仕事をしながら1人で子育てしていた頃は、
毎日の予定を無事にこなす事に必死で、
学校行事が仕事のストレス発散になったり、
家庭のストレスが仕事で発散できたりした、
どこのご家庭でも、同じ様なものだと思う。

末っ子が自立して、やっと自由になったと思いきや、
暇な時間が増えてきて戸惑う。
(早く子育てを終えて1人になりたい。
自由になったら、毎日あれやこれやとやりたい事をやって
きっと忙しく楽しい日々になるだろう。)
なんて思い込んでいた。

現実は全く違った。私だけなのだろうが。
コロナは想像もしていなかったし、
自分の老化をこんなに急に感じられるなんて思ってもいなかった。

経済面もそうだけど、精神的にやる気が擦り減っている感覚。
長年のストレスが原因かも=全部夫が悪い、夫のせい。と思う事にする。

ご夫婦仲良く暮しているお宅は
一緒に旅行に行ったり、買い物に行ったりと
第二の結婚生活の始まりみたいで素敵だろうなあ。
haro20211009-A7304007_TP_V

現実は、そんな理想的なお宅は少ないのかもしれないけど。
夫源病になる奥様もおられるし、
2人きりの生活になると、
ずっと我慢してきた方の我慢が爆発する場合もあるから。

大変だったけど、あの頃が一番良かった、充実していたと後から感じるもの。
子ども達にどれだけ救われた事か。
かと言って、もう子育ては無理、体力、気力も無い。
歳をとったと実感する。

学校行事に縁が無くなり、季節を感じる機会も減り寂しい。
そんな私に、知人が子どもさんの運動会に誘ってくれた。
高校生だから、親と一緒にお昼を食べる訳でも無く、
出番も少ないので、気楽に観たらいいよとのこと。

次は、どこかの大学祭にも行ってみたい。
若い人達が頑張っている姿を見て、子ども達の思い出と重なりそう。
それだけで刺激になり、気分が若返るかも。
見た目も若返ればいいのにな(*^・ェ・)ノ ムリムリ…