またまた朝早くからDIYをして疲れた。
トイレのウォシュレットを交換した。
早朝なら涼しいかなと思い、朝食前にすませようと始めた。
以前もやったことがあるので、設置は楽。
それよりも、長年使った古いやつを外すことに苦戦した。
水栓を閉めようとすると、固まってネジが動かない。
無理するとネジ山が壊れたらいけないし、栓を閉めない事には何もできない。
専用のドライバーを 買いに走り、それを使ったら簡単に解決した。
(これは前日の話)
栓が閉まったところで、早速、作業を朝から始めたが、次の問題が。
古い便座を固定しているプラスティックネジが固着して全く外れない。
色々奮闘した後、思い切ってネジを破壊して強引に外した。
後はスムーズに進んだ。
水回りの設備や家電の交換は、古いのを外す作業が大変だと思う。
業者さんに頼めば済む話なのだけど。
ネジ関係は、たまに回して固まらない様にした方がいいのかも。

昨日は、扇風機も真ん中から突然ポキッと折れて笑ってしまった。
機能そのものは大丈夫なのに、プラスティックが摩耗して折れてしまった。
これもかなり長く使ったので、寿命なのだなと思う。
家電も同じで壊れる時は次々とくる。
人間と同じ、老化していつかは寿命がくるものだ。
工具を買いに行った時、扇風機が安かったのでついでに購入した。
この時期、あるとないとでは全然違う。安い物で充分だ。
ウォシュレットを付け替え終わった時は、汗びっしょり。
トイレが綺麗になって気分は爽快。
工賃をかけずに自分でやったという達成感があるのでDIYはやめられない。
と言っても、誰でもやっている、出来る事しかやっていないレベル。
いつも古い物を外す時に苦労し、嫌になってやめたくなるけど。
今の所は、なんとか解決して結果がうまくいっているので、
それが自分の趣味でもあり脳トレ?にもなっているかもしれない。
いつか、もう何もできないと業者に頼んでばかりの日が来るのだろうなあ。
安かった扇風機が静かで良かったので、もう1台買おうかなと思う。