我が家のガクアジサイが咲き始めている。
薔薇もゆっくりと咲き続けているけど、この時期に楽しみなのはやはりアジサイ。
アジサイの生命力の強さは凄い。
だいぶ前に小さい花を切ってもらった茎を土に刺したら
どんどん成長し、花を咲かせ、剪定して切った茎をまた刺したら
更に増えて、毎年大きく綺麗な花を咲かせてくれている。
今、三つの株がある。
一つはピンク。二つは鮮やかな青。
土のPH度で色が変わるから、一つは石灰でアルカリ性にしてピンク色に。
ピンクなら中性かな?
青はとても綺麗な青で、
花の形は可憐で美しく、まるで人工物のよう。
内側の小さい花の集まりが本当の花で、
外側を囲んでいる花に見える物(装飾花)は、がくなのだそう。
誰がこんな凄いデザインにしたの?と言いたくなる。
自然界にある全ての生き物って色鮮やかで、色んな形、役割があって天才的で感動する。

葉には毒がある。
口に入れる事は無いから大丈夫だけど、
自然を舐めたらあかんということ。
以前、料理店で間違えて紫陽花の葉を使い、
客が中毒になった例をテレビ番組で見た。
若い頃は、関心を持つものが違ったので
アジサイには見向きもしなかった。
今は、季節を植物で感じることに喜びを得られ、
愛おしく思えて来る。
これも歳をとったせいだと思う。
ヤダヤダ、歳をとりたくないと思いながら、
若い時とは違う目線で色んなものを見たり、感じられる余裕?ができたってこと?
良きこととしよう(笑)