コロナ感染者数が減少気味になり、
気候も落ち着きつつあるので、
実家の片づけに行きたくなってきた。
県外の友人にも会いにいきたい。
どっちを優先しようかなと迷っているところ。
実家の方が、衝動的に行けるしホテルも予約しなくていい。
友人に会いに行くには、航空チケット、ホテル、
相手の都合もきいておかないといけないし。
まだ、県外の人に会うのは怖いと相手が思っている可能性もあるし。
もう少し、後がいいかな。
今朝、ふと思い出した。
私が小学生の頃、母が自分のタンスを整理してる時に
見せてくれた手紙のこと。
私がおなかにいる時、里帰り出産の為に
実家に帰っている母宛に、父が送った手紙。
”自分は1人で元気にやっている。
子どもの名前を考えたよ。男の子と女の子、両方考えたから、
生まれたら、この中から選びたいと思う。”みたいな内容だった。
手紙には、父になる喜びがあふれていて、
沢山の候補の名前が書いてあった。
まだ若かりし頃の両親の新婚時代。
母は、その手紙をずっと大事にタンスにしまっていた。

あの頃の父は今よりずっと優しく、
素敵な旦那さんだったのだろう。
母が幸せを感じていたからこそ、
あの手紙を宝物にしていたのだと思う。
前回、母の部屋で、手紙や書類の入った袋はチェックしたが
その中には無かった。
タンスの中は、服がびっしりで、おそらく誰も触っていないと思う。
どうか、そのままにしていてほしい。
前と同じ場所にあるなら、そっとその手紙を出して
父に見せたい。どんな反応をするだろう。
実家でやりたいことは沢山ある。
父の老化による人格の変化、コロナ禍であることで
何もできない状態。
母の物は勝手にしていいとは言われたから
安心して整理できる。
ただ、何日も実家にいると怒り出すので、
ゆっくりできない。
父が入院でもしない限り、本格的な片付けはできそうにない。
母の幸せ探し。見つけるとホッとする。
自分の幸せ探しは、継続中。
夫のいない長い母子生活が、一番幸せだった。
今からも、その幸せは続いていくと思う。
このまま守っていかなくては、と思う。