更年期あたりから、季節の変わり目になると
耳が敏感になってくる。
最近は慣れてきて~今だけだ、すぐに落ち着く、
耳鼻科にも行ってるし、鼓膜は綺麗だし~と思う事にしている。

定期的に耳を診て貰う事で安心感が得られ、
突然始まる耳鳴りや鼓膜の異音に動じなくなる。
以前は、不安が強くてそれがストレスになり悪循環だった。
血の巡りも悪くなっているだろうし、
耳管の調節機能も悪くなるのは仕方がない。

とは言え、耳の不調は後頭部が凝ったり痛んだり、
頭もぼーっとして気持ちが悪い。
朝起き上がる時も、気を付けてゆっくり動く。
25redsugar720_TP_V

ウォーキングの効果は、血流が良くなるからか、
耳の不調があっても以前よりは回復が早い気がする。

今のところは大きな病気もせず、健康でいられて有難いと思っている。
健康診断では、色々指摘されるけど、
自分がひっかかる数値は、むやみに下げてはいけないという説が
最近では海外でも広がっている物なので、気にしていない。
基準値の根拠も疑いが残る。
必要の無い薬漬けにされるのは困る。

今日は、よく動いたので疲れた。
夜は良く眠れるだろう。