りんごの嘆き

人生の後半もだいぶ過ぎた主婦りんごの嘆き。これからは自分らしく生きる。最後は笑って終わりたい。

カテゴリ:つぶやき > 趣味



道端やブロックの下に生える雑草の中に
気になるものがあると、根っこから掘り出して
鉢植えにしている。

調べると、雑草とは言えず、お店で売られている立派な?植物だったりする。
昨年、ブロック柄の下にはえていた葉が気になり、
植木鉢に植えていた。
ずっと枯れた様な状態だったけど、水だけはやり続けていた。
嬉しい事に、春になると元気に育ってきた。

その姿は期待通りに美しく、ツタが伸びて来た。
アジアンタムの仲間の様だ。
アジアンタムはかなり前に鉢植えを貰い、
その葉の美しさにほれぼれしたが、枯らしてしまった。
それ以来、扱いが難しいイメージと枯れるショックを味わいたくなくて
育てることはなかった。

まさか、道端で見つけるとは。
今のところ、元気に育っている。
PPC_kuroiedatomidorinoha_TP_V
今日、水をあげていたら、
アジアンタムの横から、別のツタが出ていた。
その葉の形も私が好きな種類だった。
一緒にくっついていたのだろう。

こんなラッキーな体験をすると、
道を歩いていても、端っこの草やブロックに生えた雑草を
ついジロジロ見てしまう。
今の所は、自分の家の敷地内で見つけた草しか育てて居ない。
鳥が木の種や実をよく落としてくれるのだ。
勝手に色んな植物が生えて来る。
流石に自宅以外の道路端の草は取る気がしない。

昨年秋、実家の庭に母が植えていた観葉になりそうな葉の苗を
持ち帰り、植えた。
里芋の葉かなと思って、観葉にするつもりで育てて居たが、
冬に葉が枯れ、元気がなくなっていた。

これも春になるとめきめきと元気になり、
花が咲いたのでびっくりした。
花を見て気が付いた。カラーだった。
そして、思い出した。私がかなり前に母にあげたものだった。
自分はすぐに枯らしてしまい、すっかり忘れていた。
母は大事に育て、株を増やしていたのだ。

このカラーは長い間母に大事にされ、株を増やし、
私から母へ、母から私へと命を受け継いできたわけだ。
もう少し遅ければ、父が枯らしていただろう。

忙しかった若い頃は、花を育てる余裕も無かった。
今、やっと暇になってきたということか。
歳をとったんだなと感じる。
昔は、早くそんな生活をしたいと思っていたのに、
いざそうなると、複雑な気持ちになる。



マッカトニーローズとクイーンエリザベス、我が家に来てから
初めての花を咲かせ始めた。
色は濃いピンク。マッカの方が濃いかもしれない。
そして、香りが強く上品。
他にも薔薇は育てているが、
虫がついたりすぐ病気になる。

新人のお上品な?薔薇たちは、
葉も大き目で綺麗、病気にもなりにくい。
それでも、大事に毎日チェックして薬を巻いたり、
手入れはしている。

クイーンの方は、本物の女王様が亡くなる直前に
マッカと同じ店でたまたま見つけた。
女王様が亡くなったら、他の地域では、
この薔薇が売り切れたそうだ。

ネットでは販売しているようだが、
店頭で見るのは珍しいのではないか。
しかも街から外れた地味なホームセンターで出会うとは。
お値段も嘘みたいな安さで。
お店も客も、価値を知らないのかなと思ったほどだ。

まあ、そのおかげで私はハッピーだった。
NS525_hkanaibara_TP_V4

なので、絶対に枯らす訳にはいかない。
以前、名前は知らないが、似たような種類の薔薇を育てていて、
かなりほこって、見応えがあった。
長い間、楽しませてくれた。
が、その後、突然枯れてしまった。

枯れて見えても、復活することが多いから
暫く待ってみたが、だめだった。
かと思えば、長年強く長く伸びて、毎年花を咲かせる真紅の薔薇は元気。

剪定をすると、また伸びてきて花が咲く。
切った太い茎は土に差しておくと、
勝手に育ってきて、花が咲く。
そんな強い薔薇もある。
同じ薔薇でも性質が違い、扱いに注意だ。

マッカとクイーンだけは、突然枯れない様に
祈るしかない。

何故私は薔薇が好きなのだろう。
形、色、香り、全てに憧れる。
子どもの時から薔薇の絵をよく描いていた。

とげが痛くて扱いにくいのが難だけど、
「ワタクシにむやみに触らないで!」と言われてるようで
 それもどこか気位の高さを感じて面白い。

お洒落な家のお洒落な広い庭で、
壁一面に薔薇が咲いているお宅がある。
うちでは、そんな事は非現実的。
適当な素人の育て方だし、
薔薇なんて我が家にはもったいないかもしれないけど、
せめて気持ちだけは優雅にさせてねと毎日薔薇達に話しかけている。


私にとってお風呂は、ストレス発散、気分転換、疲労回復の場所。
疲れを感じたら、まずお風呂。
好きな音楽を聴きながら入ると音が響いて最高の気分になる。

先日、”何の為に生きているんだろう”とブログに書いた後、
お風呂の中でバックナンバーを聴いていたら、いきなり

 「何の為に生きていくのか答えなんてなくていいよ♪」
と言われてしまった。
思わず、シャワーを止めて聞き入りそうになった。
「会いたい人と必要な物を少し守れたら」

そうだよ、そうだよね。気が合うね。と1人うなずく。

若くはないおばさんだけど、バックナンバーの歌詞はぐっとくる。
内容は、好きな人への募る想い。切ない気持ちを歌っているのが多いけど、
もう恋愛には縁も無い私みたいな年寄りにも
ぴったりくるのは何故だろう。

彼等ももうベテランだし、長い間、純粋な歌詞で変わらず良い作品を
作り続けられるのには関心する。
それが能力のあるプロの仕事で、現実は苦しみながら創り出しているのかもしれない。
Photoelly002_TP_V

素直で謙虚な言葉が多いけど、自分をよく見つめている人の歌詞だからだろうか。
大切な人、と言っても恋人だけじゃなくて、
家族や友人に置き換えて聞くとしっくりくる。

1人で公演のベンチに腰掛け、
目の前で遊ぶ子どもを見ながら、大事な人を思ってるような
どこでも誰でもありそうな自分の心を呟いているイメージ。
皆同じなんだな、とほっとする。

「幸せとは、星が降る夜と眩しい朝が
繰り返すようなものじゃなく、
大切な人に降りかかった雨に傘をさせる事だ。♪」 「」=(瞬き。バックナンバー)

そうそう。
今の私にとっての大切な人は、家族だな。
結婚前だったら、好きな人のことだったかも?(夫以外の。笑)

昨日も書いたけど、”自分は何もできないけど
せめて子ども達の駆け込み寺になれて、守っていけたら”
と思う気持ちは、まさにこれだと思う。

自分より、ずっと若い人に
これでいいのね、と安心するし励まされる。
ありがとう。胸の奥がわくわくしてきて元気がでてくる。

やっぱり、芸術は救ってくれる。
なくてはならないものだと確信した。



 

やっと一輪咲き始めた。
つぼみはまだ2個あるし、これからどんどん増えて来るかも。

他にも数種薔薇の苗を鉢に植えていた。
偶然見つけたマッカートニーローズ、その後クイーンエリザベスも。

あれから同じ店には同じ薔薇は売っていない。
たまたま奇跡の出会いだったと思っている。
しかも信じられない激安で買えた。

買ったのは冬で、どれも小さい苗の状態。
ずっとそのまま、寒さに耐えていた。
軒下に移動させたり、病気はないかとか肥料の時期など気を付けているつもり。

そこまで詳しくもなく、お金もかけず、雑ではあるのだけど。
気持ちはこめて育てたい。

暖かくなってきた途端、どの苗も急に伸びてきた。
どんどんつぼみがついて、すでに大きな花を咲かせた鉢もある。
が、マッカートニーローズだけゆっくりだ。

偶然か、あまり気にしていない苗の方が逞しく成長して、
気にしている苗は、じっくりと品よく?デリケートな感じ。
そういう品種なのだろう。

長年、たくましく育っている我が家の古株の薔薇は、
あまり構っていないのに、1年中大きな真紅の花を咲かせている。
022ELLY18412_TP_V

ピンクのつる薔薇も長年綺麗な花と香りで楽しませてくれたが、
10年程前に突然枯れてしまった。

久し振りにまたピンクの薔薇がほしくなり、昨年数株買った。
マッカトニーローズの花の色は濃いピンクで、
香りが最高で、本当に美しい。

クイーンエリザベスも、もうじき花が開くことだろう。
この花もどんな香りなのかな、楽しみだ。

お花を育てるのが好きな人から見れば
私なんてど素人で、馬鹿にされてしまうだろう。
自己流の手抜きなやり方だけど、これが精一杯。

そう言えば、こういう植物を育てていると長期間の留守ができない。
ペットも同じ。
もし、突然父の介護が発生して、長く留守することになったら、
この薔薇たちをどうしようと気になって来た。
母が入院した時、父は母が大事に育てていた多くの花をほとんど枯らした。
水を一度もやることなく、故意に枯らしたと思う。
それを知った母の怒りと悲しそうな顔は忘れられない。

(かといって、花が好きで、植物を大事にする人は必ず良い人かというと
それは違うように思う。?)


今日も気分の良い1日になった。
アニメ、”メジャー”を見た人なら(多いと思う)
大谷と茂野吾郎を重ねて楽しんだ人もいるのではないだろうか。

大谷が後からアニメに近寄って行き、
遂には超えたと思う。
今回の試合は、アニメ、ドラマ、映画を超えていた。
何てドラマチックなのって叫んでた。

全てのメンバー、監督、スタッフが素晴らしすぎて
見えていてとても気持ち良かった。
皆の人柄の良さが全てに表れていた。
内面が綺麗で、やるべき事をきっちりしている人は、
見ているだけで気持ち良い。

一流の世界はこれなのだ。サイコー!
SSE_tokyodomekankyakuseki_TP_V

子どもみたいな年齢の選手達なのに、
歳だけとった自分よりも、ずっと先輩で大人に見える。
年齢は関係ないと思う。若い人に学ばせてもらう事が多い。
皆の頑張りに元気をもらって、ありがたかった。

再放送を何度見てもドキドキして、興奮する。
スポーツや芸術で、心振るわす体験は必要だ。
心の栄養になるというのは本当だと思う。

嫌な事があっても、感動するものを探して
プラスの感情を表に出し、バランスをとることも今の自分には大事だと感じた。





あれから、ネットで安く台所のシングルレバー、混合水栓を購入。
朝早く起きて格闘した。
今まで使っていたのが超古い物で、レバーが固くて動かなくなり
限界がきていた。
早く交換したいと思っていたが、きちんと外れるのか、またまた恐怖。

お風呂よりは楽だと聞いていたが、やってみないとわからない。
不安が押し寄せるが、それよりワクワク感が勝り、やる気満々の私。
色んな人が動画をあげているので、何度も見たり、説明書を参考にして頑張る。

まだ外は暗いうちから、台所のシンク下の物を全部出して、
新聞紙や雑巾、水が少し出るので入れ物などを置いた。

暗いので、小さなライトを中にセット。
栓を閉めたら、まずは下のホース2本の取り外し。

古いのに、意外に綺麗な状態。
戸の中だし、水もかからないからかな。
ホースのナットはすぐに外れた。

問題は、上の蛇口本体をロックしているナットはずし。
シンクの奥の狭い隙間に手を伸ばしてナットを外さないといけない。
これは、専門の工具でないと無理なので、
ホームセンターで購入してきた。
(千円位の、そんなに高い物では無いので助かった。)

仰向けに寝そべり、狭く暗い空間にライトをあて、
工具でガッと外すと、一瞬で緩んだ。
このたった1秒の為に、工具を買ったことになるのか。

とは言え、この工具が無ければ、
ペンチなどでやろうとしても、何時間かけても外せなかったと思う。
やっぱり、工具が一番大事。
古い型なので、がっつりという感じにつけてある。
最近のは、もっと楽に外せる工夫がしてある。

ロックが外れれば、上からホースを抜き取るだけで撤去は成功。
ここで、予想外の事が起きた。
上の本体はするっと外れ、ホースを引っ張ると、
さっきのロックのナットがホースに引っ掛かる。(細かく説明しないけど訳アリ)
hikkosi41398_TP_V

最近のは、そうならないように?ナットが輪じゃなくて切り目がある。
どうにかホースが輪から抜けないかと奮闘。

ホースと言っても、古いので真鍮製で固い。
いっそ金属カッターで切ってしまおうかと思ったりしたが出来ず、
いじっていたら、突然抜けた。
まるで知恵の輪みたいに。
触っているうちに滑りがよくなったこともあるのかな。

こういうつまらない所で作業に時間がかかるのは、素人作業ならではだ。
一度は絶望感が襲い、このままなら台所を使えない、
プロに頼むしかないのか、いや、こんなつまらない事で頼むなんて嫌だ、
などとあれこれ考えた。
お風呂の時もそうだったが、絶望した後に何故か突然解決する。
まるで人生みたい。なんちゃって。

諦めるな!努力は報われる!と自分に言い聞かせたが、
前回も今回も、その通りだった。(また大げさな)

そんな関門が2か所位あって、
ぞこを乗り越えると、あっという間に成功した。
要するに「今まで使用していた物が古くて外しにくい。」
「ちょうどいい工具が無い。」と苦労する。当たり前のこと。

それさえ問題無ければ、手順と気を付けるコツさえ覚えておけば、
スムーズにできるはずだ。

次に使う物は、上からセットできるものもあるようだが、
安い物を買ったので、下でロックするタイプ。

最後に下からナットを閉めて終了なのだが、
この加減もお風呂と同じで、あまりやりすぎると
次に外す時に大変だし、適度な締め方に気を使った。
蛇口本体がグラグラしないか確認して終了。

お湯と水の栓を緩め、チェックする時、再びドキドキ。
水が漏れないか、あちこち手で触ってみる。
大丈夫そうだ。やったーと1人で声を出して騒いでいた。

お風呂の蛇口も同じで、外すと重いし、長年のこびりついた汚れに驚く。
パッと見は掃除していて綺麗に見えていたが、
裏側やホースは真っ白で汚れている。

交換して良かったとつくづく思った。

蛇口がピカピカなのは嬉しいけど、
今度は風呂も台所も、他の部分の古さ、汚さがかえって目立つ。
これ以上どうしようもないから、諦めるしかない。
大きな地震がきたら、家が潰れてこんな苦労も水の泡だし、
自分が病気になって二度と家に帰れなくなったりするかもしれないし、
とりあえず、使えれば良しとしよう。

という訳で、お風呂に続き台所も無事取り換え終了。
腕や背中が痛いけど、理由がわかっているので嬉しい痛みだ。








 

お風呂の蛇口交換作業を中途半端に放置したままだったので、
今日は絶対に終わらせようと決意。

固着したナットの左側は、どうにか緩められた。
問題は右。あまり強く回すと、本体全部が動いてしまう。
はずみで壁の中の水道管に悪影響がでたら恐ろしいことに。

潤滑スプレーをふり、しばらくおいてみたがダメ。
次にお湯を上からかけてみた。
すると動いた。なあんだ、先にやっておけばよかった。

ここが解決すれば後は楽勝。と思ったが、
もう一つ、関門があった。
今外した部品は、蛇口側。
次に外すのは、壁の中の水道管に繋がる部分。

これは、本来ならするすると手で回して楽にはずせるもの。
が、古すぎる我が家の部品は、ここも固まっている。
これこそ無理やり乱暴に回すと、水道管がバキッといってしまう。

さあ、最大の山場だ。(大袈裟な)
タオルを巻きつけ、力を込めて、じわじわとゆっくり押す。
ある瞬間にするっと動き出した。
思わずにんまりして、焦って外したくなる気持ちをぐっと抑え、
ゆっくり、そっと回していく。
新しい部品をつける為に、何回回してはずれるかを覚えておく。
tomcatDSC07902_TP_V

左右両方共、無事に外れ、古い混合水栓を撤去することができた。
ここまでくれば、後は説明書通りに丁寧に新品を取り付ければ良い。

次の大事なコツは、
シールテープの巻き方や、壁に取り付ける際の部品の傾きや閉め方。
水道管に接続し、右回りに締めていくのだが、
絶対に左に巻き戻してはいけない。
位置を調整しようとして巻き戻してしまったら、
一からテープを巻き直し、やり直し。

この辺は、動画を見たりして気を付けてやった。
そして、どうにか、取り付け終了。
後は、水道栓を開き、水漏れしないかチェックだ。

ドキドキ…しながら蛇口を開くと、大丈夫そう。

シャワーも新品になり、気持ち良くなった。

作業途中、精神的に追い込まれたり、自信を失いかけたけど(笑)
諦めずにやってよかった。
気持ち良い達成感と、新しい蛇口、シャワーヘッドを使ったお風呂は最高だった。

私はいったい何をやっているんだろう・・
1人で何やかんやと騒ぎながら、1人で作業し1人で喜んでいる。
でも、幸せならいいじゃん。
1人で気楽にマイペースでやるから楽しいのだ。
自分の為の作業で自分の為の楽しみ。

調子に乗って、次は台所のシングルレバー交換をしたい。
実は、こっちの方が今にも使えなくなりそうでヤバい状況。

ネットで註文し、再び挑戦しようと思う。
うまくいきますように。


先日も書いたけど、お風呂と台所の蛇口が寿命の様で、調子が悪い。
ネットやホームセンターで購入して、自分で取り換えてみたいと思っている。
ユーチューブには、素人が取り換える動画が沢山ある。。
交換時期はとっくに過ぎているから、長持ちした方だと思う。
その分、外すのが難しいのではないかと不安になっている。

ナットが固着していた場合、力任せに外すとバキッと水道管を破壊してしまう。
そうなると、壁を壊して修理するという大変なことに。

なので、様子を見て、無理ぽいなと感じたらプロにお願いしようと思う。
DIYが好きな人間としては、なるべく自分でやりたい。
年配のおばさんでも、やればできるはず。
tomcatDSC07942_TP_V

台所の混合水栓は、レバーが固くなってきた。
まだなんとか使えるので、
水がもれがちなお風呂の方を先に交換しようと思う。
早速、近所のホームセンターで、混合水栓を安売りしていたので買いに行った。

まずは、工具を出してお風呂の古い水栓を外せるか、試してみた。
やはり、ナットが固すぎてびくともしない。
何度もぐいっとペンチを回すが動かず、手が痛くなった。

ぐっと力を入れると、本体全部が動いてしまう。
これ以上、無理にやるとやばいかもと不安になり、一旦やめた。
さて、どうなることやら。



 


元ビートルズのポール様はもうお年なので、
ワールドツアーは引退かなと思っている。

無理しないでほしい。
たまに近場でライブをしたり
新しいアルバムを作ってくれたら充分だと思っている。 

日本でのラストライブは、5年前だったか。
声も出なくなってるし、汗びっしょりで3時間近く歌いっぱなし、
あの年齢で、かつ演奏しながらというハードなライブは
ポールにしかできないと思う。
これぞ一流のプロの仕事!を毎回見せてくれた。

数年前のライブでは、倒れないかなとハラハラしたが、
動きは軽やか、スタイル抜群、若かった。

流石に、最近ネットで見るお顔は老人に見えてきた。

先日、ワールドツアー開始、これで最後、という噂が流れた。
ポスターを見たが、うさんくさい。
ファンは、本当かどうか、やきもきしている。
日本は、1日だけ東京での予定。

スケジュールに無理があり、これはデマだろうと言う意見が多い。
私はデマだと思うし、思いたい。

もし真実だったとしよう。
これで最後、しかも1日のみ。
ただでさえ、チケット代、手数料の高騰、
争奪戦の激化、悪い人が買占めて転売など、想像しただけで疲れる。

交通費、ホテル代がかかっても
子どもも一緒に連れて行ったし、
今となっては、あの体験があって本当に良かったと思う。

普段、我慢して、節約して
この為に貯金して、ポールのライブにパーッと使う。
1泊でも、充分旅行気分は楽しめる。
何年かに1度という間隔で、長い間、楽しませてもらった。

ポールだから、強引に行けた。
そうじゃなければ、どこにも旅行に行かなかったと思う。
子ども達に、つまらない生活を送らせていたと思う。
MATSUMOTO2096117_TP_V4

ポールが長い間、今も現役で活躍していて
何度も来日してくれたことを、本当に感謝している。
その瞬間だけは本来の自分を取り戻せた。
子ども達も一緒に。

最近のコロナ禍で、そんな楽しみは消えた。
昨年、日本のベテランバンドが、
自分の住む土地にツアーで来ると知り、
先行発売の日にチケット買おうとしたら一瞬で売り切れていた。

そろそろ、生の音楽で元気になろうと楽しみにしていたが。
他のアーティストを探すしかない。

話は戻り、私は本来、ジョージのファンである。
生きていたらどんなにか良かったか。
もっともっと、救って貰えたと思う。

何をするにもお金が必要。
以前より、収入も減っている。
子育てが終わったことが救い。

ポールのライブに行っていた頃よりも、
老後が迫ってきた今、お金を遊びに使うのが怖くなった。
友人に会いに行くつもりだし、
実家にも何度も通うつもりでいる。
その為に、もっと倹約して貯金しよう。

人はいつどうなるかわからないのだ。
〇んだら終わり。後悔しないように、やりたいことはやろう、
と自分に言い聞かせる。



ネットで宝くじをたまに買う。

ロト6ばかり。ジャンボも買ったり買わなかったり。
気が向いた時に、2口しか買わない。
400円で夢が買える。??

ほとんど当たらないけど、
不思議なことに、定期的に1万ほど当たる。
なので、少し赤字か、損得0かというところで 損はしていないようだ。

わざわざ買いにいかなくてもいいし、
くじの紙を手にしないので、気楽。
しかも、ポイントがたまる。

もし、高額当選したら、ショックで倒れるかも?
黙っていられるかな、いや、子どもたちには話さざるを得ないだろう。
人生がおかしくなってしまわないかな、
夫にばれたら、態度豹変して、すりよってくるか、
弱ったふりして、嘘の涙を流し、すがってきそうだ。
拒否したら、嫌われた理由を全てお金のせいにして、
私の事を家族より金を選んだ金の亡者だのと騒いで
見苦しい事ばかりすると思う。
161103195104DSCF7143_TP_V

以前住んでいた土地で、近所に1億円当たった人がいた。
つきあいもない、よく知らない人だったが、
本人が話したので近所に噂が広がった。

何も関係ない人なのに、夫は嫉妬し、執着していた。
その人は、当選金で家を建て直した。
すると頻繁に家を見に行っていた。
出来あがった家をけなし、
その人の不幸を期待する様な事まで言っていた。

夫は、自分のそんな醜い行為を、私が覚えている事も忘れているだろう。

だから、もし高額当選したら、
夫には絶対にばれないようにして、
さっさと縁を切ることができるだろうか、なんて無駄な心配をしたりしてる。

あれこれ思いを巡らせる間が楽しいので、
ネットで結果「ハズレ、0円」の文字を見た時、
あれこれ心配したり、夢見た自分が馬鹿みたいに思えて来る。
それでも、ささやかな楽しみの一つなのでやめられない。

↑このページのトップヘ