残業でお迎えに行けない時は、この頃まだ同居していた
夫にお迎えを頼んでいた。


夫にお迎えを頼んだ日の翌日の朝、子どもを連れて行くと
担任の先生が怖い顔をして
「お母さん、何故昨日お迎えに来なかったのですかッ」
と聞いて来た。
訳が分からず、「仕事の都合で帰りが遅くなるから夫に行かせましたけど」
と答えると、「本当ですか?なら、ここに理由をかいてください!」
と、まるで始末書を書かせる様な態度で
紙を渡された。

子育てを放棄した、虐待の疑いのある母親?だと思われたかのような
故意にお迎えを放棄したかのような、
嫌な態度だった。

その紙は、お迎えに何故来なかったかを書く欄があり、
仕事都合、と書いた。

母親が絶対に迎えに行かねばならないという決まりでもあるのか、
何故、父親が迎えに行くのが問題視されるのか、
おかしい事を言う園だなあと不可解だった。

すると、子どもが話してくれた。
「昨日、うちが一番お迎えが遅かった。時間になっても誰も来ないから
先生が家に電話したらお父さんが慌てて迎えにきた」

はあ?夫は休みで家にいた。
私が頼んだことを忘れていたのだろう。

そして、園には「え?妻が行ってませんか?ダメだなあ、すみません、私から妻に注意しときます。」

と、私が子育てを放棄する親の様な嘘をついて自分の責任のがれをした。
だから、私は要注意母親とみられて、
あんな態度をとられたのだった。
ellycollection030_TP_V

それを夫に問い詰めても、
しらばっくれて、誤魔化しただけ。
夫がもし、同じ会社の人間だったら
絶対、一緒に仕事をしたくない、関わりたくない人だ。

何を頼んでも、まともにできず、
その上、言い訳ばかりして反省もせず、人に責任を負わせる。
そのくせ、偉そうにいばる。指導してやるという態度をとる。
そんな人、嫌われて当たり前だ。

子どものお迎えひとつ、きちんとできず、しかも仕事を遅くまでしている妻を
陥れてまで自分を守るなんて、
そんな人は、結婚する資格ないだろう。

それ以降、夫にお迎えを頼むことは止めた。
良い先生との出会いもあったので救われていた。

が、ある時、お迎えに行くとまた園に失望する出来事があった。
                   
                     続く