りんごの嘆き

人生の後半もだいぶ過ぎた主婦りんごの嘆き。これからは自分らしく生きる。最後は笑って終わりたい。

カテゴリ: つぶやき


我が家のガクアジサイが咲き始めている。
薔薇もゆっくりと咲き続けているけど、この時期に楽しみなのはやはりアジサイ。

アジサイの生命力の強さは凄い。
だいぶ前に小さい花を切ってもらった茎を土に刺したら
どんどん成長し、花を咲かせ、剪定して切った茎をまた刺したら
更に増えて、毎年大きく綺麗な花を咲かせてくれている。

今、三つの株がある。
一つはピンク。二つは鮮やかな青。
土のPH度で色が変わるから、一つは石灰でアルカリ性にしてピンク色に。
ピンクなら中性かな?

青はとても綺麗な青で、
花の形は可憐で美しく、まるで人工物のよう。
内側の小さい花の集まりが本当の花で、
外側を囲んでいる花に見える物(装飾花)は、がくなのだそう。
誰がこんな凄いデザインにしたの?と言いたくなる。
自然界にある全ての生き物って色鮮やかで、色んな形、役割があって天才的で感動する。
mitte712004_TP_V

葉には毒がある。
口に入れる事は無いから大丈夫だけど、
自然を舐めたらあかんということ。
以前、料理店で間違えて紫陽花の葉を使い、
客が中毒になった例をテレビ番組で見た。

若い頃は、関心を持つものが違ったので
アジサイには見向きもしなかった。

今は、季節を植物で感じることに喜びを得られ、
愛おしく思えて来る。

これも歳をとったせいだと思う。
ヤダヤダ、歳をとりたくないと思いながら、
若い時とは違う目線で色んなものを見たり、感じられる余裕?ができたってこと?
良きこととしよう(笑)



今朝は、まだ何となく不安感と気分の重さが残っていた。
血圧は少し落ち着いてから測ると、正常値。
下瞼を下げて血色をチェック。
白くないので、貧血は無さそう。

寝ているより、動いている方が落ち着く。
20分の体操で汗をかいた。

今、ネットフリックスでハマっているのは、
「グッド、ドクター」
若い自閉症の男性医師の日常を描いているアメリカのドラマ。
その子が可愛く、手術シーンもリアルで良くできている。
医学の勉強にもなるし、面白い。

主人公は、わずかな異変で隠れた重病を見つけ出す天才的な面もある。
こんな医師がいれば、安心なのになあと思ったりする。
自分では、異常を感じているのに、
検査しても異常なしで済まされることが多いと辛いから。
このドラマは、心が温まり、観ていて疲れない。
aig-mid22910-191-xl_TP_V
昨日も夜に、続きを観ていた。
救命救急医療が舞台なので、悲惨な状態の患者が多く出て来る。
いつもなら感じないのに、昨日はドラマの中の生きるか死ぬかのシーンで
自分の不安感(体調の)を刺激されている気がして、
寝る前に観るのをやめた。

寝る時は、楽しい事を思いながら目を閉じたい。
自分は単純なので、その日に起きた事や感じた事をすぐ夢に見る。
目覚めが悪いのが一番最悪だ。
気持ち良く朝を迎えたい。

そう思うと、重い病気で入院してもしかしたら家に帰れないかもと不安な時、
毎日、どんな辛い目覚めになるのだろう。
母も弟嫁も、孤独で落ち込んでいただろうなあと思いを馳せ、
いつか自分もそんな日が来るのかな。
今すぐはやめてほしいな。もう少し先にしてほしいと
神様にお願いした。





気象病なのかな。朝からふらつきがある。
血の巡りが悪いのは確かで、足先は冷たく、力が入らない。
身体のバイオリズムで、前日から何となくわかる。
どう気を付けていてもそうなる。

自律神経の働きだから、呼吸やらストレスを回避する位しか思いつかない。
今は家に自分だけだから、気にせず休んでいればよくなってくる。
過去に、もっと酷い時期があって、 子育て中で仕事もあってきつかった。
近くに助けを求める親族もいない。
あまり酷い時は、遠くから母に来て貰った。

夫の与える不安感、ストレスで追い詰められていたのが原因だったのはわかっている。

当時、更年期障害の始まりかと思い、病院に行ったが、検査結果では違うと言われた。
今は、当時よりもずっと症状は軽い。
女性なら、良くある不定愁訴。
私の場合、ストレスが加わると、それが出やすい気がする。

目と耳と足の裏は繋がっていて、
足の裏の違和感でわかる。動悸も感じて来る。
足がしっかり地面についている感覚に戻れば、もう大丈夫。
mitte2020705024_TP_V4

人の与えるストレスによって、命を落とす子ども達も多い。
病気ではなくても、元気そうに見えても、
大きなストレスが原因で、体調に変化が起きて、不安感で一杯になって、
自分にしかわからない苦しさで孤独感が強くなり、
更に辛くなるのだろう。

季節の変わり目、気圧の変動の影響でそれが更に悪化する。
私の場合、今回は、低気圧のせいもあるだろう。
運転が必要な仕事があり緊張した。
あまり酷い時は、断ったこともある。
一番困るのは、人に迷惑をかけてしまうこと。
急に襲う症状で、すぐに良くならないので。

昨日はじっとしているよりも、家の中をうろうろと動き回る方が気楽だった。
体操もしたりして血流を促したり。
子どもも、症状は違うけど、やはり突然の不定愁訴に襲われる時があると言っていた。
若い人の方が大変だと思う。

自分はこれに老化が加わる。
今後は、大きな病気を疑うことが多くなってくるだろう。

旅行中にこうなったらどうしようとか、
不安になるのが一番困る。
自分の身体なのに、コントロールできないのが辛い。
自律神経って厄介なものだ。



面白いよと勧められたアマプラのドラマを観ていたら猿之助が出ていた。
やっぱり演技上手いし才能ある。
この人が出ているだけで面白くなる。
改めて彼を評価した。

それにしても残念な出来事。
才能がもったいないからまた演じてほしいが、どうなることか。
猿之助は、絶対にこんな事をしない人に見えた。
頭もいいし、責任感も強そうだし、週刊誌の記事を気にしてそこまでする?
親まで巻き込んで仕事を途中で放り出して、心中するかなあと不思議でならない。
恵まれた環境で育った人だから、意外に脆くて弱い人だったのだろうか。

庶民で貧乏人の自分から見れば 、生まれながらに恵まれた環境で、
才能もあり、仕事も順調で人気絶頂なら、
どんなにか毎日が充実していることだろうと勝手に想像する。

が、その人の立場にならないとわからない苦労、悩みがあるに違いない。
お金がいくらあっても、名誉も才能も溢れるほどあっても
生きていくのが嫌になるほどの苦しみは、誰にでもあるということ。
05ellyri529C_TP_V

これまでも、まさかあの人が何故?と思える売れっ子芸能人たちが
自ら命を絶っている。
羨まれるほどの人生を得ると、それと引き換えに、同じ重さの苦しみも持つことになるのだろうか。
お金、美貌、人気、名誉がいくらあっても、どうにもならない事が。
それは人それぞれで、何なのか、真実はわからない。

人の見える部分だけを見て羨んでも意味が無いということだ。
常に自分と人と比べて焦って競ったり、人に賞賛してもらわないと気が済まなかったり、
人真似したり、世間体を気にする人は、
無意味なエネルギーを使っているのではないか。

他人じゃなくて、過去の自分と今の自分、未来の自分を思い、
自分らしく生きているか、今の自分に満足しているかを意識した方が
幸せを感じやすい気がする。
(人それぞれなので、これは自分の考え。)




使い古した硬式テニスボールを見つけた。
寝る前に、床に寝そべりボールを背中にあててグリグリした。
最初は痛かったが、気持ち良い場所を探してグリグリすると気持ちいい。

肩、腰、臀部、足裏、腕などもグリグリ。
身体が固くなっているのがわかっていたので、
腰回り、臀部の凝っている場所にあてて、
痛痒い感覚を楽しんだ。

筋肉がほぐれていくのと
血流が良くなっていくのも感じた。
誰かに指圧をしてもらっているみたい。
ELFADSC06357_TP_V
全身をグリグリした後は、
身体が温まり、じわっと血流が回っているのがわかる。
かなり固まっていたのだと思う。
気持ち良くなって、そのまま床で寝そうになった。

友人や子ども達も行きつけのマッサージ、整体に通っている。
自分も気楽に通えるお店を見つけたいなあとは思っていた。
紹介してもらうには遠すぎて、近所で探そうかなと思っては忘れていた。

急いでどうにかしたいレベルでは無いので、
何か強い異常を感じた時に、探すことになりそう。
そんな時は病院かな?

家でマッサージしてくれる優しい旦那さんがいたらなあ。
かと言って、夫は絶対に嫌だ。
同じ空気を吸うのも苦痛になってしまった。
結婚する前は、こんなことになるなんて想像もできなかった。
長い自覚の無いストレスも積み重なっているんだろうなあ。


買い物でまたイライラ。
レジの時に、肉の上にほかほかの惣菜を乗せられた。 
見えない所でやられているし、
こちらはじーっと見ている訳では無い。

品物をマイバッグに入れようとして気がついた。
肉のパックは熱で膨らんでいた。

またか!と怒りが沸いたが
レジは混んでいて自分も急いでいたので
直接後から店にクレームをいれようと思いながら帰った。
店によっては、苦情を書いて入れる箱が置いてあるが、
この店には無かった。

ホームページがあるならそこに書けるだろうか。
こういう店だから無いかな。

定期的にこういう人に出会ってしまう。

自分が買い物していれば、わかりそうなものだが。
それとも、全く気にしないのだろうか。

トイレハイターと、別々に台に乗せたのに、
カゴの中に、食品と一緒にくっつけて入れるレジの人もいる。
一緒にしても、中がこぼれない限り、大丈夫なのはわかっている。
でも、気分的なもので、品物の外側が汚れているかもしれない物と
食品と一緒にはできないと思うが。

一緒にしてもいいですかと聞いてくれる人もいるし、
それが当然だろう。
プロなのだから。

何も気にしない人は、その場で注意しても
こっちが神経質で、面倒臭いクレーマーと思うかもしれない。
自分は気にしないからそういう事ができるのだと思うから。
smIMGL3647_TP_V

こちらは常識、思いやりだと思っている事が
人によっては、その程度のことでと感じ方が違うこともある。

だから店では、思いやりレベルを徹底して統一してほしい。
お店で差がかなりあるのは、そこの違いかな。

お弁当のお箸をレジの人が床に落として(泥が付いた床)
拾ってそのままお弁当に乗せたのも唖然とした。

その人は、自分なら同じ事をされても気にならないのだろう。
だからと言って、世の中皆あなたと同じじゃないのよ、
交換した方がいいと思うよと言いたかった。

これからは、なるべくセルフレジでやろう。

仕事に慣れてきて、緊張感が欠けて来るとやばい。
そんな時が危険なのでは。
ヒヤリハットが起きたり、大きな失敗をしたり。

仕事だけじゃなく、何でも同じ。
気を付けよう。



 

あまり細かく書けないけれど、
友人は他にも納得のいかない目に遭っている様だ。

最近異動してきた部長さんは、新入社員の言い分をそのまま信じ込み、
(友人が)悪いに違いないと決めつけているそうだ。
まずは、本人に確認してからなのに。

新人には辞めてほしくなくて、パワハラと騒がれたくないし、
友人は歳上で、もうすぐ辞めていく人だからどうでもいいと
差別しているのか。
それとも、友人の被害妄想?

他の新人さんを同行指導した時も、その新人さんは
友人には「とても勉強になりました!頑張ります」と
笑顔で言っていたのに、部長から同行指導の感想を聞かれて
「自信が無くなりました。この仕事自分には向いていないと思いました」
と言い、彼女のやり方に問題があるような言い方をしたらしい。
で、再びいきなり部長から注意されたと言う。

訳がわからない友人は「その場で直接言ってくれればよいのに、何で部長に言うのだろう」
とこの新人さんにも違和感を感じた様だ。
CSS_froringcsss1292_TP_V

同行時「あなたはまだここまでしなくていいですから」と
難しい事には不安を持たせない様に、気を付けていたらしいが。
新人が、仕事そのものに不安を感じたのを、
彼女のせいにする事で自分の考えの甘さと思われない様にしたのだろうか、
と疑ってしまう。
それとも、部長の受け取り方がおかしいとか?

「新人さんの前で、いつも通りにちゃんと仕事したのがまずかった。
少し手を抜けば良かったのに、融通が利かない自分のミス」と
落ち込んでいた。そういう物?とは思ったが、
色んな職場、仕事があるから自分にはわからない。

新人が入って、新しい部長が異動してきてから、
社内で自分だけ孤立している気がすると言う。

友人は、おとなしく、威張ったり強い口調で話すような事も無い。
どちらかと言うと、自分を抑えるタイプ。
だから、する賢い人に利用される事が多い。
NOと言えない弱いところもある。
そこまでしなくてもいいのでは、と言いたくなるほど世話好きだ。
でも、やり方がどこかずれていて、反感を買ったり、
誤解されたりして裏目にでる場合もある。

DVや虐めのターゲットになりやすいと思う。
何をしても抵抗しないだろうと甘くみられるのかもしれない。
芯はとても強い人なのだが。

年とってると言うだけで
敬意を払ってもらえなくなったり、
からかいの対象になったりする職場はある。
似た様な人は集まるものだ。
嫌な雰囲気に合わない人は辞めていく。

友人の職場も、常に人手不足で、人が辞めていくそうだ。



友人が職場のことで参っていた。
長年、正社員で働いてきたが、最近パート勤務に変えてもらい、
少しづつ仕事を減らして、あと2年で契約が切れるとのこと。
もう働かなくても生活ができるし、体力的にきつくなったとか。

が、残りの2年我慢できないかもと言う。

友人は、最年長になっている。
ベテランとして新人に指導する立場。

最近、新入社員が入ったので、仕事を教えているそうだ。
女性の新人さんが彼女あての電話を取り次ぐ時、
毎回「お局様の○○さま~!」
とふざけて大きな声で呼ぶそうだ。
無邪気に鈍感に、何も悪気もない様子で。
CSS_seiketukannoarucs1292_TP_V

「その人はお局様の意味をわかっていないのよ。
名前にさま~をつけて呼ぶのも、良かれと思っている風で。
いちいち、注意する様な事じゃないと思って聞き流していたけど、
流石に、お局様は言わない方がいいわ、とは言ったけどね。」

すると、その新人はその通りにお局様をはずして「○○さま~」と呼ぶようになった。
友人は「親しみをこめて、あだ名のつもりでそう呼んでくれてると思う。」とそれは放置していた。

すると今度は、最近異動してきた部長から友人が注意されたというのだ。
「君は、新入社員に自分のことを様つけで呼ばせているのか?」
と言われ、否定したが、信じて居る風には思えなかったと言う。

その他にも、まだ問題があった。


ちょっと外に出て用事を済ませ
室内に戻ってしばらくしてから、
身体に熱がこもってる館覚がしてきた。
 頭痛とほてり、だるさが出てきて、汗はかいていない。

軽い熱中症かもしれない。
水分をとり、薄着になり、ほてりは取れてきた。

夜と昼の温度差、室内と外の温度差が大きくて
身体がついていかないのだろう。
体温調節がいまくいっていない。

倒れる訳にはいかないので、
とにかく籠った熱を出し、水分補給。

そう言えば、外は暑かったのに、汗が出なかった。
いつもなら、すぐにびっしょりになるのに。

後から体調が狂うので用心しないと。
ちょっとした油断が後で後悔することになるから。

自分一人だけだと、つい手抜きになりがちな食事。
最低でもこれだけは摂ろうと食材を意識して
栄養失調にならない様にはしている。
elly063007_TP_V
ネットフリックスで、面白くてシリーズの長いドラマを見つけると
しばらくはそれが楽しみになる。
夕食とお風呂を早めに済ませ、
ノンアルコールかお茶、たまにアイスクリームを寝室に持ち込み、
パジャマでゆっくり観るのが最高に幸せな時間。
1人暮らしを楽しんでる実感が湧くひととき。

テレビの番組は、誰かと一緒に楽しむ方がいいけど
アマプラやネットフリックス系は、
1人で楽しむ方がいい。

観ているうちにウトウトしてきて、
もう寝てしまうと思った時にスイッチオフにして眠りにつく。
そうやって眠りにつくのが気持ち良い。
体調が悪い時はそうないかない。
目覚めも悪いし、眠れなかったりする。

最近はそれがあまりない。快調はいつまで続くかな。

独身時代の1人暮らしを思い出し、
早く子育てを終えて、あの頃に戻りたいと長年楽しみに待っていた。
新婚の頃は、老後は夫と一緒にと思っていたが
いつしか、夫の存在は私の家族名簿から消えた。
もっとまともな人と結婚していたら
夫婦で過ごす楽しみもあったかもしれない。
家庭生活を一方的に壊された怒りが消える事はない。
(夫の孤独な末路を早く見たい。というか、すでにもう突入している?)

このささやかな1人で味える幸せをいつまで続けられるのだろう。
大災害?夫の突然の同居強要?
実家の事情?誰かの病気?
何が起こるかわからないけど、この幸せな日常が少しでも長く続きますように。



昨日は久し振りに1日中広範囲で動いていた。
送迎を頼まれ、朝から運転した後、別件で午後から市外へ遠出した。

運転は同じ姿勢でいるのが疲れるが、
降りては歩き、食べたり、人の家に行ったり、
小旅行したような長い日だった。

夜は疲れてへろへろかと思ったが、
腰痛も無く、意外にも身体が軽くほぐれた感覚になっていた。
これが毎日だとばてそうだが、
たまにだからこそ気分も身体も軽くなるのだろう。

この話を上の子にすると
「前はそれが毎日の事だったんだよね。
朝から夜まで家事、子育てに仕事、1人で1日中動いていたんだよね」
と、慰めて?くれた。
TS0529015_TP_V
若かったし、毎日動くのは苦じゃなかったし、
それが当たり前の日常で、
誰でもそういう時期はあるのよと答えたが、
子どもがそんな風に私に優しく話してくれたの事が嬉しかった。

母の日を意識して優しかったのかもしれないけど?
それでもいい。
もうそれだけで、何もいらない。
こんな幸せは無い。しかも独り占めだ。
(夫は自分でこの幸せを捨てたどころか、
子に感謝を要求する愚か者)

昨日、途中で買い物もした。
バッグがセールだったので、買った。
ブランド品でもなく、普段使い用の安いバッグ。
それだけでも買った後は嬉しくてワクワクする。
お金のかからない安上りな人間だ。

私は間違っていた。夫と結婚した事、
夫に洗脳されていた事、間違った価値観を持った事。
こんな人の為に自分を犠牲にしてはいけない事も。
買うのは安物ばかりでも、誇りは高く持ちたいものだ。

↑このページのトップヘ