空いた時間に、ちょこちょこと片づけをしている。
もうこれ以上は捨てられないと思っていても、
案外探せばいらない物が出て来る。
以前はまだ使うかもと思っていた物が、
年数が経ち、ゴミになっている物もある。

長年の思いこみがある事にも気が付いた。
ここにはこれが無いといけない、みたいな。

本当にそうなのかと疑う事に気が付くと目からうろこ。

決めつけていた物を取り出して、中を確認するともう何の必要もないゴミだったり。
子どもの物は、写真をラインで送り、いるかどうかを確認する。
ほとんど、いらないから捨ててと返事が来る。

そうやっていると、意外に捨てる物はある。
スペースが空くと気持ちが良い。
今や、ストレス発散になっている。
aig-ai221124269-xl_TP_V

子ども達が自立して家を出ていく度に、家の小さな家具や物を持って行くので
家の中が片付いていく。
夫の物はほとんど無いけど、見つけたら段ボールにまとめて物置に置く。
目につく場所には置かない。
夫自身も自宅に自分の物は何も無いと思っているはず。
必要な物は全部持って行ったから。

この調子で、少しづつあちこちいじっていけば、
どんどん?物が減っていきそう。

あ、でも実家を片付けたら、形見やらまた増えるのか。
今でも母の着物や服などが増えているし。
実家の整理をしたいのにできないジレンマを
自宅の整理で発散している気がして来る。

それでも、やらないよりはましと思ってこつこつやろう。