弟が、父の世話が苦痛の様なことを時々愚痴る。
世話という世話なんてしていないのに、
近くに住んでいる事だけでもストレスなのだろうか。
何かあったら自分がやらないといけないという立場が重荷なのかな。
でも、さんざん親に世話になったのだし、自分の意志で実家のすぐ近くに家を建てたのだし。
親を利用する事しか頭に無かったのか、
近くにいれば、老後の世話を期待されるとか、
その計算で親も尽くしていたと思わなかったのか。
鈍いだろう。
で、弟は、父が長生きしたら困ると言い出した。
若い人でも、癌が発見されて、あっという間にという事はある。
私も弟も父より先に寝込むかもしれない。
それを考えると確かに、心配にはなる。
父は、身体が意外に強く、長生きしているので
自分の子どもも同じだと思い込み、
先の事を考えてくれない。
子孫に、余計な仕事をどんどん増やしていると言った感じ。
私たちも高齢化してくるのに、
負の遺産を増やされたら困る。
そういう事も、弟は困っているのだろう。
それもそうだけど、
その前に「自分の(弟の)子をどうにかした方がいいと思うけどな」
といつも言いたくなる。
弟夫婦は、言っても聞かないだろうし、
事件?が起きないとわからないだろうなあ。
弟親子は、共依存関係。
子どもが大学卒業しても、言いなりになって、
甘やかすのが良い親の様に思い込んでいる様で、
かつ世間体を気にするが為に、遠くに置いている。
親は、逃げ場に子を利用する。
自分の為に便利であればいいと。
子離れできないし、子も親無しでは生きていけない。
自立されたら子を利用できなくなるし、むしろいつまでも親を頼る様にしている気がする。
子は親に甘え、親は子を利用している。
それが何年も変わらず、歳だけ取っていく。
世間には、自立していると嘘をつく。

お金がある家庭だからこそできることだ。
情けない親で、苦労させた我が子達には
弟家族の状況は、知られたくない。
おまけに、母もそんな弟家族を助けていたなんて。
真面目に頑張るのが馬鹿らしくなる。
親族だから、話題になるし、我が子にもわかってくる。
何故、あの子は親にずっと助けてもらってるの、
何故、働かなくて好きなことしても何も言われないの、
と、最初は面白くなかったと思う。
だが、しだいに歳をとってくると、
それなりに、自力でキャリアを積み上げていく人と
親の力で、甘えて生きる大人のままで何も積み上げていない人では、
差が出来て来る。
親が病気になったり、いなくなったらどうするのか、
親の資産を食いつぶすつもりか、
お金持ちを見つけて、結婚すればいいと思っているなら
とんでもないことだ。
誰かが助けてくれると思っている風。
困っても、私は一切、関わりませんから。余裕ありませんから。
生活レベル、金銭感覚、育った環境が違い過ぎる人に
協力できる余裕はありませんので…
と内心思っている。
同じ親に生れた姉弟でも、
子育ての仕方、考え方がこんなに違ってくるものなんだなあ。
結婚相手の影響もあるかもしれないが。
弟は、私の子ども達の話題を普通にしてくるが
私は、弟の家庭についてはなるべく話題にしない。
私の中で、勝手にタブーにしている。