久し振りに蔦屋に行った。
最近は、本を読まなくなった事を反省。
というか、一時期、本を読めなくなった時があった。
本を読むと疲労感が半端なく
眼精疲労と頭痛で寝込むほど。
集中力が無かったし、不定愁訴というのか
調子の悪い時期があった。
最近は、元気になり、普通に読めるようになった。
最近はどこもセルフレジになっていて
蔦屋もいつのまにか、変わっていた。
お店によって、レジの機械が違うけど
スーパーは、だいたい似たり寄ったりで
スムーズに使える。
蔦屋は、最初、スーパーとは勝手が違って
機械をじーっと見ていたら
店員さんが来てくれたはいいが
とても愛想悪かった。
質問しても
ぶすっとして返事も無く
教えてくれず、店員さんが勝手にレジを扱った。
教えるより、自分でやった方が早いと思ったのか。
いや、教えてほしかったんだけど。
自分で操作したかったのだけど。
客は少ないし、並んでもいないし。
「こんなのもできないのかい。だからおばさんは嫌なんだよ」
とでも思っているのかなと
想像してしまうような態度だった。

かと思えば、横のレジでは
年配らしき女性に
使い方を丁寧に教えている店員さんがいた。
かなり大きな声だ。
耳が遠いとでも思ったのか、そこまで高齢ではなさそうだが、
大袈裟なパフォーマンスというか。
「ハイ!ここをこうするんですよ~。は~い、そうそう!」
ああ、うるさいな、
そんなに顔をくっつけて、
べたべたボタンに触ったあとに
はい、やってみて、と、子ども扱いしなくても。
コロナも心配。
私がやる前から、説明している。
もうとっくに私は終わったのに
まだやってる。
うざいよ。もっと離れてよ、
そんなに大げさに説明しなくてもわかりますよ
と私なら言ってしまうかも。
1人は、愛想悪く、1人は愛想よすぎ。
それも私の主観。
人間観察って面白い。