りんごの嘆き

人生の後半もだいぶ過ぎた主婦りんごの嘆き。これからは自分らしく生きる。最後は笑って終わりたい。

カテゴリ: つぶやき

どうでも良い話。

芸能人の誰かに似てる、と誰でも言われる事があると思う。


自分の好きな人に似てると言われると
嬉しいが、
嫌いなタイプの人に似てると言われると
残念な気持ちになるものだろう。

そういう風に誰かに似ていると言われる事は
自分の場合、どうでもいいと思っている。

独身時の遠い過去の話だが

同級生が、「あのね。驚かないでね。昨日ある事に気が付いたの。」
「あなたが、ある人に似ているということ」
という話から始まって、
中々、本題に入らない。

「名前を聞いたらきっと驚くと思う。凄い人気ある人だから」
「誰だと思う?」

と引っ張るし、こっちは関心の無い事で
それまで、誰かに似ていると言われた事もなかったので
無関心な反応をした。
それより別の話をしたかったから。

それを(照れている)と誤解され
益々、同級生は勿体つける。

「私の兄まで、似ているって言ってたからね。」
「驚かないでよ。誰でしょう」

を繰り返す。


誰でもいいからサッサと言えば。と内心思ってイライラした。

面倒臭くなって話題を変えた。


すると慌てて
小声でぼそぼそと何かを言う。

聞こえない。
ここまで引っ張る理由は何?

「誰でもどうでもいいよ。」と答えると
今度ははっきりと芸能人の名前を叫んだ。

(なんだ、その人か。
そんなに勿体つけるほどの話?
似ているからといっても、中身は別だし。
嬉しくも、何にも感じないなあ。)

と思いながら黙っていた。

すると
「何、その反応?人気絶頂の人に似てるって言ってあげてるのに」
と不服な様子の同級生。

mizuho1102DSC_0741_TP_V

「嬉しい!私みたいなブスが
あんな凄い人に似てるなんて言われるなんて感激よ!
ありがとう!」
と飛び上がって喜ぶと期待していた様だった。

「私なんか」「あんなに可愛くないわ」「喜ばせてくれてありがとう」

の言葉を待っていたのだろう。

(慰めてくれなくても大丈夫。
自分で解決しています。)と心で呟いた。

これは、かなり若い時の事だが

最近も似た様なことがあった。

ママ友から
ある女優さんに似ているねと言われた。

上に書いた芸能人とは全く違うタイプで
私とは似ていないと思う。
でもママ友には似た感じに映ったのだろう。

嫌いではないが、ファンでもない。
これもどうでも良い話だった。

この時も、変に勿体つけて言われた。

「ふーん。似てるかなあ。今まで言われた事は無いけど」
とだけ答えた。

するとママ友が
「せっかく喜ばせてやろうと思ったのに意外な反応ね」
「女優に似てるって言われたら、普通喜ぶでしょ。」
「もっと嬉しそうにしたらいいのに」

と不満を言った。

「私なんかブスだとか思わないでさあ、もっと自信もてばいいのよ」とまで。

「私なんかブス」とか、その人に言った事は無い。

それ以外でも、
私は何も言っていないが
「隣の家がお金持ちだからといって
いじけることはないわよ」

と言われたり。(隣がお金持ちかどうかも知らない。)

こういう事を言う人は、
相手を喜ばせよう、励まそうと好意でやっているのだと思う。
でも、とても失礼な事を言っていると気が付いていない。

言う相手を間違えている。
私以外の人なら
期待通りの反応をするかもしれない。

私の場合、
こう思っているだろうと勝手に決めつけられても
反論もせず、
心にも無い感謝の演技をするほど
人間が出来ていないので
逆に私がその人の好意を無にして
相手を傷つける結果となってしまう。


最近は、面倒臭くて
すぐに相手の期待する反応をさっさとして
話題をかえる。
というか、もう誰に似ているとかそういう話も無い(笑)。

どうでも良い話でした ( -д-)ノ




昨日は、肋骨の痛みでばてていた。

油断するとズキッときたり、ちくっとする。

不意に来る痛みは疲れる。

ひどくなったら薬を飲もうと思っていたが
気が付いたら、またいつのまにか寝てしまっていた。

ところが、今朝は痛みが消えている。

何なんだろう。この出たり消えたりするやつ。

考えられる事は、やはり身体を締め付ける布地を身に着けた翌日が
痛みがくる気がする。

湿布の接触すら、痛みを誘発している気がしてきた。

それで、昨日はバタンキューだったわけだが

誰かから着信がきているなと思ってみたら
何十年も会っていない遠くに住む友人からだった。

コロナが落ち着いたら
旅行がてら彼女に会いに行こうと思っている。
ELL88_huruihon_TP_V4


でも、今は彼女と電話で話すエネルギーが無い。

久し振りだし、話し始めたら何時間かかるだろう。

こんなだらけた時には
そんな電話をする余裕が無い。

誰かと話したくてたまらない時があるのに
自分勝手だと思う。

母の長電話がやっと減ってきた。

解放されて、ホッとしたところ。

そこに再び、痛み。

テンションが上がらない。

母と話したくないと思うだけでなく
今は誰とも話したくない気分だったのか?

自分は何に疲れているのだろう。

この友人も、家庭内が色々大変そうで
きっと愚痴などもお互い話したかったんだと思う。


今の自分は、愚痴も話す気力が無い。

友人には、申し訳ないが
落ち着いてから連絡すると返事をした。



昨日もたっぷり眠った。

この前までは、夜中の12時までは頭がさえていて
朝の6時には必ず目が覚めていた。

長い間、その生活リズムが出来ていた。

最近の夜9時になると襲う眠気、起きていたいのに耐えられない。

無理に眠気を我慢すると
私の場合、そこから調子が狂い不眠症になってしまう。

なので夜に睡魔が襲ったら、
できるだけそのまま眠る方が質の良い睡眠が得られる。


多くの高齢者は眠るのに薬を必要とするが
これまで母には必要無かった。
最近、ついに睡眠導入剤を飲まないと
眠れないという。
母については、仕方が無いと思う。

私はこれまでは、自分の睡眠時間が短くなってきたのは
老化現象だと思っていた。

また暑くなると、元に戻るかもしれないが。
今、眠れるうちにたっぷり寝ておこう(笑)。

HIR87_hutonnouedenerusco_TP_V

胸の痛みが消えたので
昨日、服の関係で
きつめの下着をつけた。

前よりはゆるめに調整していたので
全く苦しくなかった。

が、今朝、朝食をとった後、

再び右の肋骨がチクチクしてきた。

これはやはり神経痛だな。
下着のせい?
血流が関係しているのだろうか。
それとも、何だかの動きで肋骨周辺を傷めていたのが
また傷んできたのか。

肋骨は柔らかく、傷つきやすい。

もっと動作に気を付けよう。

と言っても無理かなあ(T_T)。



最近、早い時間に眠くなる。

テレビを観ていて、気が付いたら寝ている。
夜中に寒くて目が覚め、慌てて布団をかぶる。


なので、珍しく最近は睡眠がたっぷりとれている。

そのせいか、身体のあちこちの痛みが突然?消え去った。

ビタミンB剤を飲んだ事もあるが
昨日から湿布が必要にならなくなった。


変なだるさも消えた気がする。

あの体調不良は何だったのだろう。

これがバイオリズムというものか。

ZUajisaiDSC_1185_TP_V

おそらく、変な病気では無かったということかな。
そう思いたい。

ロキソニン、湿布。温かい湯でマッサージ。
が自分には効果があった。

部屋の模様替えもかなりの気分転換になっている。

耳鳴りだけは持病で、
常に何だかの音が聞こえるが。
何かに集中している時は気にならない。

コロナが収束して、どこへでも旅行ができるようになって

人にもマスク無しで会えて、

気にせず、外食もできるようになったら、

もっと体調は良くなることだろうな。

その頃まで両親に何も悪い変化が無い事を祈るだけ。

落ち着いていた胸の痛み。

もしかすると母へのストレスが原因かもしれない。


自分勝手な都合でいつでも電話をかけ
暇潰しの相手をさせようとする母。

高齢になったからではない。

若い時からかわらない。

娘は人権侵害してもいいと思っている。

娘の全てを軽んじ、馬鹿にする。

今でもそう。

たった一日、電話にでなかっただけで
留守電に「電話に出て!声を聞かせなさい!」と叫ぶ声が入っている。

相手が忙しいとか、留守だとかは思わない。

娘は自分の為にいつでも時間を作れるとでも思っている様子。
仕事中であろうがお構いなし。
ZU1974DSC_0966_TP_V

今はまだ良い方で。私がまだ新婚だったころ
理解の無い母がうざくなり、
電話に出ない時があった。

たったの1日だ。

何十回とかかってきて、まるで嫌がらせ。
妊娠中だった娘への配慮も無かった。

そして「この親不幸もの!」「母親を虐めて何を考えて居るのか」と
罵倒された。

他にも色々あったが
すっかり、本人は忘れている。


母の留守電を聞いた途端
胸が苦しくなり、痛くなった。


弟に、連絡し、事情を話しておく事にした。
その分、弟夫婦に母の相手をしてほしいと。

「母に何かあれば、連絡をするから
電話に出たくない時は、出なくていいと思うよ。無理しないで」
と弟から返事をもらい、少し救われた。


最近、つくづく筋力が衰えたと思う。
身体が重い。
何をするにも力が出ない。
動きがのろくなる。

太った事も原因か。

ついこの前までは、何時間歩いても平気で、
多少の重い物を持っても平気で、
機敏に動けた。

後から来る筋肉痛も大した感じでは無かった。

最近は、同じ事ができない。
後から来る筋肉痛と言うより
神経痛が襲ってくる感じ?

脂肪だけが増えて筋肉が減っているのだろう。

したい動きができないという苦痛。

昨日も片付けがあり、多少の荷物を移動させただけで
あちこちに即、痛みが襲ってきた。

後からくるんじゃないの?

何で今痛くなるんだ?
やばいと思い、マッサージをしたり
消炎鎮痛剤をぬったりした。

歩くだけで激痛。

047mushi2054_TP_V


早めの処置が大事だ。
悪化して動けなくなるのは嫌だ。

ただでさえ、あちこち痛いのに。

帰宅後、即お風呂に入った。

湯船につかり、マッサージ。

あがって汗がひいたら、湿布。

それでも、身体中がカチコチな感覚。

眠気まで来る。

なので、さっさと寝る事にした。

安楽な姿勢で、足元にクッションを置き。

今朝の目覚めの時、恐る恐る足腰を動かしてみた。

嘘みたいだ。痛みは消えていた。
回復力はまだあるみたいだなあ。

やっぱり、早めの対処が大事なんだ。

若い時、湿布は全く使う機会がなく、
効果を疑っていた。

今、こんなに湿布に頼るとは。

病院で処方されたロキソニンの湿布。(人から頂いた物)

母の影響のせいか、自分も気分は高齢者だ。

そういえば、母から留守電が何度か入っていた。

毎日かけてくるが、
声が元気そうなので、しばらくは電話の相手は遠慮させてもらおう。


先日から、足、胸の真ん中の痛みがきて
足は少しずつ回復してきて
胸はロキソニンで収まった。

すると次は右の肋骨の痛みがでてきた。

真ん中の痛みは、周期的だったが
右側は、ズキンズキンと常に痛い。

肋間神経痛だろうとは思っているが、以前なった時と痛み方が違う。
調べると、色んな痛み方があるようで
おそらく真中と同じ原因であろうと思う。
ELL86_majyonokusuridana_TP_V


連続して痛くなっていることと
呼吸や動きに関係ないこと。

胃腸や心臓の不調は無い事。

触ると、骨の周囲に圧痛。

一日、様子を見たが
気になるので、ロキソニンを飲んだ。

先日、眠気が凄かったので寝る前に一回のみ。

すると凄い効目。

痛みは消え、ぐっすり眠れた。

おそるべし、ロキソニン。

炎症も抑えてくれたのなら
もう痛みは消えたままになるかな。

何度も言おう。

きつめの衣類で、身体を圧迫するのは注意。
湿布すら貼っている間は刺激になっていた。

特に寝る時は、開放的になろう。





昨日は、昼に一回だけロキソニンを飲んだ。

すると眠気が襲ってきて
横になったが、色んなことが気になり、
起きてはまた横になるの繰り返し。

一昨日も昨夜もあまり寝ていなかったからだろう。

眠くてしかたがない。

いっそ早めに寝ようと思い、夕方から家事や夕食を早めにすませた。

母からまた電話がきたが、
頭がぼーっとしていて

適当に相手をし、電話を切った後、布団に入りぐっすり寝てしまった。


眠れるってなんて幸せなんだろう。
眠気のホルモンは快感を出す気がする。
授業中や仕事中なら我慢するのが苦痛?になるが

いつでも眠れる状態なら快感でしかない。
眠くなる幸せを昨日は感じた。

006ELLY18420_TP_V


朝、目覚めた時、頭はすっきりしていた。
まるで麻酔が抜けた感じというか。
薬は怖いなあ。

胸の痛みは消えたが、いつまた突然くるかもという不安があり
気を付けている。


考えるに、胸を締め付けた状態で、おかしな姿勢をとり
神経が圧迫されて炎症を起こしたところに冷えたせいかなという感じ。

それが一番しっくりくる。

ロキソニンが効きすぎた感じがしたのは
軽症だったからだろう。

休日で良かった。



昨夜は周期的に胸の痛みが走り、すっと消えては
また数分後に痛むの繰り返し。

何かがいるみたい。

周期的にくるので、じっとしていると気になって眠れない。


ロキソニンを飲むことにした。

30分たっても変わらず、

そのうち寝てしまっていた。

最近胸とお腹周りが太り、下着もきつめ。
痛い部分は結構締め付けていて、
血行が悪くなっていたかもしれない。

衣類が密着すると摩擦で痛くなる気もする。

血行不良が原因?

なのでゆるゆるの下着や服に着替え、肌が擦れない様にした。

解放感が凄い。

どんだけこれまで圧迫してきたんだ。

痛みが取れるまで、ゆるめの衣類にし

今後は少し太めのサイズに変えよう。
N612_suitekigahikaruakaibara_TP_V

と思っていたところに母から電話。

漢方薬は、私のお薦めのが症状にあっていたので
それを飲み始めたという。


気持ちの影響が大きいと思っていたので、
やはりこれは効果的だった。

飲んでから、だいぶ楽になったという。

箱に書いてある効能を見て
これなら効きそう、と思ったらしい。

今だけかもしれないが、薬や注射に頼る人間なので
安定剤かわりに、良いと思う。

母はこうやって、弟や私に電話してくるが

私は今のところ、
自分の子どもには自分の不調は話さない。

自分よりまだ子供たちの事が心配だ。

まだ若いので、しっかり健康で自立していくのを見守っていきたい。

私が迷惑をかける訳にはいかない。

夫が頼りないというより足を引っ張るので

せめて自分だけは、しっかりしなきゃと思う。

電話の後、自分の方は、何だかの炎症だったのか
神経痛だったのか、
ロキソニンが効いてきた様で、

少しずつ痛む回数が減って来た。

どうかこのまま落ち着きますように。




昨日の続きを書こうと思ったが
昨夜からみぞおちが少し痛くて。なかなか眠れなかった。

痛いというほどではないが
骨の上が周期的にずきっとする感じ。

思い当たるのは
夜、ついソファでうたた寝をし、身体が冷えていた事。

肋間神経痛にしては、一か所だけの痛みだし
筋肉痛に近い?
texture198192274_TP_V

胸の真ん中が痛くなることはなかったので
気になった。

自転車に乗った時に、胸の下の部分の筋肉痛になったことがあった。
慣れるまで力をいれてしまうのだろう。

内臓では無いと思う。
そうであってほしい。
骨の上、表面の痛みだ。

他には最近いつもと違う車に乗り始めたので、
運転中の姿勢が悪くて
おかしなところに力を入れている事も考えられる。

昼、活動中は全く気にならず、夕方からまた少し気になった。

筋や筋肉を傷めたところに冷えが原因で痛くなったか。
であってほしい。

パソコンで背中や肩が凝っているところに
胸に変に力を入れたのか。
色々考えて見る。

我慢できないほどではないので
しばらく様子をみよう。


足の方もまだ少し違和感はあるが
おそらく筋だったのだろう。

楽になり、普通に長く歩けるようになった。


一つ解決して、また一つ変な所が痛みだす。


これも、コロナによる運動不足や老化現象からくるトラブルだろう。

最近痛みに過敏になっている。嫌だなあ。

身体のあちこちに湿布ばかり貼っている。

母の心配をしている場合じゃない。

自分が今病気になるわけにはいかないという気持ちがいつもある。


↑このページのトップヘ