りんごの嘆き

人生の後半もだいぶ過ぎた主婦りんごの嘆き。これからは自分らしく生きる。最後は笑って終わりたい。

カテゴリ:DV、モラハラ他体験談 > パワハラ、嫌がらせ


過去の知り合いの中にも、今思えばNPDだったのかなと
思える人がいた。

1人は、職場の先輩の女性。
勝手にライバル視したり、被害者になったり、
意味不明な言動が多かった。

会社指示でやらないといけない仕事も
「頭痛が酷いのに、あなたのせいで仕事をしないといけない」
と、しかめた顔で、私に文句を言ってきた。
自分の仕事なのに「あなたのせいで」という言葉の意味が不明だった。 

先輩は、私の属するグループのリーダーだった。
頭痛がするから、仕事したくない。→メンバーの応援の仕事。
→メンバーがいなければいいのに→あなたがいるのが悪い、という不思議な発想。
そういう面を見せるのは、いつも周囲に人がいない時。

例えば「AをBにして」と私に指示をして、
私がその通りにすると、
突然大声で「何やってるのお。だめでしょ」と叫ぶ。
周囲に人がいる時を狙って。

私が「あなたの指示ですよね?」と反論すれば
聞こえないふりをし、その声を打ち消そうと、
私の声を大声で消すのだ。

どうしたの、と周囲の人が寄ってくると
「この人、こんなことをしたのよ」と嘘をつく。
私は黙らない。「違う、この人の指示通りにしただけ。」
と言うのだが、また大声で消され、誤魔化すのだ。
「言い訳するのやめてえ。私を悪者にするの?」
と被害者を装う。
出た出た、こんな女性は私は大嫌い。と思う私は相手にしない。

しばらく時間がたってから、
他の人に別の場所で真実を伝える。

フライングモンキーという、いわゆるNPDの取り巻きには言わない。

年上の中立の人に伝える。
すると、他にも被害者がいて、私に訴えて来る。
「あの人、人によって全然態度が違う、裏表がある。
誰も信じてくれないから、黙っていました」
「あの人、おかしいから相手にしない方がいい」
と、次々と理解者も出て来る。
分かる人は黙って我慢し、わかっていない人達は取り巻きになり
ちやほやしている。取り巻きにはとても面倒見が良く、
良い先輩になっているから。フライングモンキーがいつも傍にいる。

ある時は、「面談をする」と私を別室に呼び出し、
急に優しい態度になり
「仕事での悩みがあるなら、今何でも相談してね」
と、仕事の話を聞きだそうとした。

では、と仕事で困っている事を相談すると、突然立ち上がり、
「もういい、気持ち悪いわ。何も聞きたくない」
と言って、どこかに去る。

あっけにとられた私は、彼女を探すと、
ある男性上司の机の前にいて、
「私、今こんなことを言われて、虐められました~。怖いですう。助けてくださあい」
とまた被害を受けた弱い女性の振りで大声で話しているのが聞こえた。
上司は、笑いながら聞き流していた。

仕事の相談のどこが、虐めなの?
と思ったが、他の人に聞くと
「彼女は、あの上司に気があるのよ。そうやってあなたを勝手にライバル視して
自分の気をひこうとしているの。」
と慰めてもらった。
既婚者なのに、気持ち悪いだけだったが。

その上司も、彼女の性質をわかっていたので
後からこっそり、私のフォローをしてくれた。

21830aIMGL00301941_TP_V

私が顧客への挨拶に、その上司と行く予定があると
当日の朝、彼女から電話がきて
「あなた1人で行きなさい。上司は私と別の所にいくことになったから」
と予定をかえてきた。

急な変更で
顧客に対して失礼になるのになと思ったが、
どうしても私と行かせるものかと
もっと大事な用件を作って、上司を説得したらしい。
執拗なやり方に呆れた。

人を勝手にライバル視し、
常に自分が一番でいたい、上司の注目をひきたい人だった。
表向きは、後輩思いで出来る人に見られていた。

「自分は良家の生まれで、職場で一番賢い」という自信が言葉の端々に出ていた。
職業や学歴差別もする人だった。

誰かが言っていた。
「あの人、いつもきどっているけど、食べる時は凄いのよ。ガツガツしているの。」
NPDは、本能的な欲が強い気がする。

今は、職場も彼女とも縁が切れているので
どうでもいいことだが、
あの頃、人格障害のことを知っていたら
観察して、勉強して、もっとうまく対応できていたかもなとは思う。

彼女には他にも嫌がらせをされたが、
他の人が守ってくれて、何の被害も受けずに済んだ。

私は、見た目が弱い人間に見えるのかもしれない。
こいつは何も言い返さないだろう、コントロールできると思われやすいのかも。
でも、反応が予想と違い、計算が狂って、
むこうから逃げ腰になっていくパターンが多いかも。

夫もそうだ。
最初に私をなめてかかったのだろう。
洗脳から解け、抵抗し始めてからは、
ターゲットにする相手を間違えたと後悔したのかも。

人に意地悪をして、責任もとらず、
逃げてごまかせるなんて甘い。
他人は縁を切って終わり。
夫は人生を狂わせたのだからそうはいかない。

(こわっ。)そう、怖いんだぞ、と思わせる位でないと駄目な相手。



あるDV被害者のツイートを見て感じる事があった。

「俺が〇んでもいいんだな!」
「〇ねばいいのか!」
「〇にたいよ」と脅迫して相手をコントロールするDV人間が多いということ。

入院患者の中にも、看護師に対して
「〇んでもいいのか」と脅す人が多いそうだ。

そう言えば、夫は誰に対しても
窮地に陥ると、そんな事を言う。
夫の場合、弱ったふりをして被害者ぶる。

私も結婚するまでに、何度か脅された。
今思えば嘘ばかりだった。

今なら「どうぞどうぞ。ご自由に。」と笑って無視するのだが。

あの頃、まだDVという言葉も知らなかった。
「そこまで自分を必要としているのか」と
騙されてコントロールされた訳だ。
HIRO92_tukinomieruoka_TP_V

今では、夫の嘘は私には通用しないと、
少しは感じている様だが、
油断して?脅す作戦に出る時がある。
「どうぞ」「またそれですか?」と返答すると
慌てて撤回してくる。

馬鹿じゃないかと余りの稚拙さに悲しくなる。

まだ、他人に対してもその手を使って、嫌われていることだろうなあ。

少し前の、母の私への口癖「私はいつ〇ぬかわからない年齢だからね」も
それと同じだったのか。
「いや、私の方が先かもしれない」と言い返してとぼけてきたが。

私にとっては、脅しに近かった。
皮肉なもので、いざ本当に先が無い状態になったら
真逆の事を言いだす。

DV人間の「自分はもうすぐ〇ぬ」という脅しは
その気も、状況でも無いからこそ言えるのだと思う。
騙されてはいけない。






納得のいかない気持ちを抑えながら、
ママさんは新しい職場を見つけ、働きだした。
あんな会社、辞めて良かったわと思うことにし、
前を向いて行こうと決めたという。


そんなある日、一緒にリストラされた元同僚から連絡が入った。
これを見て!とラインが送って来た。

そこには、元会社のサイトで、先輩がブログを書いており
その内容が
「人がやめてしまって、困っています。
僕1人では無理です。求人をしてますので
誰か、応募してください」
と書いているのだ。

「辞めさせたのは自分なのに。
社長に(人が多くて人件費が無駄。自分一人でやれますから)
と言って、くびにさせたのに。何言ってるのか。
公にこんな事書いて
辞めさせた人に、嘘がバレバレになる事もわかってないわね。
と言ってやりたいわ」
と、頭にきて愚痴ったと言う。
JUN208TEXTURE1985_TP_V

突然解雇になって、子どもを抱えているママさんが
どんなに不安になったか想像もしない先輩。

自分が誘って入社させ、気に入らないとくびにさせた先輩。

嘘つきで
自分を守ることしか頭にない人。

「もう縁が切れたから良かった。
あんな人と一緒に仕事していたら
病んでたわ」と最後は笑い飛ばしたそうだ。

それにしても
人間が小さい、子どもっぽいおじさん。
どこにでもいるんだねえ。

ママさんのこれからの人生に幸多かれ!と祈った。





先輩は、給料がでなくなるのに、会社に残る?
本当かなあ?
子どもさんもまだ小さく、奥さんが働いているといっても
先輩は家事や育児を手伝うパパでは無いそうだ。

離婚もあるかもなんていう噂もあったが
奥さんの稼ぎをあてにして
無給で会社に残れるのか?

先輩は胡散臭いが、
社長の話は真実だろうと思っていた。

仕方なく、ママさんは会社を辞め、
失業保険を受給しながら、次の仕事を探す活動を始めた。

ママさんが辞める話は、信頼関係のあった顧客にとって
衝撃だったらしく、
責任を感じたママさんは、自己都合ではなく
リストラだと説明せざるをえなかった。

すると、顧客から
「え?あなたと先輩の仲が悪くて
どうしようもなくなって
あなたをくびにしたと社長から聞いたんだけど」
と、どこに行っても言われたのだ。

社長は、小さい自分の会社の景気が悪いという情報は
流したくないと思ったのだろう。

ママさんにしたら
会社のイメージを守る為に
まるで自分に非があるように
先回りして顧客に言い回っていた社長に
不信感を持った。

が、顧客は、よくわかっていて
先輩のでたらめな仕事ぶりで
自分たちも被害を受ける事が多かったので
ママさんの方を信じた。

そして、「仕事が見つからない時はうちに来て」
と、誘われたり、惜しんでくれる言葉に救われたという。

ELL95_rakuyoushitahanotex20141127082038_TP_V

ママさんと同時に、数人のパートさんがリストラされた。

どの人も、先輩が嫌だったから
せいせいしたと、割り切って辞めて行った。

経理の人は残っていたのだが
ママさんが辞めた後も
個人的に付き合っていた。

その人から
「先輩は、給料でなくなるけどやめない、って言ったのよね。
あなたを解雇しないでくれと社長に頼んだがだめだったと言ったのよね?」

と聞かれたママさんは、その通りと答えた。

すると
「それ、嘘よ。先輩はしっかり給料をもらっているし
減らされもしない。あなたを守ろうとしたなんて嘘。
自分が辞めさせられそうになったから
あなたや、自分に不満を持ってる人を辞めさせる様に仕組んだのよ。
確かに会社は苦しい状況だけど、
こんなにリストラするほどではないわ。
先輩は、自分の給料と立場を守る為に
人件費が無駄だと、自分一人でもやっていけると
自分に不満を持つ人を排除する為に
社長を説得したのよ。
昨日、社長と先輩の会話が聞こえてわかったわ。」


社長は、数人の能力あるまともな人を切り捨て
自分の事しか考えない先輩を選んだのだった。








高校の後輩でもあることから
このママさんは、他の社員さんよりも
先輩には言いたい事を言える親しい関係ではあった。

なので、他の人の先輩への不満の聞き役になっていた。

社長は、社内で先輩への不満が溜まっていることは知っていた。

だから、ママさんには何とか我慢してほしい、
辞めないでほしいと時々、声かけをしていた。

ママさんは、先輩へのイライラが溜まると、
社長が理解してくれているから、何とかしてくれると
自分に言い聞かしていたという。

仕事ぶりは滅茶苦茶なのに、給料が他の誰よりも多い先輩の待遇も
皆が不満を持つ理由の一つだった。

ママさんが、皆の代表になって
社長に相談に行く事が増えた。
その度、うまく丸め込まれるような感じになっていた。

人がやめては補充、やめては補充という繰り返し。

そんなある日、ママさんは社長から「話がある」と
呼び出された。
mitte602015_TP_V

話は、「コロナで会社がやばいことになってきた。
リストラや給与の減額をしないと倒産してしまう。
君の給与も減らさないといけなくなった。1人で子どもを育てる君には
酷な話だと思う。もし、やっていけなくなるなら、今のうちに次の仕事を
探してほしい。」
というものだった。コロナが影響する仕事ではないと思ったが
社長はそう言う。

先輩は嫌いだったが、
仕事は好きで乗ってきた時だったので
ママさんは辞めたくなかった。
でも、生きていくためには稼がないといけない。

ショックを受けて帰宅すると
夜に先輩から電話がきた。

先輩は、
「社長から聞いただろう?僕が誘って入れたのに
こんな事になって、申し訳ない。
会社がやばいのなら、どうしようもないからなあ。
僕も、給料がでなくなると言われたけど、
妻が稼いでるし、社長に恩があるから
無給でもやめませんと答えたんだ。
会社が立ち直るまで、残って社長を支えると言ったんだ。
自分の給料もでなくなる僕には、君を助けることが
できなかったんだよ。」

と、さも、心配したかのように話したと言う。

今更、しらじらしいな、どこまで本当かなと
醒めた気持ちで聞いていたママさん。






近所の若いママさんから聞いた話。

シングルマザーで、娘さんを一生懸命育てておられる。


数年前、リストラにあい、次の仕事を探していた時に
高校の先輩から「自分の会社で人を募集しているから来ないか」と誘われた。

自分がシングルで、休日を子どもの生活に合せたいこと、
急な病気で早退することもあること、
を正直に伝え、それで良いなら応募しますと答えた。

先輩は、「大丈夫。学校行事は休んでいいし、
子どもさんの事は配慮する。社長にも許可をとったので
是非、来てほしい」と熱心に誘って来たという。

なかなか職探しも難しい中、有り難い話だったので
先輩の会社に入社した。

入ってみると、先輩はだらしなく、能力の無い人で
仕事もまともに教えられず、
その上、自分を良く見せようとばかりして
顧客の前で、部下やこのママさんを
わざとけなし、自分を上に見せようと躍起になる人だった。

学校行事や子どもの事は理解があると言っていたが
それも嘘だった。

休みであろうが、運転中であろうが
お構いなく電話がかかってきて
どの内容も急な用件ではなかった。
066AME0226_TP_V

なのに運転中でも、携帯にでろと怒鳴った。

先輩は、平気で携帯をかけながら運転をし
コロナの今もマスクをしない。

自分のミスは部下のせいにし
部下の成績を自分のものにした。

人が続かず、すぐに辞めていく、
だから彼女を誘ったのだ。

後輩なら言いなりになると思ったのだろう。

ところが、きちんと仕事をしてきた彼女には
先輩のしている事が許せなかった。

いつしか彼女の方が、仕事を把握し、顧客の評価が
上がり、信頼関係ができてきた。
先輩は、それが面白くなく
その上、彼女から自分のミスを指摘されたりするようになり
彼女が邪魔になった。

必死で、「こいつはダメで」「こいつのミスで」と彼女を陥れる嘘を
まき散らし、「僕じゃないと駄目ですよ」とアピールに必死になった。


周りは、わかっていたが
上司が先輩に何か弱味を握られているようで
何も手を打たなかったので
益々、調子にのっていった。


眼鏡氏は外回りの営業担当でほとんど社内にいない為、しつこく個人を攻撃する様な行動はなく、特に大きなトラブルもなかった。

だが、忘年会で酔ってしまい、隣に座った女性に絡んでしまった。

堂々とセクハラ行為をしており
「やめてくださいよっ!もう!怒りますよ!」と普段おっとりした感じの経理担当の女性、B子先輩が抵抗していた。

が、眼鏡氏はヘラヘラとして「いいじゃん~。B子ちゃ~ん」とくっついていた。

周りの人も「おい、いい加減にしなよ。嫌がってるじゃん」と注意した。

「だいじよーぶだよねー。女は男に尽くすものだろ。本当は嬉しいんだろ」と聞く耳もたない。

「さっきからやめろって言ってるでしょ!馬鹿にしないでください!やめなかったらビールを頭からかけますよ!」とB子先輩が怒った。

「へえー、そんな事できるの?やれるならやってみなよ。女のくせに生意気なんだよ。」
と眼鏡氏はヘラヘラと言い返し、セクハラをやめなかった。

すると、B子先輩は目の前にあったビールのジョッキを取り上げ、眼鏡氏の頭上から中身をぶっかけた。

ジャバーっと頭からビールをかぶった眼鏡氏。皆が唖然としている中、B子先輩は帰ってしまった。

ドラマのワンシーンみたいだった。

眼鏡氏は「何だ、あいつは。ダメな女だ。けしからん、女は黙って男の言いなりになればいいんだよ」
とぶつぶつ言いながら、酔いが醒めた様だった。

それを聞いた他の女性達、私も含めて怒りが爆発した。

「女性を馬鹿にしないでください!何言ってるんですか!あなたはどれだけの人間なんですか?明日、B子先輩に謝ってくださいよ。謝るのはあなたの方ですよ!」
と抗議した。
そこへ、他の男性社員が「そうですよ。眼鏡さん、やりすぎですよ。女性を馬鹿にしすぎです。」と応援に入った。

眼鏡氏は、おとなしくなり、濡れたからもう帰るとすねて先に帰って行った。

その後、残ったメンバーで宴会をやり直したのだった。

翌日B先輩に後のいきさつを話したら喜んでいた。そして眼鏡氏から御詫びがあったと聞いて、こちらもホッとしたのだった。


今日の教訓!☆注意してもからんでくる人には我慢しないではっきり抵抗しよう。差別的言動を受けたら抗議しよう。

ずーっと昔の話。男性社員=仮名~”眼鏡氏”について書いてみよう。
中年の独身。ちょっと変わっていて、普段から女性を馬鹿にする言動があり、女子社員には良く思われていなかった。

ある日、眼鏡氏が

「女性諸君、誰かさあ、手鏡もってない?貸してくれない?」と社内をうろうろしていた。

お化粧のコンパクトとか手鏡は皆持っていたが、貸したくなかった。

だから女性社員は聞こえないふりをしたり、持っていないと断った。

抵抗された眼鏡氏は
「はあっ!なんだよ!ここには女はいないのかよ!鏡を持たないなんて女じゃないだろ!お前ら、女じゃないぞ。恥を知れ!」
と怒り出した。

(貸したくないってことくらい、ピンとこないのかね)って、心の中で皆思っていた。それに人に物を貸してほしいと頼む側が何でこう偉そうに言うのか。と。

ある日、眼鏡氏がお昼休みに大声で誰かと話しているのが聞こえた。

「この前さあ、お見合いしたんだよ~。そしたらさあ、病気歴がある女でさ、傷物だったんだよ。おいおいって話だよね。危ない危ない、とんでもない不良品を貰うところだった。」

と平然と言っていた。

危なかったのは相手の女性の方だろう。こんな人と結婚しなくて良かったねと言ってあげたかった。
眼鏡氏は、残業になるといつも自宅に電話をかけていた。

「もしもし、ママ?僕、まあくんだよ。今夜残業だからご飯いらないからね、じゃあね」
と大きな声で堂々と。皆聞こえないふりをしていた。(笑)

眼鏡氏は、こんな事もしていた。

お昼休みに、こちらに向かって「こっちに来て!」と手招きをしたので、仕方なく同僚の子と眼鏡氏の席へ向かった。

眼鏡氏は、片足を椅子の上に置き、ズボンの裾をめくりあげた。そしてふくらはぎのあたりを指さして「見て。すね毛が靴下からはみだしているんだよ!」と足を見せた。

彼はストッキングと似たような薄い化繊のビジネス靴下をはいていた。
「ほら、すけすけでしょ」
と言う。真面目な顔でというか無邪気な顔で。何がしたいのか、よくわからなかった。

何の反応もできず、気分が悪くなるのをこらえてその場から逃げた。

私たちの戸惑う姿を見て、ニヤニヤしている眼鏡氏。嫌がらせだったのか?

それ以来、私は男性のスーツの下の靴下が苦手になってしまった(笑)。

こういう男性は、もし結婚したらどんな旦那さんになるのだろう。見た目で判断してはいけないのかもしれない。意外に家庭を大事にしてくれるかもしれない。

いかにも良い旦那になりますオーラを振る舞いていた人が、DVしたりするのだから、人はわからない。
  

研修の次の日、女性だけのミーティングがあった。


前日のお偉方も含め、男性ばかりの上司が前に並んで座っていた。

「仕事上での悩みや相談ごとを皆で解決しよう」みたいなテーマだったと思う。


いろんな仕事上のトラブルなど、ぽつぽつとでてきていたが、あまり盛り上がらないので、順番に全員が意見を言う流れになった。


パワハラ気味の上役相手に、会社への苦情とか、仕事の悩みなど言える雰囲気でもなかった。
皆、遠慮がちにぼそぼそと無難な意見を言っていた。

私は当時、女性というだけで差別的な目にあうことが多く、待遇面でも不満を持っていた。

私は、勇気をだして?職場で受けるセクハラやパワハラ、差別的な体験について意見を訴えた。

半ば、やけになっていたと思う。

こういう課題をだしたのは私だけだった。ヒンシュクをかうかなと思ったが、意外に盛り上がった。


昨夜のお偉方のおじさんもいたが、苦笑いをしながら、「わかりました。会社でも気を付けていきます。」という返事だけはもらった。


それ以来、上司からのセクハラやパワハラは少しは改善された様に思う。

それ以降、お偉方の間で、私の事を「気の強い扱いにくい社員」みたいに言われていたとかいないとか?( ・Д・)噂はあったようだ。

私にとって、それは勲章だと思った。

これはたまたまうまくいった例かもしれない。他の会社では、報復される恐れから泣き寝入りしている人は大勢いる事だろう。
被害にあう人は男性だっているはずだ。まだまだ遅れている日本。

性犯罪にしても、まだまだ被害者に原因を押し付けたり、弱い立場の人が更に傷を深くする事が多い。


 

 

セクハラ問題が問題になっているが、今頃遅い!と思う。

遅すぎる。それでもまだ国のトップにいる男どもは素直に問題に向かおうとしない。

私が若かった〇十年前でも、似たような問題はあった。

セクハラ☆

社長がすれ違いざまに触れて来るのは日常的。

研修旅行で、夜のパーティでのことだった。

ダンス音楽が流れ、踊れる人は踊りだした。

社交ダンスができる人は楽しそうだったが、私はできないし、良く知らない中年のお偉方と踊るのは抵抗があり、端っこで座っていた。


するとあるおじさん(お偉方)が、若い女子社員を指名し始めた。

誰も内心、嫌だと思っているのはあきらか。
最初に指名された子は作り笑いをしており、しかたなく手をひっぱられていった。

次に私の順番がきた。

これは仕事ではないし、作り笑いなんかするものかと、「踊れませんから」と断った。

しかし、頑固に「お前の番だ!皆わしの言う通りにしているんだぞ。」と言う。

それでも「嫌です」と私は抵抗した。
すると他のおじさん上司が、私を背中から押して「行け」と無理やり押し出した。

他の女性も「私だって我慢したんだから」みたいなオーラをだしていて誰も助けない。

チークタイムとか絶対嫌だった。時代がわかる~笑(・∀・)

しかたなく、あからさまに嫌な顔で私は相手をした。

相手のおじさんは、踊りながら耳元でささやいた。

「おじさんだから嫌だろうけど、そんなでは社会でやっていけないよ。女っていうのはこういう時に相手をするものなんだよ。もっと社会勉強しないとだめだな。」

それでも、泣きそうな顔で抵抗する私に、教育をしてやるという顔で
「よし、もう許してやろう。はい次!」と解放したのだ。

たいした事ではないかもしれない、ちょこっと我慢して愛想笑いするのが大人でマナーだろうと言う人もいるかもしれない。

しかし、このおじさん連中の発した言葉と強引さは、納得がいかなかった。


他にも、一男性から嫌がらせを受けた事があった。

パワハラ?(ただの嫌がらせかも?)☆☆☆

朝出社したら、なんと私の机が無くなっていたのだ。

驚いて総務課長に言うと「私が片付けました。あなたはもうすぐ結婚して辞めると聞いたもので。」と言われた。

それはデマであり、仮にそうだとしても噂だけでいきなりそんな事はしないだろう。

これには周りも唖然とした。私の上司が怒鳴りつけて、総務課長はしぶしぶ机を戻した。

後から理由がわかった。
私はまだ入社2年目だったのだが、たまたま目立つ花形の部署に配属された。それが気にいらなかったという事だった。

理解に苦しむ話だが、そういう変わった事をする人もいるのだと驚いた。

その課長は以前仕事中にお酒を飲んで顔が赤くなっているところを私に見られていた。口止めされていたので、誰にも言わなかったが、それも理由だったかもしれない。と勝手に思っている。


  

↑このページのトップヘ