りんごの嘆き

人生の後半もだいぶ過ぎた主婦りんごの嘆き。これからは自分らしく生きる。最後は笑って終わりたい。

2019年03月

続き

突然の話に、Mさんは返事のしようもなく、ただ部下の男性に「色々お世話になってきたのに、申し訳ありません」と謝るしかなかったと言う。
AME619hirosakikouen1_TP_V1


「奥さんも大変ですね。頑張ってくださいね」と逆にMさんを励まして部下の男性は帰って行った。


この部下の目的は、愛人の存在を奥さんに知らせる事で、奥さんが愛人を訴えて慰謝料を請求するなどの動きがあれば、社長は家庭を選ぶのではと期待した様だ。


何とかしてその女性を排除したかったのだ。


苦労して社長についてきて、1から作り上げた会社をこんな形で奪われてたまるかと思っていた。

だが、完全にのぼせあがっていた社長は、女性の言いなりだった。「あの人は気に入らないから首にして」と言われれば聞いていたという。会社の雰囲気は最悪になった。

部下は黙ってはいられなかった。せめて、これまでの自分の功績に対しての慰労くらいはあってもいいだろう。あまりにひどい切り方じゃないか。

家庭のある人に近づいて、東京からでてきて社長と同じマンションに引っ越し、会社まで役員で入ろうとするその女性の野心には驚いた。


その女性の噂を聞いたら、以前にも別の社長さんと似た様な事があったらしい。会社が潰れかかった途端、縁を切り、Mさんのご主人に乗り換えたと言う話だった。
一番悪いのは社長なのだが、ワンマンなので誰も忠告できなかった。


不貞はあきらかだが、社長はとぼけている。
あくまで、「能力のある人をスカウトしてきた」と彼女を社員や仕事関係の相手に紹介し、すぐに役員の席につけた。

その後、部下は退職金を請求する訴えを起こし、裁判になり、全額勝ち取る事ができた。

Mさんは、何も行動は起こさず、愛人の事も知らないふりをし続けている。


その代わり、頻繁にご主人のマンションや会社に顔を出す事にしたという。


                     続く


Mさんにとって、部下の話は、予想していたものよりはるかにショックが大きかったという。


途中、Mさんは、席を立ち、お茶を入れ替えながら動揺する心を抑えていた。
IMA20160724291614_TP_V1 (1)

新しいお茶を入れて、座ると部下はこう続けた。

「奥さん、私は最初は奥さんに話す事ではないと思っていました。仕事の事は奥さんには関係ないですし、もし社長にばれたら何をされるかわからないです。でも、これから話す事は、奥さんにも教えるべき事だと思い、ここまで来ました。」

Mさんは、(まだ何かあるの?もうやめて)と思った。

が、聞いておかないと自分や子ども達に影響があるのなら無視はできなかった。


「奥さん、落ち着いて聞いてください」

「社長が東京に良く出張した時期があったんです。その頃から変わってきた気がします。私の事をもう必要ないと言いだしたのは、代わりが見つかったからなのです。おそらくその人を雇って、副社長にするつもりです。私に反対されるのは目に見えていますから、私の存在が邪魔になったのでしょう。

私がいなかったら、この会社はできませんでした。苦労した時代を知らない外部の人が僕より大事だと言う事は、どういう事かわかりますか?」

「女性です。社長は東京で知り合ったある女性に夢中になってしまっているのです。おそらくその人が社長を騙し、会社を乗っ取ろうとしている気がするのです。」


長い間、別居していれば、しかも社長という立場でお金もあり、見た目もダンデイなご主人なら、愛人ができる事は予想していた。

Mさんは、家庭を大事にするなら、浮気しても構わない、むしろ助かるくらいに思っていた。ご主人は、家庭を壊すような人では無いとわかっている。そういう責任感はとても強い人らしい。

癇癪持ちだとわかれば、相手もいつか離れるだろうし、DVのエネルギーが別の方に向いてくれるならいいと思っていた。
だから、女性の話は不快ではあったが、それほど心配はしなかった。


ただ、夫の暴走を抑え、うまくコントロールしてくれたその部下が辞めた上に、その部下に訴えられて、会社が愛人に私物化され、乗っ取られるかもという恐怖心の方が強かった。


夫はその女性に奪われるか、捨てられるかはわからないが、最悪、会社も夫も奪われると家族の生活が破綻する。

相手がどんな女性なのか、わからないだけに不安が強くなったMさん…。

                      続く



続き


ご主人の大事な部下が、突然遠い地から自宅まで来た事にMさんは、嫌な予感がしたそうだ。


部下は深刻な顔をして、「奥様に話したい事があるのです。社長には内緒です。」と言う。

Mさんは、部下を家の中に招き入れ、じっくり話を聞く事にした。

内心(DVの夫だから、会社で暴力でも奮って誰かを怪我させたのでは)と不安になったそう。

N112_kuturuguhitotachinoshiruetto_TP_V1


部下の男性が話した内容はこうだった。

「私は会社を作る時から社長を信じて、どんな苦労も一緒に乗り越えここまで頑張ってきました。
社長は癇癪持ちで、何か気にいらない事があるとすぐに暴言はいたり、手も出されます。

私はそれにも耐えてきました。社長について行けず、社員も何人も入れ替わり、その都度、フォローは私がしてきました。

そんな自分を、これまで社長は頼りにしてくれてました。自分がいなければ会社はできなかったと感謝してくれていました。

でも、最近になり、社長は変わりました。”お前はいなくてもいい”と言われます。

”給料を半分にする。嫌ならやめろ”と言われたのです。私には、まだ大学生の娘がおり、妻は病気で入院中です。まだお金がいります。なので、それは困ると言いました。

すると社長は”大学なんか辞めさせろ。娘は風俗で働かせろ”と言うのです。

”辞めても退職金はださない”と言われました。この年齢で仕事を見つけるのも困難です。
私は貢献はしたという自信はありますが、このような不当な扱いを受けるのは、納得がいきません。
これまでの貢献度に見合う退職金を請求して辞めるつもりです。

私は、社長を訴えようと思います。

これまでの社長ならここまで酷い事は言いませんでした。なぜ社長がそんな事を言いだすのか、その訳は最近わかりました。」

と、ここまで聞いたMさんは、また気分が悪くなってきたという。

                                  続く


古い知り合いの女性Mさんの話をしよう。友人が時々近況を教えてくれる。

Mさんのご主人は会社を経営している。従業員は数人の家庭的な会社らしいが、うちと同じく別居中で会社は県外にあるらしい。


Mさん宅は、仕事の都合でやむなく別居になった訳で、うちの別居とは全く違う。

親の介護や子供さんの学校や家を買ったばかりという事情で、単身赴任になり、そのままご主人は赴任先で会社を作り成功したのだ。


すぐに収入も安定し、定期的に帰宅するし送金もきちんとしてくるご主人だという。最近は多くなったが、最初の頃は高収入のはずなのに、送金額が少なくて苦労したと聞いた。

PAK56_harunokimochi_TP_V1

時々、Mさんは、ストレスで体調不良を起こしていた。
ご主人が原因だという。

典型的なDV,モラハラ夫なのだそうだ。

職場でも男性社員に対し、叱責したり、暴力をふるったりする事もあるらしい。指導と称して。なので従業員の人の入れ替わりが激しいと聞いた。

カッとなると、子どもにも暴力をふるう事もあったそう。

でも、責任感は強い人で、父親としてしっかりやるべきことはやる人だそうだ。
仕事においても、慎重派で社交的で、信念をしっかり持っている人なので、社会的な信用がある人なのだ。

だから生活の不安などは無く、専業主婦であり、根本的にはご主人を信頼してきたMさん。

大きな利益をあげている社長夫人という立場になり、収入も安定し余裕のある生活になってからは、離れていることもあり、子どもさんとご主人との関係も良くなってきたらしい。

普段は子煩悩で、DVのスイッチさえ入らなければ良いお父さんなのだそう。


Mさんの体調は、単身赴任が長くなり、ストレスから開放され元気になってきたそうだ。
時々は、Mさんがご主人の所に行き、夫婦で旅行にいったりしている。癇癪持ちのご主人のご機嫌を伺いながらだが、たまに会うのだからとご主人も気を使ってくれるそう。

こんなパターンなら、DVでも耐えていける。お金は全てご主人が握り、高額な送金はないけれど、サラリーマン時代よりはずっと多いので、満足しているそうだ。


そんな良好な状態が続いていたある日、(会社設立から10年が経った頃)ご主人と一緒に会社を支えてきた大事な部下が、突然自宅を訪ねてきたそうだ。
                              続く


国会中継を見るのが好きで、テレビで放送しない時は、ネットで見ている。音声だけ聞きながら作業する事もある。


なかなか面白い。と言っても、笑っている場合じゃない。日本は深刻な状況に来ている。どんどん泥沼にはまってしまい、気が付いたら手遅れとならないでほしい。


理不尽な裁判の判決のニュースについても色々勘ぐってしまうし、今の日本の危うさを実感する。

性犯罪について、無罪、不起訴が多い事も納得がいかない。

それよりもずっと小さい事件で容疑者は逮捕され長く拘束され、マスコミが騒いだりしている。
そのアンバランスが怖い。

昨日は、怒りが増す情報が入った。性犯罪を犯した人間が、何かの力(権力?)で寸前に逮捕が取りやめになり、その後は被害女性の批判に走り、遂には名誉棄損で訴えたという。訴えの内容が酷い。


今の日本では、集団で暴行されても加害者は不起訴。お酒を飲まされ、意識朦朧で暴行されても無罪、
そんな事件ばかりで嫌になってくる。

jifgjoerghnfh_TP_V1


そんな話をちょっとふっても、友人は関心が無いようだった。


私が政治に興味があるなんて想像もしていない。

パートと主婦の仕事とたまに洋楽を楽しむだけなんだろうと思い込んでいる。だからと言って困る事はないからそのままでいる。私が話さないのも原因だから仕方ない。


先日、友人が「事実婚も、法がだいぶ改善されてきたね」という話をしてきた。事実婚の知り合いがいて、関心がある様だ。


「もっと、そういう多様な生き方を認めてほしいよね」と友人が言った。頷きながら私は「同性同士の結婚を認めるとかもね」と言った。


LGBTに対して、もっと寛容な世の中になってほしいと普段から思っているので、当たり前に口にしたのだが、友人が驚いた顔をして
「ええッ!どうしてそんな事を考えてるの?」と過剰反応した。


その反応に逆にこっちが驚いた。あたりまえの事じゃないの?と。

「まさか、あなた、そっちの方じゃないでしょうね」とからかってきた。「そんな事を考えるのおかしい」と。


夫の話をしないし、別居しているからそう思ったのか、単にふざけていたのだろうが、そんな反応されたのはがっかりだった。
世間はまだまだそんな感覚なのかなあと。

もし、私が本当に同性婚を望んでいる人間だったら、この友人には心を開く事ができなくなったかもしれない。

母からも、「近所に独身の男性がいると、同性愛じゃないのと近所の年寄りが噂をして馬鹿にする」と聞いている。


クイーンの映画を観て、フレディがどんなに苦しんだかは想像ができた。エルトンジョンも同じだった。若い時から彼等を知っていたので同性愛の人がいる事を自然に受け入れられた。

少し話はそれるが「あなたは絶対こうなるわよ」とか「あなたはこうなんじゃない?」などと、自分を良く知らない人から言われると「人はあなたが思っているほど浅くはないのよ。知らない面も沢山あるのよ。決めつけは間違いよ」と心の中で思う。






友人からランチの誘いがあり、久し振りに会った。

今の土地に引っ越してから、知り合いは沢山できたが、引越していったり、職場が変わっていつのまにか音信不通になって、連絡を取り合う人は減っている。
elly181027A008_TP_V1

友人が少ないのは、私が1人が好きな事と、プライベイトな話をするのが苦手なせいもあるかもしれない。

若い時からの心の友人なら、全国にいる。

何でも話せる友人はいる。お互いの歴史を知っているから気楽なのだ。お互い独身に戻って話せる。


でも、年齢をとってから知り合った人は、お互い子どもや夫の事で色々あって、一から話すエネルギーも無い。

私は家族の話は聞かれない事は自分から言わない。友人とは、母、妻の立場でいたくないことと、誤解されたまま他で話のネタにされたくないという気持ちもある。

でも、こんな私と友人でいてくれる大事な存在なので、有り難いし、ずっと仲良くしていきたい。

その友人が、ボトックス注射をしたと言っていた。おでこのしわ取りを。


確かにおでこはつるつるで、ピンと張っていた。

目が腫れており、つりあがっていた。


2万近くかかったらしいが、おでこは綺麗になっても、顔つきが変わったら意味が無いのでは?と思った。友人も気にしていて、髪で顔を隠し気味。

医師に聞いたら、「数か月したら元に戻るから大丈夫」と言われたとか?そうじゃないでしょ。しない方が良かったなんて意味ない。


できものの治療で皮膚科に言ったら、しつこく美容施術を勧められ、最初は30万でメスを入れる整形を勧められたらしいのだ。「熱心に勧められて帰してくれなかったのよ」と言う。

断り切れず、「ならおでこだけ、注射を」と申し込んだという。もしかしたら、友人が美容に興味を示したのかもしれないが、しつこくセールスするなんて驚きだ。

普段から押しに弱い彼女ならではのエピソードだ。それにしても、その皮膚科は…。


綺麗になったねと言いたくなるならまだ良いが、最初教えてもらわないと気が付かず、顔が腫れて目がつりあがって、体調悪いのかな位に見えた。

それでも、失敗とは言えず、個人差というもので済まされる。

おひとり様の友人、いつまでも若く美しくいたいという努力は見習いたい。が、やはり人工的な事は良く判断した方がいいのかもと思った。




続き
お金と時間をかけて、わざわざ姑に会いに行った若いお母さんとお婆ちゃん。

MIZUHO19217011_TP_V1

その後、夫に姑から電話がきたらしい。

「どうだった?」
「それがね、変な人達なのよ。あんたの自閉症を治したことを話したら、不機嫌になってすぐに帰ったわよ。失礼な人達ね。」

と言っていたらしい。
夫は「ふーん、おかしな人だね。」ときょとんとしていた。

予想通りだ。当然だ。夫と姑だけがわかっていない。

そのお母さんは、夫の話は出鱈目だったと気が付いた。
姑まで紹介され、治す力があると言われたのにその話も全くの嘘だった。

自閉症の知識も全く無く、ただの子育ての思い出話をされただけで、しかも教えてやるという上から目線で話されて、思い詰めている自分の気持ちなんて全くわかっていない人だった。

自分達を馬鹿にしてからかったのかと思われたかもしれない。さぞ落胆された事だろう。

「せっかく紹介したのに。そんな人だから子どもに悪影響しているんだよ。育て方をお袋に教えて貰えば良かったのにさ」と言う夫。


その言葉を聞いて、私はワナワナとなった。


(何てことをしたの!)と腹がたった。(そんな話を後から言わないでよ。もっと早くに教えてよ。相手を傷つける前に止めたのに!)と言いたかった。
これは、夫にきちんと言わなくてはと思った。

前回の続き (夫と姑のおこしたトラブル)を書こう。

何とか子どもさんが少しでも楽になればと、若いお母さんは新幹線で子供さんとお婆ちゃんと一緒に姑に会いに夫の実家まで行かれたそうだ。

033ELLY18420_TP_V1

その前に夫は実家に電話で連絡。
「そっちに、お袋に会いたいという人が行くから、自閉症の相談に乗ってあげて」と言ったらしい。

そこで嬉しそうに「わかった」とあっさり引き受けた姑。

普通の人なら、ここで断るだろう。

そうすれば、迷惑をかけずに済んだ。
「他人様の子どもさんの療育相談なんてとんでもない、専門家じゃないし、そんな無責任な事はできない」と言えばそこで終わった。

得意気に「私が治し方を教えてやるわ」と張り切る姑。


真剣に子育てで悩んでいる人に対して、無責任すぎる。
そこまで「自分達は人より優れていて、神みたいな力が備わっている」と勘違いする理由は何なのだろう。
姑が育てた夫を見れば、人に子育てを指導する事自体に疑問を生じる。夫自身も、母親は最高の子育てをして自分は成功例だと思っているのだ。

自尊心を満たす為に、親子で盛り上がっていたとしか思えない。

夫は、まるでその若いお母さんの育て方に原因があるかのような話をしていた。無知すぎる。育て方は関係ない。
それは個性であり、治すものでもないと思う。まだまだ理解が少ない世の中で、子どもさんが辛い思いをしたり、差別的な扱いを受ける事が問題なのだ。

夫は「自分がその子供さんに接している間は治っている。お母さんがおかしいんじゃないか。」と言ったり、世界で一番正しい姑なら治せると本気で思っている様だった。そもそも正しい知識も無く、ただの性格の歪みだと決めつけている様だった。

とにかく姑に誉めてもらいたい夫。自分らの間違い(嘘)で人が傷つこうがどうでもいいらしい。


ぞっとした。





先日、仕事関係先で年配の方と話している時、相手の方から「あなたの名前をここに書いて」と紙を渡された。

当然名字は知っているけど、正確に知りたいと言う事だ。


名前を書いて渡すと、ペンで何かむにゃむにゃと書いている。


そして笑顔で「あなたは、とっても幸せな人生を歩きますよ。とても良い名前ですね。」と言われた。


姓名判断をしてくださった様だ。

「幸せな人生を歩きますよ」とは、未来形?
もう人生かなりきてしまったけれど、「今、幸せな人生を歩んでいますね」とはさすがに言われなかった。

「自分は幸せな人生を生きています」と言いきれる人はいないのではないかな。


不幸だとは思っていないが、(思う人もいるだろうが)幸せを感じる瞬間もあるから、「まあこんなものかな、不幸も幸せもあって何とか生きているよ」みたいなものだろうか。


私はこの世から旅立つ時に、「ああ、幸せな人生だった」と思えたら満足。それがなかなか難しいと思うのだが。
C824_akaboxhana_TP_V1

この方、もし悪い運勢がでたらどう説明されたのだろうか。


旧姓と比較してもらっても良かったなと後から思った。

それで、帰宅してから、自分でやってみた(笑)
旧姓も悪くは無かったが、今の方が運勢は良かった。占い方によって結果は色々かわるので、深刻にならず遊びの気分で結果は流すのが正解と思う。

そう言えば、夫は自分が失敗するたび人のせいにするのだが、誰のせいにもできなかった時、名前のせいにしていたのは笑った。
「名前が悪いのかもしれない」と深刻な顔をしてぶつぶつ言っていた。

夫は、言い訳を探す作業が人生で最大の仕事になっている。

私はきっとこれから幸せになっていく。せっかくそう占って頂いたのだから信じよう。「心の在り方が幸せになる」という意味だと思う。



イチロー選手が遂に引退。

とにかく努力家。人が休んでいる時間ももくもくと練習する人。
C824_shirobaratoribon_TP_V1 (1)


子どもの時からそうだったのは有名な話。

自己管理能力が凄い、自分に厳しい人。天才というより超人的な努力家なのも有名な話。


イチロー選手の凄いところ、選手としての実績は勿論、謙虚さにはいつも感動する。


それだけ自分に厳しく、彼の基準と凡人である我々の基準が違い過ぎるのだろう。



子ども時代から勉強も野球も頑張り、東大にも入れるほどの頭脳もあったが、プロ野球選手になった。入団しても、最初からトップでいた訳では無く、おそらく想像を超えた努力を積んで一流選手にまで上り詰めた。


凡人は、ちょっとうまくいくとすぐ調子にのり、勘違いしてしまうものだが、世界でトップになったイチロー選手のぶれない謙虚さにはいつも驚かされていた。


昨日も、記者の多さに驚いていた。
世界のイチローなんだから当然と思うが、本人はそうは思っていなかった。
「僕なんかの為に」「僕なんか」というニュアンスの言葉がいつも出て来る気がする。それは本物の自信があるからだと思う。


今は渋い、きりっとした顔つきだが、若い時のイチローは可愛かった。

ファッションセンスも良くて、流行の最先端を行っていた。


何をやっても様になる、こなしてしまう、ドラマにでてもいい演技していたし、完璧な人に見えた。


10数年前だったか、イチローが胃潰瘍で休んだというニュースを聞いて驚いたのを覚えている。

気力、体力も頑強で、強い人のイメージだったが、彼も人間なんだなと思ったものだ。


「僕は絶対監督はできません。人徳が無いですから。」なんて言うところこそ、一流の人間である証なんだなあ。

結果をだした人が語る言葉には説得力があり、何を語っても名言になる。

人徳が多いにある人がこんなに謙虚で、悪徳な人が偉そうにしているのが多い世の中、笑えてくる。



↑このページのトップヘ