りんごの嘆き

人生の後半もだいぶ過ぎた主婦りんごの嘆き。これからは自分らしく生きる。最後は笑って終わりたい。

2019年01月

夫はモラハラ人間なのか、と抱いた疑問。色々調べていくと、どうやら典型的なモラハラ人間と言えそうだ。自分の行動も振り返りながら、考えてみた。
          Photoelly051_TP_V1
***モラハラをする人の特徴~夫にあてはまる例をあげてみた。***

〇自分の嫌な部分を他人を使って現す。(投影性同一視)

「お前が言うか」「それってあなたの事でしょう」と言いたくなる内容で他人の批判をしつこくする。

〇自分の欲求が通らないと、無視や無言で相手に威圧感を与える。

機嫌が悪くなると音信不通になる。無視すれば相手が困ったり、慌てると思っている。


〇自分には甘く、人には厳しい。~自分は全て正しいと思っている。常に悪いのは相手であり、自分に非があっても絶対にみとめようとしない。責任を相手に押し付ける。

自分が原因で、転職を繰り返す。ミスも言い訳をし会社を批判。借金しても、貸してくれた相手が悪いと言い踏み倒し、恩を仇で返す。

〇常に自分は被害者の様に振る舞う。嘘の涙をだしたりして同情を誘うこともある。平気で嘘をつく。

勝手にした別居も転職の連続も、家族のせい、社会のせいと被害者気分でいる。
わざと古い汚れた服を着たり、靴を履く。(特に家族や実家の前で)
自分から甘い言葉で結婚を申し込み、子どもを望んだことなど忘れたふりをしている。
嘘の涙で同情を誘うのは、結婚する前に私に対してやっていた。

〇自分でルールを作り、それに家族を従わせる。従うのが当たり前だと思っている。

別居も転職も、借金返済も自分の尻拭いを家族がするのは当たり前。妻は黙って我慢し、夫の為に尽くすのが当たり前と思っており、それができないと、冷たい家族に虐げられる可哀想な夫を演じる

〇結婚前や出産前は相手を逃さまいと優しい人物を演じるが、相手が逃げられない状況になると態度が急変する。

結婚した途端、豹変した。仕事を辞め、妻の稼ぎや実家をあてにしていた事がわかった。

〇子どもができると子どもに対して嫉妬する。

進学、入学の時になると、嫌がらせをする。学費も出したことが無い。もちろん、子どもと遠くに遊びにでかけたとか旅行に行った事も無い。私がそのかわりに子どもを遊びに連れて行くと、機嫌が悪くなり、嫌がらせをする。家族の幸せが嫌い。不幸なほど安心する。不幸な方が自分の価値に気づき、存在に執着すると勘違いしている。

〇妻の悲しむ顔を見て優越感に浸る。


以前、何を言っても話が通じず、こちらが悪いと論点をすりかえてきたので、歯がゆい私は悲しい顔をした。その時夫は勝ち誇った様に、にやっと笑い機嫌が良くなった。


〇「愛しているんだよ」などと言ったり、謝罪をしてくることもある。妻は「本当は優しい人なんだ」と勘違いしてしまう。

以前書いた様に、「こんなに愛しているのに」「こんなに家族の為に頑張っているのに」と夫は言う。まるで注意するこちらが悪いかのように。もしかしたら、これからきちんとしてくれるかも、と期待させ、その場をごまかす。期待させて即、裏切るのが作戦。騙されてはいけない。


〇肉体的な暴力はふるわない。言葉の暴力はある。肉体的な暴力は証拠が残るので、やらない。周囲から暴力夫と思われないように計算している。相手を支配し、思い通りにするので、暴力は必要なくなる。

このせいで、妻も周りの人も、モラハラではないのでは?と思ってしまう。
暴力も振るわれないし、優しい言葉を言う時もあるので、誤魔化されてしまう。配偶者がモラハラではないかと疑う事は、悪い事ではない。
後ろめたさを感じる事なく、理不尽な事があったら相手をよく見てみよう。自分しか自分を守れる人はいない。すぐに何もできなくても、まずモラハラに気が付く事から始めよう。気が付くだけで、まずは気持ちが救われるはずだ。






眞子様の婚約者(の予定?)の小室圭さんが、お金のトラブルの件で「解決済み」と書面で発表された。
お母様の元婚約者の反論があって、テレビではあれこれと話題になっている。

3645173884797819139

個人的には、自分の娘の結婚相手と思って考えると~秋篠宮様の気持ちが良くわかる。


母親が人とトラブルがあり、親子で問題を放置している感が、娘側の親にしたら不安材料になるだろう。


良く知らない小室さん親子について、勝手にあれこれ言うのもおこがましいが、薄っすらと違和感を感じてしまう。


一般的に考えて「本当に結婚したいなら」「親なら」「人にお世話になったのなら」など、この言葉の後に続く行動は、誰でもが思いつくことであり、今回のトラブルの解決はさほど困難ではないと思う。

すぐに解決に向けて動いてほしかった。

なぜこの親子は何も努力をしないのだろう。


最初、圭さんの経歴を聞いて、裕福な家のお坊ちゃまかと思った。


元婚約者の話では、圭さんのお母様は圭さんの成人式の日も、高級ホテルに車で乗せていくように頼み、そこで食事をし、ホテル内の高い写真館で、母子2人だけの撮影をし、プレゼントも支払いも男性にさせていたという。一緒に写真を撮る事もなく、「自分の存在は何なんだ?家族ではないのかな」と感じたと報じられていた。


小室圭さんを見ていると、よくわからなくなってきた。
母親と仲良しで、優しく、良い息子さんなのは伝わる。結婚してから何かあった時、速やかに自分の意志を持って決断し、眞子様を守れる様な行動できる人なら良いのだが。皇室の人に結婚を申し込んだ人だから、自信と覚悟をもっておられると思う。

それを今ここで、行動で示すべきなのだ。


人に感じる違和感は、大事にした方がいいと思う。

世間の人は、小室さんの方から結婚を辞退すると思っていたのではないだろうか。

一旦、身を引く方が良いのではという世間の意見は多いだろう。

今のところでは、解決しようとする動きもなく、資格をとる努力はされてはいるが、けっして自分から辞退はしないつもりなのだろうか。


皇室側から断ることになれば、どうなるか想像がつく。(おそらく税金が使われる。)

もしそうなったら、小室さん親子は更にパッシングを受け、これから先は大変だろう。


小室さん親子に関してのこの意見は、個人の勝手な想像である。

全てが私の誤解であり、これから誠実な対応をされて無事結婚され、眞子様と幸せな家庭を築いて下さる事が一番の願いである。




他のカテゴリーのブログなどを、時々読ませて頂いている。

感心したり、同情したり、羨ましかったり、人生色々で~面白い。

もしかして、我が家の生活ぶりを赤裸々?に書けば、間違いなく「生活苦」とか「老後破産」のカテゴリーがぴったりの様だ。
KAZ_P1020337_TP_V1

生活苦や節約のカテゴリーなのに、これで貧乏?と思う人がいることに驚く。

”こんなに節約しています。”とか”無駄使いをやめています。”と、その生活ぶりを書いてあるのだが、「毎年行く海外旅行を節約の為に国内旅行にした」とか、「今月のクレジットカードの支払いが〇〇万円」とか、「子どもの塾が〇〇万円」だとか、高収入で退職金、年金貰えるのに老後が心配だとか。

写真にみる食事の様子もうちよりずっとご馳走。素直じゃない私は、自慢?とまで思ってしまうほど。


え~これで貧乏、生活苦なの?ならうちはどうなるの?

私は貧乏の底辺にいるの?と落ち込んでしまいそうになった。一部のブログだし、書いてある事が全て真実とは限らないものの…。

貧乏とは、結局人の主観にもよるんだな。と思う。

私は、我が家は貧乏だとか、節約生活だとか口にしない。これが普通、これで充分と思っているから。

本当はそうじゃないとわかっているけど、口にはしない。うちは貧乏だと意識してしまったら、心が本当に貧乏になってしまいそう。





夫は本当にモラハラ人間なのだろうかと時々思う時がある。
elfaDSC06677_TP_V1

離れて生活しているので、直接的、日常的に被害を受けずにすんでいるからなのだろうが、以前よりは気にならなくなった。

子どもに手が掛かる時期の夫の無責任さと意地悪は、私の心までだめにしたほどだったが、子が成長した今、父親としての役割が必要とされなくなり、目立たなくなってきた。
夫は、足を引っ張ってきただけだったが、世間には「子どもを一人前に育てる為に頑張った父親です」のアピールに熱心だ。

慣れてはいけない。これが当たり前ではないと思わないと。


生活費を送りたがらない、子どもの夢を潰す、進路の妨害をする。家族の幸せを妬むなど、人間としてそもそも普通ではない。


用事があれば、連絡はとっているので、夫は家族との仲は良好だと思っているだろう。
こちらの我慢に甘えているだけなのに。
「思いたい様に思い込む」から。

「家族なんて重たい存在だ。好きに自由に生きて何が悪い、男なら許される。文句あるか」が本心だろう。
自己愛の強さが半端ない。

口癖は「それがどうした。それが何だ」だ。

一見、優しそうで、暴力とも縁がなく、紳士的に見える。

暴力は振るわない。あまり大声も出さない。だからDVやモラハラとは言えない?のだろうか。


「暴力も振るわないし、優しいし、平和に生活できているんだからいいじゃない、何の不満があるの」と言われそうだ。言われたこともあった。


モラハラ人間だと思うことにしよう。そう思う事が自分らしく生きる一番の方法だと感じるから。



夫から聞いた家を売りつける会社の名前を聞いた。
Photoelly039_TP_V1 (1)


会社というより、建設関係の小さい業者の様だった。
夫の仕事には関連性は無さそうだが、誰かの紹介なのか、どこかで知り合ったのか、わからない。

夫は、誰にでも愛想がよく、初対面でも場違いに馴れ馴れしくする。失礼になったり、気持ち悪いと思われる相手もいると思う。

かと言って人を疑わないというような純粋さがある訳では無い。演技だ。自己満足の。


信じるべき人を疑い、疑うべき相手を信じる。何が自分の為になるのか、誰が自分の事を思ってくれているのかの判断ができない。誠実に、信頼関係を積み上げる人間関係が作れない。

何が大事なのかがわからないのだ。子どもの存在より、目の前のお世辞を言う他人の方が大事になる。


それをふまえて、夫の行動には注意しないと、悪い事に引きずり込まれてしまう。というより、自分から寄っていく、似た人に。


聞いた名前で、調べてみよう。口を出させたくない夫は何も教えない。例え話しても、どこまで真実かわからない。どうにかして情報を得たい。ホームページとかあるだろう。

夫の反応は、半々と言った様子。おいしそうな転職話だけが欲しいのだ。家はいらないはずだ。


家を買わないと、絶対転職できない。でも、家族と暮らさず、お金も使わず、家を買えないか、とそんな勝手な事を考えている様子。

無理だろう。そもそもその話が詐欺かもしれないのに。疑う事なく、とにかく甘い話に乗りたくてうずうずしている。そして、私にその事を自慢している。私に家を買う事を押し付けようとしている。


自分には、役員で引き抜こうとしてくれる人もいるのだ、それほど評価されているのだと。

評価じゃなくて、馬鹿にされているという事はわかっていない様だった。





あの後、不安で眠れなかった。

結婚してからずっとこんな事の繰り返しだ。いつになったら安心して暮せるのだろうと思いながら人生終わりそうだ。


この人は、変わっているのだ。おかしな方に行きたい人なのだ。

常に誰かともめたり、何かに困っている事が生きている証とでも思っているのだろうか。

N112_baranikakomarerushirobench_TP_V1


よくわからないけど、多分だけど、変人なのは、親の影響ではないかと思う。

異常に夫自身が、人の粗を探しては、「親の顔が見たい」だの「育ち方の問題だ」だのと批判する癖があるのは、自分の育ち方にトラウマがあるからではないか。

自分が子どもの時から抱いていた「友達のお母さんと違う」と思った母親への違和感。
自分がされて悲しかった事を、人にする事で自分を慰めている様だ。
「自分がされて嫌だった事は人にはしないものだ」と人には指導するから、自分では自覚していないのだろう。


いずれ家族からも誰からも助けてもらえない日が来るかもしれないが、そうなっても「なぜこんな目にあうのかわからない」と嘆くはずだ。可哀想な人だが、自業自得な老後になるのかな。


夫は、家の話の詳しい情報はまだ話そうとしない。

私からは、「勝手に決めないで。お金無いのに買える訳がないし、ローンも組めないと思うけどどうするつもり?私は反対です。」とだけ言っておいた。

「それがさ、ローンは大丈夫だと言われたんだよ。それに家を買うのと引き換えに僕を管理職で雇ってくれるという良い話なんだよ。」と言う。


ほら、やっぱり!でたでた。そんな事だろうと思っていた。

頭ごなしに否定しても、プライドだけは高い夫。聞き入れないだろうから、余計な事はまだ言わずにいた。他の話なら、内緒でこっそりやってしまうのだろうが、こればかりは大金だし、家族の生活も自分の生活も変化する事なので、迷ったのだろう。


家を買うと言えば、妻というものは単純に喜ぶと思っていたのか。
その気にさせて、いざとなったらお金は妻に用意させる作戦。
そして「家が欲しかったのだろう?今買わないと一生買えないよ。こんな良い話はもうないよ。家族の為に買おうと言っているのに。」と言って、欲しけりゃ自分で何とかするのが当然、僕はいらなかったんだと、話をすりかえていく。


いつもその論法でやってきたので、もうその手には乗らない。


夫の目的は、家ではない。家は買いたくないはず。
せっかく家族から逃げたのに一緒に住まないといけなくなる。夫は、役職が欲しいだけ。良く知らない会社なのに。家を買えば、役職がついてお金も入って、楽になる、ふんぞり返って、いばりちらせる。夫が一番欲しくてたまらないものだ。



でも、家を買うお金は出したくない、だから妻に出させよう、ということ。


おそらく、この話が実現しても、夫は家族からまた逃げるだろう。適当に理由を作って単身赴任だとかいって、また同じ事をするはずだ。そして家のローンも払わなくなる。そんな未来は目に見えている。






夫に書類を送ってもらう必要があり、メールをした。

すると、すぐに返事がきたのだが、またまたおかしな事を言い出して私はどっと疲れている。
penIMGL9882_TP_V1

「こっちで家を買う様に言われて、買うつもりだから。」

また、誰かに「言われている」だ。いつも人に言われて、はいと即答する夫。もしくは人のせいにして失敗したら責任逃れをする気だろう。

自分がこうしたい、自分が良く考えて決めた、とか言ったことがない。事実考えて居ない。
現実逃避の時だけは、さっと自分で決めて行動するのに。

人に言われてはいと返事する。しかし、家族の言う事は聞かない。目の前のうまい話に即答するのだ。


つまり、夫が、人に言われて乗り気で即答する時は、騙されている事が多い。

現実的な問題がある時は、大変さを感じて返事はしない。(子育てや夫としての責任から逃れる時の様に。)


甘い言葉、儲け話、お世辞まじりの話には、すぐに乗っかる。


この家の話もおそらく裏があるに違いない。

あの名誉棄損の件と同じ位、突拍子もない非現実的な話だからだ。


収入も教えない、家族にまともに送金もしない夫が、別居先に家を買うなんて考えられない。
別居先に家族を呼び寄せ、一生そこに住むということになる。

相談なしにこれも、誰かと話を進めている訳だ。私がたまたま連絡したから、探りを入れるチャンスと思ったのか。
要するに、お金を私が何とかする様に仕向けようとしているのだ。
「良い妻とは、黙って夫の決断に従うべきだ。お金の苦労に文句言うのは妻失格だ。夫が借金があれば黙って妻が働いて返すものだ。」などと、自分勝手な理想論を押し付けているんだから。

(そこまでの魅力があるのか、そこまでして支えるほど、自分はやるべきことをしているのか、自惚れるのもいい加減にしろ。)と私の心の声。


私の実家から多額の借金をしているのに、家を買うなんて、しかもいつまた転職して引っ越すかわからない人が、家族から逃げたのに、家族を呼ぶとは考えられない。


よっぽど、また出鱈目な甘い事を言われて、うのみにしているに違いない。
頭金を払ったら、話をおじゃんにされて、逃げられてお金は返ってこないとか、そんな話ではないかと思う。

これまで何回、人にのせられて失敗したり、しそうになって食い止めた事があったことか。全く反省してない。騙されやすいとか、自分は人を見る目がないとか、全く自覚していない。

不安が募る。全くもう…(# ゚Д゚)






色々、くだらない色んな思い出を書き出してきた。


こんな変わった人、珍しいよなとつくづく思う。


まだ、大きな事件が起きていないから良いけれど、電話が鳴るとどきっとする。

子どもの方がよっぽどまともだ。

一家を守るはずの夫が、次は何をしでかすかと家族を不安に陥れているなんて情けない。

036ELLY18420_TP_V1

人の縁は大事。経験しないとわからないものだ。

いくら自分がしっかりしているつもりでも、勝手に巻き込んで来る人、不幸の種をまき散らす人にまとわりつかれたら、生きるエネルギーを消耗し、時間も無駄になる。人生狂ってしまう。怖いものだ。

自分に引き寄せる隙があったという事だろう。私にも何か原因があるのだろう。

ママ友からは
「あなたがしっかりし過ぎているから、旦那さんが甘えるのよ。」と言われ

何も知らない夫の知人からは
「奥さんがもっとしっかりしないと。旦那さんの足を引っ張らないようにしてくださいよ。」と言われるし

”どうすりゃいいのよ。何でも妻のせいにしないでよ!やってられない。”
と、腹が立った時もあった。

だから私は、誰にも夫の話題は出さない。家庭の話をしないでいると今度は

「いいわね、お気楽そうで。ご主人に食べさせてもらっているんでしょう。単身赴任で頑張っているご主人に感謝しないとね。」と勝手に決めつけられる。

さほど親しくないうちに、個人的な話を自分からしてくる人は苦手だ。

自分の私生活を話さない人は、何の苦労も悩みもないと思われやすい。


いえいえ、話す相手を選んでいるだけですから。と内心思って聞き流している。





オジサマにのせられた夫は、私に話してきた。
elly181027B006_TP_V1

オジサマからの又聞きなのに、「僕を理不尽に解雇した社長が、君の事を侮辱していたらしい。あまりにひどい事を言っていたらしいから、訴えて慰謝料をとればいい」と言う。

その内容は?と聞くと「君が傷つくから言いたくないんだけど…」とはっきりしない。


私が傷つくから言えないなんて嘘だ。

そう思うなら、妻を自分のトラブルに巻き込んで利用し、相手からお金をとろうなんてしない。

素人が勝てるわけがない。弁護士費用は?証拠は?どんな損害があった?そんな無茶な事を妻に全て負わせる?

おそらく、考えの甘い夫は、社長の話をして怒らせ、あおれば、私が言いなりに動くと考えただろう。

自分は応援する立場を装い、費用は妻が自腹で。負けても妻の責任。自分は慰めるだけで良しとする予定だったろう。

結局、こんな事を言ったらしいよと、深刻ぶって話してきた。さぞ私が怒ると期待して、大げさな言い方で。

どこが悪口?私には褒め言葉に聞こえた。というレベルの話だった。本当に嬉しくなる様な言葉だった。「男勝りだ」みたいな意味の言葉で、なぜこれが名誉棄損になるのかもさっぱりわからない。
これは、ドッキリか、つまらぬ冗談?まさか本当の話?


「どこが悪口なの?褒め言葉に聞こえて嬉しい位よ。なぜ名誉棄損?おかしいよ。」
と言った。期待外れの反応に戸惑う夫。

「極秘だけどと言って情報をくれた人がいる。奥さんは、名誉棄損で訴えるべきだと言われた。」と深刻そうに話す夫。


「仮に社長が私を悪く言ったのが本当だとして、誰かが吹き込まないとそう思わないよね。何の接触も企みも私には無いし、そんな馬鹿げた話を信じたの?私は毎日生活する事で精一杯でそれどころじゃない事位、わかっているよね?」

「そんな事を言うのは、あのオジサマでしょう?オジサマがあっちにもこっちにも、作り話を言って、喧嘩させて、面白がっている可能性はないの?」

「人と人をもめさせて、楽しむ人がいるからね。あの人がこう言っていたよと言いつける人を私は信用しない。」

そこまで言うと、夫は黙ってしまった。図星だったか。


裏で操るオジサマは、どういう結果になっても、面白いわけだ。誰も幸せにはならない。

一瞬でこの話は終わった。さぞオジサマもがっかりした事だろう。そして私の事を憎たらしく思っただろう。


夫は、何の反省も無く自分は悪くない、社長が悪い、復讐したいという考えはそのまま持っていた様だった。


こういった事が続いた結果、夫によっていつどんなトラブルに巻き込まれるかわからないという不安を持たされ続けている。

とにかく、「馬〇だなあ」と思わされる事が多くて疲れる。

本人にこれをもし言ったら、冗談でも顔を真っ赤にして怒る。これはコンプレックスの表れだろうか?









名誉棄損というが、私は何の名誉も傷つけられていない。世間に言いふらされた訳でもないし、社長さんとは知り合いでもないし、オジサマが黙っていたら知らなくてすんだ話。

pp_kiiroibara_TP_V1

夫がくびになったのは、夫に原因があったわけで、それを私とは全く関係はない。

むしろ、嫌な思いをさせたのは、この話をご親切に教えてくれたオジサマじゃないか。


オジサマと似た頭を持つ夫は、その話を鵜呑みにした。そもそも、夫が問題にしたいのは、「理不尽な解雇に対する訴え」だろう。

何故それが、「妻の名誉棄損を訴える」になるんだ。


自分は泥をかぶらず、妻を利用しようなんて、しかも他人から言われたからと言って、はいそうですねと言う?何かおかしいと思わない?証拠も無いのに勝てると思う?


オジサマも、社長の事は良くは思っていなかった様だ。
要するに、人を利用して、嫌いな人に復讐しようとしているだけ。

負けても他人事。どんな結果になろうが自分は関係ないととぼければ終わり。他人の不幸は蜜の味。

いるいる。大げさに話を盛って、言いつけて、人と人をもめさせようとする人。裏で煽っておいて、後は知らん顔。くだらなさすぎる。

幼稚な事をする人はいくつになってもするんだ。


そんな話、誰でも「そんな事できませんよ。冗談でしょ」と言って終わりだろう。


そうじゃないのが、夫である。「ふむふむ、なるほど」と、その気になる。


利用された結果、失敗しても、自分は悪くないと思いたいから結果「騙されていない」と思い込む。

だからまた騙される。自分も人を騙すのに。わからないのだろうか。似た様な人間同士で、足の引っ張り合いをして、同じ世界でぐるぐる回っているだけ。


オジサマは、夫が簡単に話にのってきたので、騙しやすい男だなと思った事だろう。

自分の企みを疑われない様に、とにかくお世辞ばかり言ったようだ。


「君は正しい、出来る男だ。君の奥さんもできる人だ。だから戦って、身の潔白を証明するべきだよ!」

みたいな話をして、煽っていく。

普通にどう考えても、このオジサマ、嫌な人だとわかりそうなものだ。


私がそんな作戦にのるわけがないという判断もできない二人。女性への差別意識を持つ2人だから考えが甘いのだった。





↑このページのトップヘ