には
用心するべきなのか。
これが古い友人だったら、つい信用してしまう。

だから、付き合う相手がどんな人なのか、
まだ確信がもてないうちに
自分の不幸な過去を話すのは
危険な気がする。(難しいけど)

過去の辛い話をするならば
悲しそうにではなく、
毅然と、強気で
2度とDVをする相手とは付き合いたくない(結婚したくない)。
もし、そんな目に再びあったら
弁護士をたてて、訴えてやる!
「絶対に許さない!」という位の強い自分を
アピールした方が良さそうだ。

あくまで、私個人の考えですが。



優しく人の相談にのるふりをして
その人の嫌がることを知った上で、
後からその人に同じ嫌がらせをやる人はいないだろうか。

この心理は、DVをする人や
寝っからの意地悪な性格の人が無意識にとる行動ではないかと思う。
あくまで私個人の見解だが。

例えば、
彼氏のDVで別れた女性がいるとしよう。

そこへ、別の男が近づいてきて
優しく接し、僕でよければ話を聞くよ、と女性を受け止める。
男は、元彼のことを非難し、
「僕はそんな事する男は最低だと思う。
女性は守ってあげる存在だ。
僕なら、好きな人は一生大事にする。」

と、とても誠実な言葉をかけて
この女性を恋人にする。

最初はとてもうまくいっているが
やがて、小さな喧嘩が増えて来る。

男は、「君がそんなだからDV受けたんじゃないの?
君に原因があると思うよ。
僕が君の性格を治してあげるから、言う通りにすればいい」
と言葉巧みに言う。

男の洗脳が続き
この女性は、再びDV,、モラハラの被害者となる。
1712220I9A9816_TP_V

こういう人は結構いるのでは。

なぜ私だけ何度もDV受けるの?やっぱり自分に原因があるの?と
女性は悩むだろう。

私が(自分も含め)周りの人を見ていて感じるに

DV,モラハラ気質の人は
表面はとても魅力的で、本心とは正反対の甘い言葉を使う。
(この人はモラハラできる相手)
(自分より弱い立場)(利用できそう)と感じる相手を選びやすい。

「こいつは、DVを受けた経験がある。
DVに慣れている。
自分に原因があると思ってるかもしれない。
DVにあうのは仕方ない人間なのだ。
他の男もこいつのせいで、よっぽど腹がたったんだろう。
怒らせるこいつが悪いのだ。こいつにはDVできる」

本人は、DVしているという意識は無いはずだから
無意識にそう思っているのではないか。
DVという言葉を、我慢とか苦労に置き換えてもいい。

                             続く


↑このページのトップヘ