目の異常?を感じてから、
体調がくるくる変わる日が続いている。
その違いははっきりしていて、
気を付けようにもどうにもできない感じ。
あ、おかしいなと思う日は(前にも書いたが)
身体が重く、全身が固くなり凝っている感じ。
血の巡りも悪く、力が入らずふらつく。
首が座ってないという感覚に近い。
耳も閉塞感があり、耳鳴りがする。
そこからめまいの不安感。
そんな時は、じっとしているより、動いた方が気が紛れ、血流も良くなるので
あえて動く。朝は調子悪くても、仕事しているうちに良くなってくる。
こんな日は、だいぶ前からあった。
自律神経の不調なのだろうな。
最近は、翌日には突然ぱっと良くなるので、それも不思議。
ストレスがかかると、すぐ体調にでるのがわかり
かといってストレスは必ずあるものだし、
自分の精神状態をコントロールするのも大変だ。
芸能人など、いくら具合悪くても笑顔で元気よく見せないといけなかったり
絶対に仕事を休めない時は、本当に辛いだろうなあと思う。
芸能人でなくてもそういう事はあるのだが、
多くの人に見られる職業って大変だなと思う。
芸能人が体調不良で長い休養をしたり、
昨日まで元気そうだったのに、とショックを受けたりする度、
具合が悪い時に、無理せず休めたらな、
周囲に迷惑がかかっても、仕方がない、命が優先と
理解の得られる環境にいるのが一番良いのだけど、
といつも思う、早いうちに休むほど回復も早いと思うし。
子どもでも同じだ。
悲しい事件が起きるたび、辛くなる。

私の腰痛は、自律神経と連動?しているようだ。
調子悪い日は、身体が動かず、腰も痛くて、
お風呂にゆっくり入って、リラックスして、
湿布を貼って早めに寝ると、翌朝は、腰痛は完全に消えている。
身体のだるさも消えている。
これは、お風呂や睡眠の効果というより
バイオリズムなのであり、どうしようもない事の様な気がする。
(これも前に書いたかな。)
じたばたするより、不調な日は、仕方がない、明日は嘘みたいに治る、と
思うしかないし、そう思えば不安も和らぐ。
最近何年かは、ここまで気にすることは無いほど、
調子よかった気がするけど、
目の異常を感じてから、急にまた自律神経が不調になる日が出て来た。
目の老化現象は結果であり、それが原因ではないだろうが、
コロナの影響もあり、活動不足が続いたのと
一番は、夫の存在そのものがストレスなのだ。