またまた今度は、ポットが壊れた。
壊れたというよりも、使うのをやめたと言う方が正しいかな。
お茶を飲む度、電気ポットでわかすのだが、
残ったお湯を小さめの保温ポットに入れていた。
すぐぬるくなってしまうが、
白湯として飲むのでちょうど良かった。
そのポットの蓋が、段々きつくなり、
お湯を入れようと蓋を回そうとするのだが
ゴムパッキンが密着して、なかなか動かない。
右手がダメなら左手で、ぎゅーっと力を入れて回す。
以外に左手の方が動く。
蓋をゆるめに締めとけばよいのではと思うが、
最後まで閉めないと、お湯が出せない。
あまりにきつくなってきたので
蓋をじーっと観察してみた。
すると、下側の黒いパッキンがぼろぼろだった。
触ると、手が黒くなる。
これが密着していたようだ。
交換できるものではなく、
ポットも安い物なので、捨てることにした。
お湯に黒いゴムのかけらや汁が入るかもと思うと使えない。
もうポットは使わず、都度、お湯を沸かす様にしよう。

で、この件である事に気が付いた。
左手で、ギューッと蓋をひねっていた時のこと。
思わず「いたた…」と声が出た。
あ、そうか、これが原因だ。
左手の肘の痛み。
スマホ肘かと思っていたが、それに加えて
こんな事を毎日しているから、痛くなるわけだ。
なあんだ、と笑ってしまったが、
こういう何気ない動作で、関節や筋を傷めることもあるということ。
気を付けよう。若い時とは違う。
原因がわかったら、気分が晴れた。
それより、今は、目が気になる。
今日明日あたり、健診結果が届くころだ。
眼底検査の結果を確認した上で、
眼科にいくかどうか考えたい。
健診時は異常なしであっても、飛蚊症、光視症が悪化してきたら眼科に行こうと思う。