りんごの嘆き

人生の後半もだいぶ過ぎた主婦りんごの嘆き。これからは自分らしく生きる。最後は笑って終わりたい。

りんごの嘆き イメージ画像

昔の出来事

今日は、高校野球の決勝戦。暑い中、高校生の体力が心配になる。昔と気候が違うから、屋根をつけるとか、何か考えてほしいものだ。甲子園と言えば、かなり昔の話だが、高校野球の応援に行った事があった。地元のチームが準決勝まで進んだので、1人で応援に行った。当時は今
『甲子園の思い出』の画像

保育園にこっそりレコーダー?を持ち込ませて、保育士の様子を録音し、保護者が園の虐待を訴えた件。よくぞ、わからない様に子どもにレコーダーを持たせられた事にまず驚いた。こういう事件を聞くと、我が子の保育園時代の悔しい出来事を思い出す。4~5歳なら、どんな事が
『保育士もいろいろ』の画像

かんぽ生命不正の問題で、思い出す事がある。だいぶ前の話だが、母が郵便局の人に勧められて保険をかけた。自分等にはすでにかけていたので、当時小学生の孫にかけることになった。被保険者に面接する必要があるので、「子どもの面接をしにそっちの郵便局の人が訪問するみた
『郵便局と言えば…』の画像

女性上司から夕方メールがきた翌日のこと。朝礼後、ちょっとしたミニ研修があった。仕事に役立つ色んな情報を伝えたり、教育をしてくれていた。その日のテーマは、なんと「メールを扱う時の注意」だった。その時は、前日に誤送信なんてしていないと思い込んでいた私。当時、
『あの意地悪の原因?』の画像

携帯電話が普及し始めた頃、機能が今ほど良くなく、メールなどは、まだ編集中でも決定ボタンを押しただけで即送信されていたと思う。クレームが多かったのか、次々と改善されてきた。慎重にやれば間違いも無いのだが、私は当時良く誤送信していた気がする。と今になって反省
『今頃気が付く大失敗』の画像

続きその後も、T君はコンビニで万引きをし、学校に通報されたり、友達の家の犬を虐待したり、空き家に侵入して、窓や家の中を壊し、警察にきつく注意を受けた事もあったという。まだ小学校の低学年だったことから、悪戯扱いですんだのだろう。さほど接触の無い我が家ににこれ

  続き小学1年生のT君が、日曜日の朝早くにわざわざ離れた我が家に遊びに来るのは、違和感があった。学校の決まりでは、遊びに行く時は10時過ぎてからとなっていた。普通に考えても、親がそんな時間に外に出さないだろうし、相手の家に迷惑だし、7時なんて休日は寝てい

慶応大学生の事件。またかと言う気持ち。腹が立って仕方がない。どうしてこんな風に育ったのだろう。裕福な家庭だったようだが、甘やかされていたのだろうか。持って生まれた性質もあるのだろう。サイコパスということか。残虐な事をする事件は昔からある。親に手をかけて逮

続きその役員の方の電話の内容はこうだった。「昨日、係の事でAさん(トラブルメーカーの1人)から電話があって、用事はすぐ終わったのだけどAさんが色々話し始めて参ったわ。それで、あなたに聞きたい事があるのだけど、Bさん(トラブルメーカーのもう1人)に、斜め横の家

斜め横の奥さんがうちを訪ねるのは、子どもが小さかった時だけだ。学校の用事位しか付き合いはなかった。近所付き合いというか、人付き合いが得意ではなさそうだった。一度だけ、夜、家の前でたまたま会った時に話しかけられた事があった。奥さんは家の外に立っていて、呼び

↑このページのトップヘ