どうでもいいと言えばいい事だけど、
いやいや、この場合は一言確認しないと気が済まないかも、
と悩んだ事がある。
先日、あるスーパーのチラシを見て、買い物に行った。
他の店より割高なスーパなので、普段はあまり行かない。
この時は激安セールだった。
野菜、卵も安く、あれこれ買ってレジに行くと、
感じの悪いレジのオバサマに遭遇した。
マスクをしていても伝わる不機嫌さ。
言葉使い、声の出し方、品物の扱いが~。
(何か怒ってるの?客に八つ当たりしないでね。そんなにレジが嫌ならやめたら?)
と言いたくなるほどだった。
色々と値上がりする時期、安さにつられて買い込んでしまった。
帰宅し家事を終えホッとした時、
あのレジの人の態度が気になった。
投げやりだったけど、きちんと仕事していたかなと。
で、レシートをチェックすると、
400円の品1個→2個で打たれていた。
自分が間違えて2個かごに入れたのかもと思い、
確認したが、1個しか買っていない。
損をしたのは、400円。
スーパーの5~10円値引きに魅かれて、
買い物に走る自分にとって、この額は大きい。
何しにわざわざその店に行ったのか、わからないじゃないか。
でも、1個しか買っていないという証明ができない。
すぐその場で気が付けば良かったが、
いちいち、レジを凝視していない。
返金は諦めて、こんなミスがあったと店に連絡だけはした方がいいかなと思った。
レシートを見れば、担当もわかるし、おそらくあの人に注意がいくだろう。
その方があの人にも、店にとってもいいことだと
段々、大げさな問題の様に考えてしまった。

で、電話してみた。
話が終わらないうちに、即「申し訳ございません!返金致します!
御都合のよい時に、来店して頂ければ~」
と、恐縮するほど御詫びをされた。
別に、自分は怒った口調でもなく、遠慮がちに話したのだが、
そんな風にクレーム対応する様に決めてあるのだろう。
で、その2日後、店に行き、返金してもらった。
が、まだ続きがある。
返金後、せっかくだし、何か買い物をして帰ろうと
まだ続いているセール品を見ていた。
すると、他にもミスをされていたことに気が付いてしまった。
30円の値引きのはずが、通常価格で計算されていた。
これは、レジではなくその手前の作業ミスだろう。
店に入ってすぐに返金手続きをせず、
一度、店内を回ってからだったら、
これもミスしてますよと言えた。
一度の買い物で、2品の値段違い。
合計で430円の損失だったわけだ。
でも、またこれも間違ってましたよと言うのも
クレーマーみたいだし、もういいやと思い、黙ってそのまま帰った。
ブラックな職場だったり、
経営者に問題があったりすると
そこで働く人の行動にそれが表れるのかも。
あの船の事故しかり、
経営者の姿勢に問題があっても改善せず、放置していると
そのうち被害者をだす事になるのだろう。