りんごの嘆き

人生の後半もだいぶ過ぎた主婦りんごの嘆き。これからは自分らしく生きる。最後は笑って終わりたい。

2018年08月

いつもの事なのだが、夫個人の支払い分を送金してこないので、早く支払う様に催促した。

何年、同じ事を言われても平気で、成長してないのは、自分のプライドも何も無いってことか。

人にはあんなに偉そうに説教しているのが笑ってしまう。

簡単な約束も守らない、謝らない、人に迷惑をかけても平気。


不誠実という言葉がぴったり。


でも、人の事はぼろかす。親の顔が見てみたいとか、反省とか誠実さとか責任感がどうのと、素晴らしい言葉を並べ、「教育してやらないと」というその自惚れはどこからくるのだろう。

しかも、そういう自己矛盾に気が付いていないし、突き詰められると言い訳で逃げる。


自分に異常に甘く、人に異常に厳しい。


こんな人を誰が信用するだろうか。


流石に、この歳になって、仕事では負け組という結果がでているので、それはどうしようもなく、認めざるを得ない。

家庭でも負け組だ。何も成し遂げていない。全て逃げてきた人生の夫。

それは「世の中が悪い」と自分に言い訳しているようで、人にあうと何でも批判的な事ばかり言っているようだ。


もう誰も、夫と親しくする人はいないだろう。表面的な仕事上の付き合いは多いだろうが、心から夫を良く思う人はいないと思う。


こんなに長くだらしない事をしてきて、いまだに送金する前に一言つけてくる。例えば


「大変だなあ。」「借金するしかないか」「ご飯我慢してお金作るしかないか」などなど。
人に借りたお金も返す気の無い人だから、平気なのだ。



いったい何年働いて、今何歳なの?と言いたくなる。

自分の買い物の支払いもそういった大げさな言葉を必ず言ってくる。黙って払う事がない。

まるで私のお小遣いや贅沢な買い物にお金を出すかのような言い方だ。
自分が請求されるお金なのに、もったいつける。


私が貰うお金じゃないし、貰ったこともないし、単にこっちの口座から引かれるだけで、私は管理しているだけ。


なのに、恩きせがましく、やれやれと言った嫌味を必ず言う。私は関係ない。私に言う事ではないのに。
こういう時だけ、家族なんだから連帯責任をとらせようとする。

使う時は借金してでもぱっぱと使う。返済になると、まるで返さないのが当然の様な態度になる。


子どもの学校の費用も、送らない。一円もお金が無いような言い方をする。
仮に送ってくるとしても、それはそれは、もったいぶって恩着せがましい言葉の羅列。

他人なのか?それって父親の義務でしょ。

毎回、そんなに文句言わないとと子どもにお金使えないの?


子育てもしていなくて、それだけで負い目があるはずなのに、扶養しないで何を頑張るの?

普通に家にいて、奥さんが財布を任されているお宅はどうなる?


なんで結婚した?扶養するのが嫌になったならさっさとはっきりそう言って、責任とってきちんとしてくれたらよろしい。

世間には家族を養う為と嘘をつき、やりたい放題だ。家族を見捨てる為というのが正解だ。


自分を悪く言うどころか自分で褒める。


自分勝手に生きたい、責任はとりたくない。でもそれを言うと責められるから言わない。

全部人のせいにしたい。

支払いをもったいぶるその裏で、旅行に行っていたり、友人にお金を寄付したりしている。その寄付は、その後その人に寄生する為のパフォーマンスだ。何かたくらむと、最初はターゲットにいい格好する。



最近は、「また言ってる、馬鹿だね~、そんなの信じるもんか」と笑っている私だ。
何を言ってきても、反応せず、早く払えと何度も催促する。


こういう夫の行動を、全て世間や、調停で暴露できる日がくればよいのに。

夫が、私の前で泣いて土下座する姿を想像して、今日も怒りをおさえている。





授業が始まるまで、少し時間があった。

私の前に座ったM君が、いつ振り向いてお金を返すのかと、私とI子は待っていた。


周りの目もあるし、終わってから外でこっそりお金を渡す気かなあとか考えながら、M君にどういう態度をとればよいのか戸惑った。


M君が振り向いて、こっちに挨拶をした。その時、I子がM君に目配せをしたのがわかった。

それでも、M君は気が付かないふりをしていた。


授業が終わって、学生が次々と席を立ち始めた。ざわざわしているし、今かなと待っていた。


が、M君は何事も無かったふりして、こちらと目もあわさず立ち去ろうとした。


「ちょっと待って」とI子が引き留めた。


そしてM君を席に座らせた。

私は事が大げさになってしまって、借金取りみたいで、バツが悪かった。

「持ってきてるよね?なぜ返さないの?」とI子が言った。私は黙って固まっていた。

するとM君は、表情を変えた。私とI子は椅子に座ったままだ。

一度座ったM君は、すくっと立ち上がり、ポケットからお金をだして、私に向けて投げつけた。


「返せばいいんだろ!釣りはいらないよ!」と叫んだ。

お札はくしゃくしゃになっていた。


釣りはいらないよと言われたが、(数十円だったが)私はその場で返した。


何を怒っているのだろう。意味がわからなかった。

私がI子に話して、恥をかかせたと言いたいのか?

私なら、何をしても許してもらえるとでも思っていたのか。初めからうそをついたままほっとくつもりだったはずだ。

悪いのは、嘘をついたM男だ。


見かけのイメージとはかけ離れたM君の一面を知って、「これが結婚相手だったらショックだ。こんな人、絶対無理!」と勉強になった。


そんな一面があるという話は、誰にも話してない。私とI子だけの秘密だった。

他に被害者がでている様には見えなかったので、わざわざ人に言う事ではないと考えた。


後から耳にしたのだが、その時のやりとりを遠くから見ていた女子がいて、

「男の子に、お金の催促するなんて無神経ね。男子ってお金の事言われたら恥ずかしいわよね。M君のプライドを傷つけてひどいわね」
と、裏でお節介な心配をしていた人がいたようだ。


真実を知らないし、まさかM君があんな事をするとは誰も思わないので、たまたまお金を立て替えてもらった後に、しつこく女子から返済を催促されて困っているようにしか映らなかった様だ。

なので、卒業するまで、M君は、皆から一目おかれたリーダー的な立場のままだった。


本当に同じ様な場面が、他の人とは起こらなかったのだろうか?

私だけだったのか、それもわからない。


 
 

I子は早速M君に話した。


こんなやりとりをしたという。

I子「この前、りんごと出かけた時に、全部奢ってもらったって喜んでいたじゃない?あれ、どういういきさつでそうなったの?」

M君「どうしてそんな事をきくの?楽しかったんだからいいじゃない。」

I子「りんごが田舎から少ない仕送りで頑張っているのを知っているよね。そんな女子に、全部お金払わせて喜んでいる男の子の神経が理解できないのよね。」

M君「そうだっけ?別にいいんじゃない。りんごも楽しそうだったし、全然嫌な顔してなかったし、君は関係ないでしょ。」

I子「あなたが、全部奢ってと頼んだの?りんごから言いだしたの?」


M君「どうだったかなあ。僕がお金が無いって言ったら、りんごの方からだしてあげるって言った気がするけど~」

I子「りんごから聞いてるのよ。嘘つかないで。財布を忘れたから貸してとたのんだんでしょ。りんごは好意で貸してあげたのよ。すぐに返す人だと信じて。財布を空っぽにするまであれもこれもと使わせといて、返す気もなくて、よく楽しかったなんて言えるわね。このままでは、あなたはりんごに嫌われるわよ。」

M君「りんごに嫌われたくないなあ」

I子「なら、すぐに借りたお金返しなさいよ。」

M君「わかった。明日返すよ。」


これを聞いてあきれた。ここまで言わないと気が付かないどこか抜けた感じ。


見た目、普段の行動とは別人みたいだった。彼はむしろ説教する側の人間に見えた。


M君と同じ授業を受ける日があった。

私とI子が並んで座っていた。遅れてきたM君が私の姿を見つけて、前の席に座った。

私とI子は、緊張した。(ここでお金返すつもりかな?)と目を合わせた。

周りの友人達は何も知らずに私とM君がいつ仲直りするのかと茶化していた。



 

 

 続き


私の態度がそっけなくなったのを見ても、M君は何も気づいてない様に見えた。


それともわかっているけどとぼけているのか。


そんな2人の様子に気が付いた友人のI子が、私に聞いてきた。

「最近、M君を避けてるよね。喧嘩でもしたの?皆勝手な想像して噂しているわよ。」と。
すると他の女子も勝手な想像で私が悪いと決めつけ

「冷たくしてひどくない?M君可哀想だわ。どうせあなたの我儘でしょ。」
とまで言いだした。

「それ、M君が言ったの?」と聞くと「ううん、皆の想像よ。M君が悪い訳ないから」と言われた。

ここで、私はI子だけに事情を話した。1人理解してくれる人がいれば良かった。


話を聞いて驚いたI子はこんな事を言った。

「あなたとM君が出かけたその日の事だけど、次の日に彼が話していたわよ。”昨日は楽しかったよ。りんごちゃんが全部奢ってくれたんだよ!”って。
私、M君が女の子に全部お金だしてもらった事を嬉しそうに話すから、ちょっと驚いた。よっぽどりんごが強引にそうしたのかなと思ってた。だってどう考えても、M君が奢るならまだわかるけど、立場反対じゃない?」

は?奢った?違うだろうー!「財布忘れたから貸して!」って、あいつが言ったんだー!


という事実を再度説明し、I子にだけは信じてもらった。


「そんな人だったとはね。でもそれじゃあ、詐欺みたいなもんじゃない。これを許すとM君は益々調子に乗って、また誰か被害者がでるかもしれないわね。でも、お金の催促ってしにくいものよね。私がうまく言ってみるわ!」

とI子は言ってくれ、協力してくれることになった。


 


 

 続き
 
まさか夕飯までお金を払わす気かと驚いた。

でも、彼は「貸して」と言っているのだ。「払って」と言っている訳ではないのだ。

財布にはぎりぎりお金が残っていた。

私は断った。「もうアパートそこだし、帰る。」と言った。

するとM君は、「もっと一緒にいたいからさ、一緒に食べたいんだ。」と甘えた。

お金がこれしかないからと話して、予算内ならという事で、結局一緒に駅前のレストランで食べて帰った。
その時の彼の食べっぷりも凄くて、驚いた。


この人の食費は凄いのだろうなあと思ったら、もうこれだけで、料理コンプレックスのあった私には結婚相手には無理だと思った。


当時の私は、若さゆえ、今よりずっと気が弱く言いたい事も言えず、お人よしだった。

M君は、スタイルが良く、顔もきりっとして爽やか好青年、ボンボンで育ちの良さそうな大人な印象があった。

結構、周りから一目置かれていて、人気があった。


だから仲良くするとすぐ噂になっていた。

私は恋愛感情は無く、本当に友人と思っていた。

M君は、失恋の傷が癒えてない時期に、たまたま私に励まされて、甘えていただけだと思う。

傍から見れば、私が励ますなんて、そんな風には見えなかったと思う。

田舎臭くて、おとなしくて何も言えなくて弱々しい私を、大人なM君が励ましているのだろうと、現実とは真逆に思われていた。


まさか、M君がこんな遠慮のない人だったとはと私も見た目とのギャップに驚いた。


この日、多めにお金を入れていったつもりが、財布は空っぽになり、その後の生活費が不足する事態になった。


「普通なら、借りた翌日にはすぐに返すだろう。お財布を忘れただけで、お金が無かった訳ではないのだから、それにM君は裕福な家の子だ。」と思い、安心していた。


翌日から学校で毎日会っていたにもかかわらず、M君はお金を借りた事は一切話題にせず、1週間たっても2週間たっても返してくれなかった。


催促するのも気が引けて、ただただ毎日、(早く返してほしい、あなたにとってはわずかなお金でも、私にとっては大切な生活費なんだー)と内心思っていた。

お金の事は人に愚痴りにくいし、彼の名誉の為にも自分ひとり、悩んでいた。


おごってやったと思えばいいじゃないかと自分に言いきかせたりもした。


自分が男子だったら最初から奢ったかもしれないから、気にならなかっただろう。
男の子のM君が、あたり前みたいに女の子に払わせるあの態度がどうしても引っ掛かった。

何の恥じらいもためらいもなく、むしろ、払っとけよみたいな態度。


財布を忘れたのは自分が悪いのに、何で私が偉そうにされなきゃいけなかったのか?

そう言えば、「有難う」とか「助かったよ」とか、全くお礼の言葉も無かった。

もしかしたら、最初から私に払わす気だったのか?財布忘れたは嘘か?

なぜ、借りた事を忘れたふりして返さないのだ?

プライドがあるなら、すぐに返すよね?同性同士でもすぐ返すし、こんな事しないよね。


と色々考えていたら、M君は、見かけとは想像できない誰も知らない一面を私にみせたのだと思った。


この話をしても誰も信じないだろう。と思う位、M君は人望があった。

お金はたいした額じゃないし、あきらめて、M君とは離れようと思った。


 

 



遠い昔のお話。

今でも年賀状だけは届く古い友人M君。

学生時代に一時期だけ仲良しだった男友達。


友達というだけで、付き合っていた訳でもない。

一時期気が合い、アパートも近く、たまに一緒に電車に乗って遊びに出かけたりした事があった。


周りは面白がってひやかしていたが、「気にしないでおこうね」とお互い言っていた。


神田の本屋街に行って本を見て、帰りに渋谷に寄って食事をしたりする程度の付き合い。


初めてM君と遊びに行った時の出来事を思い出した。

朝、駅で待ち合わせた。切符を買う時、M君が「僕の切符も一緒に買ってくれない?お財布忘れて来ちゃった」と笑顔で言った。


(あらそれは大変だ、困るだろうな。助けてあげよう)と思い、「大丈夫よ」とだけ言い、私は彼の切符も買った。


(きっと彼は買いたい物も買えず、食べたい物も食べられず、可哀想だな。私に借りるのも、男の子だしカッコ悪いと思って遠慮するよね。)とその時の私は同情していた。


彼は裕福な家のボンボンだったけど、私は地方出身の貧乏学生だったので、あまりお金は沢山持っていなかった。

それもあって、自分ばかり買い物をしたり、食事に誘うのもやめて、早めに帰ろうと彼に気を使っていた。

お金を女子に借りてまで、一日中遊ばないだろうし、食事しようなんて彼から誘うはずがないと思った。


またいつでも来れるし、今日は、早めに切り上げようと思っていた。


だが、M君は、お昼になると「お腹すいた。ねえ、このお店に入ろうよ!」と私を誘った。確か「時間割」という名前のお店だったかな。

「名前が気に入った。お洒落だしね!」とM君ははしゃいでいたので、引きずられるように私も入った。

何のためらいもなく、さっさとランチを注文する彼。もしかして、財布持ってきていたのかな?勘違いだったとか?と一瞬思った。


彼の食べ方を見て驚いた。あっという間に食べて、「全然足りない」と言う。痩せてがりがりなのに、大食いだった。テレビにでるあの大食いのレベル。

普通の人の何杯も食べないとお腹が落ち着かないという。

支払いになると「お金立て替えといてね」と言って、さっさと彼は先に店を出た。

(えっ?やっぱりお金ないんだ。最初から私をあてにして誘ったの?)とショックが襲った。


本来なら、私が先に誘って「お腹すいたね。お金は心配しなくて良いから一緒に食べない?」と言うところよね?

全て先に先に、M君が誘って、当然の様にお金は払っててねと言う。

私は自分の買いたい物も買うのを止めていたし、仕送りの少ない学生の身分なのだから、その位考えてよと言いたいのを堪え、ちっとも楽しくなかった。

私はお財布の残りが心配になってきていた。


店を出て、駅まで歩いた。

当時はタバコの自販機があちこちにまだあった。


「タバコ吸いたくなったなあ。タバコ買うからお金貸して!」と当然の様にM君は手を出した。

(こいつ遠慮なんかしてねーし!信じられへん!)と私は呆気にとられていたが、あくまで貸しているのだから、おごっている訳ではないから、と言い聞かせて、貸した。


その後、あそこに行こう、ここに行こうとM君に連れ回された。

さすがに買い物はしなかった。

くたくたになり、帰宅する頃は暗くなっていた。


やっとアパートのある駅に着いた。やっと解放されるとほっとし、M君にさよならを言おうとした。

すると「ねえ、お腹空いた。晩御飯食べて帰ろうよ!」とM君が言った。

      


これも古い話だが、私が中古車を探していた時、弟が知り合いの店まで連れて行ってくれた事があった。

弟はいつも外出する時は、子どもを連れていた。


普段から奥さんよりも弟の方が家事も子どもの世話も負担は大きかった。

それを母が不憫に思い、助けようとするから益々、奥さんは子育てをしなくなっていた。


なので、まだ手のかかる幼児だった姪っ子を弟は連れてきて、車屋さんに一緒に行った。


そこで車を買ったのだが、説明や書類を書いたりしている間、普段から甘やかされている姪っ子は幼児らしく動き回った。


私は車屋さんと打ち合わせ中、姪っ子がうるさく、弟に注意するかどこかに連れ出すかしてほしかった。

が、弟は放置したままで、注意しない。

親が黙っているのに私が怒るのも変だったが、仕方なく私が注意した。

しかし姪っ子は、大人を舐めていて全く聞かない。お店の中で暴れ回る。

ついには車屋さんが、嫌味を言いだした。

「あらあら。元気な子どもさんですね」と、何か店内の物をいじられないか、怪我をされないかとと気にされ、姪っ子を目で追っていた。


それでも、弟は知らん顔をしてタバコを吸っていた。

私は腹がたち、「ちょっと、ちゃんと子どもを見ときなさいよ!」と弟に怒った。


そもそも、弟嫁は家でゆっくりしてるなら、たまには家で子どもと遊んでやれよ!と腹がたった。
私への嫌がらせかと感じるほどだ。
こうなるのは予想できたはずだ。


その時だ。お店の人が私にこう言ったのだ。


「ええ?弟さんに子どもさんを見させるのですか?お母さんなのに。はあ。最近のお母さんは強いですね~」

「さっきから、子どもが騒いでるのに、見向きもしないからすごいお母さんだなあと思ってました。弟さんに押し付けないで、自分で子どもを捕まえておかなきゃだめでしょう」


私は姪っ子の母親だと誤解されていたのだ。

「私の子どもじゃないですよ。弟が連れてきたんです。」と言い返した。

弟は、罰が悪そうに笑うだけ。謝りもせず、やっと子どもを捕まえ、抱っこした。

お店の人は年配だったので、最近の若い母親は!と思ってそういう態度をとったのだろうが

「まさか、男親が子どもさんを連れてくるなんて思いもしないもので。普通、お母さんの方が子どもを連れているものですからね」

と言い訳していた。その言い方も腹がたった。


こういう事は日常茶飯事で、仕事の用事でも、職場関係の集まりでも、弟は奥さんから子どもを連れていくよう強制されていた。

どうしても無理な時は、弟は実家に子どもを置いて行った。

母は気前よく預かっていた。

もし私が近くにいたら、こんなに協力してくれなかったはずだ。弟に頼まれたら何でも言いなりになっていた。


弟嫁は、買い物やランチ、家で昼寝をする時も、子どもがうるさいからと弟に押し付けていた。
文句も嫁の愚痴も言わず、黙っている弟は、ストレスで入院したこともあった。

誰も嫁のせいだとは思っていなかった。弟嫁が、周りに仕事が原因だと言いふらしたから。

弟は、私だけにメールで本音を言った。遠まわしに。家にいるより病院が天国だと言っていた。


弟嫁と同じ事を私がしていたら、周りの全ての人から怒鳴られ、協力してもらえず、母親失格だとレッテルを張られるはずだ。

なぜ、弟たちを誰もが甘やかすのか、それが通用するのか、不思議だ。


母は、「いつか葬式をだしてもらわないけないし、世話になるから、何も言えない」と言い訳する。

弟夫婦は親が寝込んだ時、世話をする気はなさそうな事を言っている。


親が入院したらそれに合わせて、長期旅行に行くだろうというか、弟夫婦はすでにそうしている。

なのに、まだ息子に期待しているのか、馬鹿だなあ。


娘を利用するのは当たり前で、娘はストレスのはけ口。いざとなれば命令してやらせる。

男である息子には嫌われたくないから大事にすると言う。


世間体が一番。息子に世話になるのを自慢する。娘が助けても隠している。
息子の立場が悪くなるからと、私の行動は余計なお世話らしい。

だが、下の世話などは娘がやって当然だと。息子夫婦に悪いという。

男女差別はまだまだ根深い。


弟の家だけは女尊男卑。極端だろう(笑) 



 

山口、周防大島の2歳児が行方不明だった件、無事見つかって良かった。

速報を聞いた時は、涙がでるほど嬉しかった。

恐かっただろうに、山の中で3日間過ごした男の子はよく頑張ったねと抱きしめたくなった。

それにしても、発見した78歳の尾畠さんには感動した。


今朝からテレビに引っ張りだこで、年齢を感じさせない体力、気力、ジョークで人に笑顔をさせる力に、益々驚いた。声が若くて張りがある。

ボランティアを始められた理由、信念、感謝の気持ち、恩返しという言葉。


一見小柄で、心配になりそうな感じに見えるのに、凄い行動力。

こういう人がお父さんだったら、どんだけ安心感の持てる生活ができた事だろう。


「色んな人に助けてもらって、働いてこれた。恩返しをしたい。」と思う事を即、行動に出す強さ。


欲が無く、見返りも求めず、自分がやりたいからやる。人に迷惑をかけない完璧な自己完結。

夫とは真逆な人だ。少しはこの人の爪の垢を飲んでほしい。


尾畠さんを見て、世の中にまだこんな立派な方がおられたんだと、嬉しくなった。


 


急遽、一泊旅行に行く事になった。

と言っても、まだ先の話で、とりあえずホテルだけ予約した。


ある海外アーティストのライブだが、これだけは借金してでも行く。どんなモラハラをされても行くと決めている。

夫には、一生自分からはいちいち言わない。夫はこの何十倍もの好き放題をしているのだ。
それなのに、嫌味を言ったり、嫌がらせをする。
自分から離れていったくせに、自分のいないところで、妻子が楽しい思いをするのが嫌な様だ。


こういう趣味も無いと、私はずっと我慢ばかりしてどこにも行けない、つまらない人生を過ごしてしまう。


本来なら、これまでの長い間に、家族でこの何十倍もの楽しみを味わえたはずなのだ。

もし、計画がばれて嫌がらせが始まったら、百倍にして返してやろう。

「本当ならあなたが家族にしてあげても良い事でしょう?今まで家族と一緒に何かしたの?自分の事だけ優先にして、人に嫌味いう資格なんかない!バーローッ」とでも言ってやろうか。(笑)


敵もさるもので、反論されるのを予測し、陰湿なやり方をしてくる事がある。


普段無視するくせに、用も無いのにわざとその日に電話してきたり、帰って来たり、子どもに近況を聞いて来たり。偶然を装っているつもりが、ばればれなのだ。


私が、夫の陰湿な嫌味に対して反論すれば「えっ?そうだったの。僕は何も知らないよ。被害妄想だよ」ととぼけるのも予想済み。

「ふーん、余裕あるんだねえ。僕なんか食べるものも無いというのに」と、ぶつぶつ嘘を言うのがいつもの事。そして経済的モラハラ。

せっかく楽しい計画を立てるのに、こんなくだらない事を考えてしまっては、馬鹿馬鹿しい。奴の事は無視だ。

この歳でも、楽しみができたのは救いだ。感謝。


 
 


夫が「家族の為に、仕方なく出稼ぎにでたんだ」と言い訳を作って、お気楽な生活を勝手に選んだ事は、事実。


その嘘を追及されるのが、夫の弱点の様だ。

「それなら家族の為に何をした?出稼ぎにいったなら生活費はちゃんと送ってきた?自分の生活費はあるようだけど?遊びにも行っているようだけど?」
と言われたら何もいえないはずだ。

向こうでくびになり、お金に困ってこっちに逃げ帰り、やっぱり家族を養うのはしんどいと、またすぐ自由な暮らしを選んで出ていく事を繰り返した。

自分の為なのに、全部家族の為と言う。まあ、気まぐれに送金はするので全くの嘘ではないだろうが。


もし、離婚調停になった後、裁判で戦う事があるとしたら、そこがポイントになる。
いつも、そのシーンを想像する。


リアルに目に浮かぶ。
わざとらしい演技で、夫が言いわけする姿。

「家族の為に仕方なく自分が犠牲になり、出稼ぎするしかなかったんです。親が子どもと離れたいと思うはずがありません。泣く泣く家族と離れたのです。嫁がもっと稼いでいたらここまでしなくてすんだのですが。(とさりげなく妻に非があるかのようにいう)
自分の苦労と努力をわかってくれると思っていたのに残念です。家族には失望しました。僕への感謝もなく、お金さえあれば良かったんですね。結局お金だったんですね。」

位の事は、平然と言うだろう。嘘泣きしながら。


でも、調停委員が騙されず、説教をしたとすると、今まで泣いていた夫は急に態度を変え、怒りだすだろう。

それまで、憐れな被害者ぶっていた態度をやめて、強気になり、馬鹿にしたような言い方に変わる。そこで本性がバレる。

なぜこんな風に予想できるかと言うと、これまでの夫との会話で、痛いところを突かれると、こういう事を毎回言いだすからだ。


もし私が戦うとしたら、夫の演技に反論するにも、言いたい事がありすぎて何から説明したらよいのかわからなくなりそう。


普段の会話でも、自分から相談を拒否し、人の意見も聞かず勝手にした事について、「僕の気持ちを聞こうとしない。」だの、「そっちが勝手に決めつけている」だの、見苦しくて幼稚すぎて話にならないのだ。

夫は、調停とか裁判とか好きで、気に入らない事があるとすぐに訴える人だ。それもお金目的なのが見え見えで嫌になる。恥かしい。

弁護士を雇うお金もないのに、自分一人で勝てると思っている。自分は弁護士同等の力があると自惚れている。


勝ち目もなく、裁判にするほどの事でもなく、夫に原因があるのに、「自分の思いたいように思い込む」考えの持ち主なので、私が説得しても聞かない。

「友人は裁判にして勝って、多額のお金を勝ち取ったんだから僕もその手を使う!」と言う事だ。
お金欲しさにそこまでするのか。その時間と労力を真面目に仕事に使ってほしい。

裁判を理由に家族への送金をしない。文句いうなら、裁判の相手に言えという態度。

わざわざあくどい方法をとるしか、稼ぐ方法はないのかと言いたくなる。

                  

 

↑このページのトップヘ