弟が父の最近の写真を送ってきた。
弟自身も痩せてきて、横顔などは老けて見える。
親には長生きしてほしいが、我々子どもの方も元気でいなければいけない。
老けてきた弟と、高齢者独特の仙人の様な?見た目になってきた父 が並ぶと、
不安というか心配になってくる。
私が実家から離れた土地で自由に生活できるのも、
数年前まで両親共に元気だったからだ。
今は、弟がいてくれるのが大きい。
父も母より先か、ほぼ同時期に逝くかと覚悟していたが、
予想を超えて、もしかすると我々より長生きするかもしれないと
最近思うようになってきた。
父が100歳超えるほど元気だったら、さすがに施設のお世話にならないと無理だ。
その頃、もし私も弟も病気で動けなかったり、
事故や急病で先にあの世にいってしまったら
私の子が父の面倒を見ることになるのだろうか。
弟の一人娘は、いい歳の大人だが、
遠い都会で当然の様に親のすねかじりを続けており
永遠に自立する気は無さそう。
母にはさんざん世話になったはずだけど、
病気になろうが亡くなろうが全くの無関心だった。
父のことも知らん顔で頭にもないだろう。
弟がそんな風に育ててきたのだと思う。

父がもっと早くに負の遺産を整理し、
子や孫に面倒をかけないという意識でいてくれたら
今からでもいいから私たちに任せてくれたら、心配はしなくてすむのだが。
弟も父の事を愚痴るけど、愚痴りながらも、私が協力しようとすると嫌がる傾向にある。
どこか弟も父の影響を受けて、私に関してのみ、男尊女卑がしみついている気がする。
同じ女性相手でも、妻、娘には甘く我儘放題させてあげているのに。
私に関しては、どこか家政婦扱い?差別意識を感じる瞬間がある。
子どもの時から感じていた私だけ差別されている感覚。
弟はそれが当たり前の環境で育ったからしみついているのかも。
本人には全く自覚は無いと思う。
父に似たくないと言っていたが、そういう所(私にとっては大事)が似ていて残念だ。
とは言え、弟にしかわからない負担やストレスも多いのは確かで、
長年、近くで親を見守ってくれることにはいつも感謝している。