あの時の自分は、最悪の事なんて全く頭に浮かばず、
大丈夫、すぐに解決すると信じて
園長にも文句も何も言わず、黙って帰宅した。
我が子を信じていたのだと思う。
子なりに、何か理由があり、考えて行動していると。
家のドアを開けたその時、問題は解決した。
子の園カバンと帽子が玄関にあったのだ。
でも、ドアの鍵は閉まっていて、子は家の中にいない。
子は、隠し鍵の場所を知っていた。
自分で開けて、閉めてどこかに行ったのだろう。
とりあえず、家に帰ったことはわかった。
それだけで、ホッとした。
が、子の姿を見るまではまだ安心できない。
とりあえず、園に電話をし、これから子を探すと連絡した。
その時の園の反応も冷ややかだった。
電話を切った時、子が帰って来た。
何事も無かった様に、元気に明るく。
「お母さん、お迎え遅いから、○○ちゃんと一緒に帰ってきたよ」
と言う。
そう言えば、先生が
「園の門には鍵がかけられているから、子どもだけでは勝手に出られないはずです」
と言っていた。
「○○ちゃんのママがお迎えに来た時、ママはまだ来ないのかなあと待ちきれなくて
○○ちゃんの後ろをついて行った」と言うのだ、
○○ちゃんは同じマンションに住んでいたので、安心できたのだろう。
一緒に帰ったのではなく、少し離れて後ろを歩いていた様だ。
その方は、我が子に気が付いていなかったかもしれない。
もし、知っておられたら、何だかの反応がありそうだが
向こうから何も連絡が無かったので、後ろをついて行っていた事は
ご存知なかったのだと思う。
どっちにしても、園がそれを見逃したことは確かだ。
親と一緒ではない子が1人で外に出ても気が付かなかった。
先生が門で立っていたんじゃないのと聞くと
誰もいなかったし、門はあいていたと言う。
知っている子の後をついて帰っただけでも良かったと思った。
家まで3歳で歩いて10分ほどの距離で、高台の自宅は、園から見えていたから
1人で帰れる気になったのだろう。
3歳児はそんなものだと思う。
いつもは、ちゃんと待っているのに、
何故、ママを待てなかったのと聞くと
「知ってる友達が誰もいなくて、先生もいなくて、何をしていいか退屈で
早く家に帰りたくなった」
と言っていた。居残りさせた自分のせいかなと
子どもに申し訳ない気持ちになった。が、この件とは別問題。
帰宅した時、近所のお友達に会い、
一緒に遊ぼうと言われ、カバンと帽子を玄関に置き、
そのまま遊びに行ったらしい。
でも、ママが帰る頃だなと思って、
すぐ帰って来たと言う。

子が無事だったことを報告する為に
再び園に電話をした。
まずは、迷惑をかけた事を詫びた。
すると、調子に乗った?園の方は、
強気な態度で、まあ許してやろうみたいな言い方だった。
そうじゃないだろう。
管理が悪かったからこういう事が起きたのだろう。
部屋に子どもを放置したまま、先生はどこかへ消えていた。
親がまだ来ていない子が帽子、カバンをさげて
勝手に部屋を出ていくのも知らなかったし、
門の出入りもノーチェックだった。
鍵も開いていたし、嘘ばかりじゃないかと
今になれば、怒りが沸いてくる。
それでも、翌日には園から何だかの説明や、
お御詫びの言葉があるかと思ったが、一切なかった。
子に聞くと
翌日登園すると、いきなり担任から叱られたという。
全てあなたが悪いのよ、で終わったらしい。
親から子にきちんと言い聞かせた後なのに。
私はそれ以降、延長保育は利用するのをやめた。
一歩間違えると、大事故になったかもしれない。
園は3歳児を叱っただけで、園の管理の悪さは無かったかのように、うやむやにした。
私から、園には手紙を渡して気持ちは伝えたが
返事も無く、担任から適当に誤魔化されて終わりだった。
世間に知られたら、どうなったことか。
もし、我が子ではなく、他のお子さんで、
迷子になったり、途中事故に巻き込まれていたら?
園には事の重大さを思い知ってほしかった。
(今なら拡散されて大騒ぎになるぞ)
当時の園は、こういう事件が起こりうるほどの、酷い経営状態だったようで、
この後、園の立て直しがあり、
園長も交代し、かなり雰囲気がまともになったので
気分的には救われた。
この後、夫の転職癖が始まり、引っ越しでこの園とはおさらばした(笑)。
そういえば、この時の夫の存在は記憶にない。
おそらくこの時から、他人事だったのだろう。