その人の嫌がることを知った上で、
後からその人に同じ嫌がらせをやる人はいないだろうか。
この心理は、DVをする人や
寝っからの意地悪な性格の人が無意識にとる行動ではないかと思う。
あくまで私個人の見解だが。
例えば、
彼氏のDVで別れた女性がいるとしよう。
そこへ、別の男が近づいてきて
優しく接し、僕でよければ話を聞くよ、と女性を受け止める。
男は、元彼のことを非難し、
「僕はそんな事する男は最低だと思う。
女性は守ってあげる存在だ。
僕なら、好きな人は一生大事にする。」
と、とても誠実な言葉をかけて
この女性を恋人にする。
最初はとてもうまくいっているが
やがて、小さな喧嘩が増えて来る。
男は、「君がそんなだからDV受けたんじゃないの?
君に原因があると思うよ。
僕が君の性格を治してあげるから、言う通りにすればいい」
と言葉巧みに言う。
男の洗脳が続き
この女性は、再びDV,、モラハラの被害者となる。

こういう人は結構いるのでは。
なぜ私だけ何度もDV受けるの?やっぱり自分に原因があるの?と
女性は悩むだろう。
私が(自分も含め)周りの人を見ていて感じるに
DV,モラハラ気質の人は
表面はとても魅力的で、本心とは正反対の甘い言葉を使う。
(この人はモラハラできる相手)
(自分より弱い立場)(利用できそう)と感じる相手を選びやすい。
「こいつは、DVを受けた経験がある。
DVに慣れている。
自分に原因があると思ってるかもしれない。
DVにあうのは仕方ない人間なのだ。
他の男もこいつのせいで、よっぽど腹がたったんだろう。
怒らせるこいつが悪いのだ。こいつにはDVできる」
本人は、DVしているという意識は無いはずだから
無意識にそう思っているのではないか。
DVという言葉を、我慢とか苦労に置き換えてもいい。
続く