高校野球、甲子園大会が始まった。
開会式は主将のみが歩く入場行進。
開会式にでられない4校も含め、何だか寂しい。
それでも、一昨年、昨年に比べればまだ良かったと言える。
若い頃、高校野球の応援に1人で参加したことがあった。
応援するチームが活躍し、応援席ではしゃいでいた。
当時の夏は、今ほど猛暑ではなく、
その日は曇っていた。
一応、日焼け防止に長袖のパーカーを着て、
肌を出さない様にして座っていた。
日差しは弱く、焼けなくて良かったと思っていたら
突然、キーンと耳が聞こえなくなり、
目の前が暗くなってきて
吐き気と脱力感が襲って来た。
これは何?どうしよう、ここで倒れたらやばい、
と、焦って、隣にいるお母さん達に、
声をかけようかなと思った。
迷いながら無意識に上着を脱いだ。
すると、一瞬で気分が回復。
風がすーっと体内に流れてきたような感覚がした。
日焼け防止を意識して、服で全身を包んでしまうと、
体温の逃げ場がなくなり熱がこもり、熱中症になるわけだ。
この日は、温度は高くなかったが、湿度が高く、
汗をかいても、熱が放散されにくい状況だった。
あの時来ていたパーカーの生地も蒸れやすいものだったかも。
最近は、夏用に通気性のある涼しい生地になっているから
そんな事は起きにくいと思う。

それ以来、夏の外での活動(最近は滅多にないが)では、
通気性を重視した服を着ることにしている。
暑いからどっちみちそうなるのだが。
百均で、バンと叩くと冷たくなるカイロみたいな物を見つけた。
首に巻くタイプのもある。
前からあったのだろうが、使った事は無かった。
凍らせたり、濡らすタイプの物は、時間が経つと効果が消えるけど、
これなら、使いたい時に使える。
打撲した時とかも、氷が無い時は使えそう。
首に巻く凍るバンドも、ダイソーで千円で売っていた。
最近は、色々なアイデア商品があるんだなあ。
便利な品物が増えているのは、嬉しいこと。
最高気温40度とか、もう驚かない様になってきた。
子どもの頃の、エアコンのいらない家、木陰の涼しさ、
からっとして気持ち良かった夏が戻ってこないかなあ。
これから未来ある子ども達が可哀想になる。
まずは、コロナ禍をどうにかしないと。