りんごの嘆き

人生の後半もだいぶ過ぎた主婦りんごの嘆き。これからは自分らしく生きる。最後は笑って終わりたい。

りんごの嘆き イメージ画像

健康、老化

我慢しているつもりは無かったけど、どこかで我慢していたんだろう。ケーキを連日爆食いしてしまった。ここしばらくは、ケーキや菓子パンはなるべく食べない様にしていて、甘い物を食べたくなったら小豆を使った和菓子を選んでいた。最近、知人からお土産にケーキをもらった
『反動で爆食い~後悔はしない』の画像

紫外線が強くなってきて、外では明るさで飛蚊症が気になる。右目がだいぶ落ち着いてきたことで、左目の症状もそのうち落ち着くだろうと以前ほど気にはしていない。網膜剥離だけは気を付けなくちゃ。油断は禁物。実家では私だけが近視だ。親にはその煩わしさは理解してもらえ
『やはり少し太めの方が良いらしい』の画像

昨日はお昼過ぎに散歩に出た。もっと早い時間に出たかったけど、まだ肌寒いしいいかなと思って。行きは、風が強くて歩きにくく大変だった。 いつもと違うコースにしようと、遠くまで歩いた。晴れた日は、目の老化で光が眩しくて、帽子や日傘が無いと歩きにくいし頭痛がする
『ちょっと遠くまで歩いただけなのに』の画像

今年は桜を長い間楽しめている。散歩に行っている公園は綺麗で広いのに、花見をする人はほとんどいない。なので、いつも桜のトンネルを独占して歩いている。このまま人が殺到しない静かな公園のままであってほしい。屋根付きのベンチも空いているし、一人でゆっくり桜の木の
『散歩の効果いろいろ~桜を楽しむ』の画像

これまでは右目、右耳、右足、右わき腹の痛みなど、右側に不調が多かった。最近になって、左側の不調が多く、右側は気にならなくなってきた。右目は、老化現象の後部硝子体剥離が2年前に始まり、左目は今、同じ症状がでてきた。それと同時に、耳なりも少しだけ出てきた。シ
『今度は左側、老化だから仕方ない』の画像

光視症があるうちは特に、縮んできた硝子体に網膜が引っ張られているので、網膜剥離などの危険性がある。またこれから右目の時と同じ不安を再び抱えて過ごさなければならない。このまま光視症が収まり、飛蚊症も特に悪化することなく時間がたてばよいのだけど。左目も右目と
『左目の診察に眼科へ (2)』の画像

眼科に行ってきた。新しくて人気があるのと、近所に眼科が少ないせいか 、相変わらず激混み。受付から4時間待たされた。前回も3時間待った。行く度に待ち時間が長くなる。口コミでどんどん客が増えているのだろう。午前の診察は12時半に終わるはずが、3時近くまでかかっ
『左目の診察に眼科へ (1)』の画像

2年前、右の目に飛蚊症と光視症を突然発症。不安になったので、眼科へ。老化による後部硝子体剥離が原因で、そのまま硝子体が網膜から離れるのを待つしかないとのこと。網膜剥離にならない様に右目ばかり気にしていた。左目はまだ剥離していないからこれからと言われていた。
『今度は左目に飛蚊症と光視症』の画像

更年期あたりから、季節の変わり目になると耳が敏感になってくる。最近は慣れてきて~今だけだ、すぐに落ち着く、耳鼻科にも行ってるし、鼓膜は綺麗だし~と思う事にしている。定期的に耳を診て貰う事で安心感が得られ、突然始まる耳鳴りや鼓膜の異音に動じなくなる。以前は
『季節の変わり目の耳の不調』の画像

髪が伸びてきたので、いつもならとっくに毛先をカットしている頃。今回は、ある程度伸ばす事にした。前回、近所に開店した美容室に行ったのだが、安かった事もあってか、毛先がはねて整えにくい。カットの上手さは、時間が経っても髪型を整えやすいかどうかだと自分は勝手に
『自分が落ち着く髪型にする』の画像

↑このページのトップヘ