同じ布団を使っているのに、自分の体温が低くなっているのだろうか。
以前は電気毛布を使っていたが、乾燥するので止めて
毛布を敷いて、かけ布団も厚くし、
湯たんぽを使ったり、布団乾燥機で暖めてから寝たり、
工夫をしている。
今年は寒い?
昨年の今頃は、母に会いに帰省していたが
こんなに寒く無かった気がする。
もっと薄着だった様な。
煖房をつけても、乾燥してきて
洗濯物を干したり、加湿器使ったりしても追いつかない。
トイレに行くと、廊下が寒くて頭痛がしてくる。
老化現象で、体温調節がうまくいかない身体になっているのかも。
血圧の変化にも注意しなきゃ。
毎日の運動、ステッパーはできるだけ続けている。
やり始めてから、歩くのが楽になってきた。
でも、まだ使う時間が短い。 次の検診まで頑張らねば。
この寒い中、コロナ禍で、受験生、就活生は本当にお疲れ様です。
次々と変異して治まることの無い感染症が
自分の人生に起こるとは、予想もしていなかった。

昭和世代は、今に比べて幸せだったと思う。
未来は明るく、良くなるだけと信じていた。
昭和が良かったと思う日が来たことも、まさかだし、
残念なこと。
少子化だし、若い人の未来に色んなツケを残し、
高齢者を養う負担を負わせ、申し訳ないと思う。
とにかく、コロナ対策を早くどうにかしてほしい。
いつでもどこでも無料PCR検査、特効薬や効果のあるワクチンと国民全員への生活保障。
少しでも元気なうちに、会いたい人に会い、行きたい所に行きたい。
自分も友人達もどんどん歳を取っていく。
若い人でも何があるかわからない、
自分もいつまで元気でいるかわからないと思う様になってきた。
母を思いだすと「あんなに家族の為に頑張り、父の暴言も我慢して必死で生きて来たのに
四んだら何もならない。人はいずれいなくなるんだ。何の為に生きているのか」
と、頭をよぎる事がある。
独身時代から、自分は生きる事に執着が無かった。
子どもを産んだ時、これからは、子どもの為に自分の命を大事にしなきゃいけないと感じた。
今もそう。
誰かのおかげで、自分にはっぱをかけて踏ん張れる。
人との繋がり、家族のつながり、それが生きる源だ。
だからこそ、この感染症が怖いし、憎い。