弟と少し言い合いになった。
いい歳して、ガラスのハートかい?って感じだ。
ちょっと私が反対意見を言うと、焦って自己弁護したり
言い争いを避けようとする。

そして被害妄想が酷い。
よくこれで今まで世の中渡って、成功してきたものだ。
というより、トラブルからうまく目をそらして要領よく世の中渡って来たのだろう。

あまり深く考えず、したくないことは目をそらし、
争いを避けて、感情を出さずに生きるタイプ。

だから、ある時は無神経で鈍感、ルーズに見えたりする。
我儘に生きてきたようにも見える。
だからこそ、成功したのだろう。

私は、親から差別され、圧迫されて育ったせいなのか、
自分を大事にできず、夫の様な人間に騙され人生を狂わす素地がある。

弟の真似をして自分を守る事優先に、我儘に生きて来たら
別の人生があったかも。
まあ、そうしたとしても、両親に罵倒され阻止されたと思うが。
同じ事を弟がしても親の方が我慢し、全て認めて来た。
親のその姿も、夫の様な人間は見抜いてこいつなら何をしても大丈夫と
舐められた気がする。

娘のことを必死で守る親ではないのは確かだ。
他の父親なら、うちの大事な娘を泣かすなと怒るはずが、
うちの両親は、娘が悪いから仕方ない、世間体が悪い、
娘が我慢すればいいこと、で終わる。

そこに、夫は付け込んできた。
親も内心、夫の事を嫌っているが、
本人には何も言わない。弟の為にはすぐに動くのに。

いや、我儘に感じるのは私だけで、それが当たり前なのか。

20130616-P6160160-Edit_TP_V

幸せは、比較できるものではないし、本人の主観で感じるもの。
勝手に弟の将来を決めつけるのもおかしいけど、
このままいくと、明らかに寂しい老後になる予感がする。
本人がその不安に、今から落ち込んでいる。

傍からみれば予想していたことも本人には見えていない。
結果は何でも自業自得。私もだ。
これまでは、弟の方が幸せに見えてきた事も
歳をとると、それまでの自分の生き方が結果として出て来る。

今、自分は、小さな幸せを感じる事が多い。
ちょっとした事に、心がほっこりする事が多いのだ。
何だかんだと誰かが私を必要としてくれるのも有難い、
親と夫のお陰で?幸せを感じるハードルが低すぎるのかも?
それが自分にとってはプラスになったと思う。

夫にも、後悔させるほどの結果がしっかり出てほしい。

人の不幸が好きな人は、自分の不幸も好きなんじゃないかと思う。

この日は、途中から野球を見ながらラインでやりとりしているうちに
弟の機嫌が良くなって終わった。
村上様がやっとヒットを打ち、ホッとした。