耳の調子はあと少しで良くなりそう。
昨日も今日も、よく歩いた。
ショッピングセンターに買い物に行くと
コロナで売れ残ったのか、
夏物の服が嘘みたいな値引きでたたき売り。
それでも、あまり売れていない。
可愛いTシャツを寝間着かわりに買った。
3千円位の物が値引きを重ねて250円まで下がっている。
私は、パジャマを着るのをやめて
冬も夏も、肌触りの良いゆったりした私服を寝間着にしている。
何故か、それは、災害が増えて来たからだ。
寝ている間に、地震や火事、水害があったら
着の身着のままで避難する事になる。
そんな時、服だったら躊躇せず外に出られる。
寒い時期は、さっとひっかけて逃げる様に
上着を廊下に下げている。
地震が来たら、怪我をしないように各部屋にスリッパも置いている。
枕元には常に懐中電灯。
気をつけていて無駄は無い。
いざと言う時、全然違うと思う。
阪神大震災の時から、意識している。
よく、いざと言う時の防犯リュックや食料の備蓄を
と言うが、これは自信が無い。
色々、置いてはいるが重くなり
とても抱えて逃げる自信はない。
それに、外に居る時に災害にあったら?
リュックを置いている場所が被害にあったら?
とか余計な事を考える。
私ってひねくれているよなあ。
話は変わって
レジ袋有料化は、何の意味があるのかと思う。
洋服を買った時に、
紙袋なのに、1枚15円。
これまで無料だったのに
環境に悪くない袋まで?
便乗してるだけ?
服をマイバッグに入れる違和感。
服屋さんの紙袋を下げて帰るのが
とても気分良かったのに。
レジ袋有料じゃなくて、
環境に配慮した袋を製造し、使用する様に
国が指導すればいいだけの話じゃないの?
有害な物が買って使えるのなら
意味なし。
お店によっては
環境に配慮した袋を無料で提供する所も増えている。
それでいいのではと思うけど。
昨日も今日も、よく歩いた。
ショッピングセンターに買い物に行くと
コロナで売れ残ったのか、
夏物の服が嘘みたいな値引きでたたき売り。
それでも、あまり売れていない。
可愛いTシャツを寝間着かわりに買った。
3千円位の物が値引きを重ねて250円まで下がっている。
私は、パジャマを着るのをやめて
冬も夏も、肌触りの良いゆったりした私服を寝間着にしている。
何故か、それは、災害が増えて来たからだ。
寝ている間に、地震や火事、水害があったら
着の身着のままで避難する事になる。
そんな時、服だったら躊躇せず外に出られる。
寒い時期は、さっとひっかけて逃げる様に
上着を廊下に下げている。
地震が来たら、怪我をしないように各部屋にスリッパも置いている。
枕元には常に懐中電灯。
気をつけていて無駄は無い。
いざと言う時、全然違うと思う。
阪神大震災の時から、意識している。
よく、いざと言う時の防犯リュックや食料の備蓄を
と言うが、これは自信が無い。
色々、置いてはいるが重くなり
とても抱えて逃げる自信はない。
それに、外に居る時に災害にあったら?
リュックを置いている場所が被害にあったら?
とか余計な事を考える。
私ってひねくれているよなあ。
話は変わって
レジ袋有料化は、何の意味があるのかと思う。
洋服を買った時に、
紙袋なのに、1枚15円。
これまで無料だったのに
環境に悪くない袋まで?
便乗してるだけ?
服をマイバッグに入れる違和感。
服屋さんの紙袋を下げて帰るのが
とても気分良かったのに。
レジ袋有料じゃなくて、
環境に配慮した袋を製造し、使用する様に
国が指導すればいいだけの話じゃないの?
有害な物が買って使えるのなら
意味なし。
お店によっては
環境に配慮した袋を無料で提供する所も増えている。
それでいいのではと思うけど。