最近、たまにだけど9時間位寝ている時がある。
明け方に一度目が覚めて、トイレに行ったりちょっとスマホ見たりしてから
またいつの間にか寝ていたパターンが多い。
2度寝したくても眠れず、そのまま起きてしまうのが多かったのに、
寒いからだろうか、歳のせいと諦めていた眠る力?がまだ残っている事が嬉しい。
一時期、ずっと6時間睡眠だったのが、
最近は、ぴったり7時間後に目が覚めるのが習慣になっていた。
良い傾向だと思うし、このまま続いてほしい。
そしてまたまた驚いた(大袈裟?)のは
昨夜は久しぶりに、うっとりする夢を見た。
笑ってしまうのだが、憧れの人と散歩をしている夢。
夢の中の自分は今よりもずっと若い。
憧れの人は、夢の中だけの架空の人物。
「なぜこの人は私などとずっと歩いてくれているのだろう」
と不思議で、相手はただ黙っているので気まずくて
私が必死で話題を作りながら焦っている夢。
現実には絶対にありえない事だし、そんな場面を全く望んでもいないのに
何故今、そんな夢を見たのかが不思議だ。
だいたい自分が気を使いながら、焦って話題を作る関係なんて疲れる。
いくら憧れの人であっても、疲れる相手はお断り。
夢の中の自分は、若い頃の今よりもずっと無知で純で?
騙されやすい性格のままだった。
まだお前は成長してないぞ、また騙されるぞと言う忠告夢?
分析して夢で遊んでいる(笑)
深く考えず、まあ夢であってもわくわくしたなら良かったじゃないと思う事にする。
嫌な奴に意地悪される悪夢よりずっとまし。(そもそも、自分でもこんな話気持ち悪い)

歳をとると、色々面倒に感じてくる。
だからこそ、わくわくしたり、感動する様な刺激は大事。
気持ちはいつまでも若々しくありたい。
自分は今は、在宅ワークで職場に行かずに済むし、
面倒な人間関係からは離れて孤独に見えるかもしれない。
かと言って、もう人間関係に縛られたくない。
だから友人と会う機会もだんだん減ってきた。
過去の仕事の反動だろうか、今はそれが楽。
やっとストレスの少ない環境になってきた。
それに伴い、体の不調が減ってきた。
夫と会わずに済むからこそ得られる快適さも大きい。
そして、目が覚めた時の気分の良さも大事だ。
今朝の夢は、良い夢だったと素直に喜ぶ。
夫が夢に出てきた時の不快感、不安感と比べればずっとまし。
夫の夢は、予知夢かと思うほど、
夢の後に必ず夫から何だかの連絡があるので
本当に見たくないのだ。
こうやって話題にして、嫌な事を思い出し、
いつまでも恨んでばかりいるのも良くないとわかっている。
が、籍を抜こうが連絡を絶とうが、
私は良くても子ども達に必ず迷惑がかかる日が来る。
来るなら私が元気なうちにとは思うけど、厄介な存在だから。
子ども達の幸せを守る為に、油断せず常に自分に言い聞かせているという訳だ。