なるべく夫とは連絡を取らない様にしている。
夫から連絡が来る時は
良い事は殆どなく、私を利用する時だけ。
結婚以来、夫の行動で、上手くいって喜んだ記憶が無い。
何をしても嫌な事しか無かったと思う位、
トラブルばかり起こす人だ。
嫌がらせ、意地悪するのが好きなのだろう。
だから、夫とは一切接触したくない。
自分と子供達を守る為に。
上手くいかない事は、全て人のせいにする夫に対して
そうではない、自分の責任だということを
訴えたことがあった。
夫は、絶対に非を認めず、
相手が悪いという結論にする。
話をそらし、会話が成り立たない、
理解してもらうことは不可能。
でも、言わずにいられなかった。
いつも夫は同じ事を言う。
「こうなったのは、誰のせいだと思っているのか。
これまでずっと見て来たのだから、良くわかっていると思っていたのに
何も理解していないんだね。残念だ。がっかりした」
と。お前が言うかだ。
話し合いができない相手。
話をすればするほど
相手の粗さがしをし、話をそらし
はぐらかし、何の結論もでない。
良い方向へ解決したくて
相談をしていても、
それが悪い事のように陰湿な言い方をしてくる。
酷い時は「今、自分の顔を鏡で見たら?
嫌な顔付きしているよ。いつもそんななの?気を付けた方がいいよ」
などと、馬鹿にした言い方で言ってくる。
内容をそうやってそらす。
絶望的になり、自分の方が病んでしまう。

話にならないので、途方にくれていると
次は「今回は許してやる」と言ってくる。
はあ?
唖然とする。その繰り返し。
こういう類の人は無視が一番の様だ。
話しても無駄だ。
モラハラを受けても、だから? で? ふーん。それで?
と、無関心にするしかない。
逃げる、縁をきるのが一番。
でも、職場にいたり、親族だったりすると逃げられない。
すぐそばにいて、毎日接触しないといけなかったら地獄だ。
まずは味方を増やすこと。
自分と同じ思いをしている人を集め、
何かあったら、守ってもらうか、
話をきいてもらう。それだけで楽になるかもしれない。
もし、職場にそんな人がいたら
具合が悪くなる位なら、担当を変えてもらうか
辞めることもありかもしれない。
ストレスから解放されたら
次の職場で、ステップアップできるかもしれない。
逃げることは悪い事では無い。
自分から捨てるのだ。
結婚相手や親族の場合は
状況により難しいと思うが
どうにかして別居したり、
離れている時間を増やすことで
救われることもある。
被害者が主婦の場合、子どもが小さいうちは
協力者がいないと動けない。
そんな時は、あと何年後に決行するぞと
心に秘めて、逃げる準備を始める。
相手に洗脳されない様に
明るい未来を描いて。
怒りを力にかえて、密かに計画する。
自分人生の主導権は自分にある。