りんごの嘆き

人生の後半もだいぶ過ぎた主婦りんごの嘆き。これからは自分らしく生きる。最後は笑って終わりたい。


ドンドンと外から聞こえる花火の音。

花火の見える部屋はエアコンが無くて夜でも異常な暑さ。 
数年前までは窓から見ていたのに、ついに耐えられない暑さになってきた。

町内会の夏祭りも復活して、盆踊りの参加を募る回覧板も回っていた。
そうか、今年から色んな行事が復活している訳だ。

昨年、町内会の班長をしたが、何も仕事がなかったのはコロナで中止だったからか。
そういう意味では、楽で良かったな。
子ども会の役員だった時は、ラジオ体操、廃品回収、町内会の運動会、
夏祭りの準備、盆踊り参加、クリスマス会などなど、年間を通して色々やっていたなあ。
朝の交通安全活動もやった。子ども達のお陰で、懐かしい思い出が沢山ある。

季節ごとの行事は、やっぱり風情があるし
ほのぼのとして、子ども達にとって良い思い出になる。
AME_8421hadenahanabi_TP_V

花火と言えば、ちょっと残念な悲しい気持ちにもなる。
また母の事で申し訳ないが、
母と実家で会った最後の夏、実家の二階から花火が見えた。
母は「来年は皆でここでバーベキューしながら見ようね」と笑顔で言った。
あの時、簡単に実現すると思っていたから、
帰宅してから子ども達に翌年は皆で帰省しようと話していた。

その後、実家に帰っても母は家にいなかった。
二度と母は二階から花火を見る事は無かった。
コロナ禍で行き来が出来ず、帰省しても面会が困難でなかなか会えなかった。

今、夏に実家に帰って花火を見ようという気分にもなれないし、
暑い中帰る気もせず、気楽に泊まれるような家ではなくなっている。
子ども達は誰も泊まりたがらない。ホテルに行く。

もっと早くに母の希望を叶えていたらなあと後悔する。
父が先で、母が残っていたら今年も花火を一緒に見ていたかもしれない。
後に残る親の性格によって、こんなに実家が遠くなってしまうなんて。

弟も何を考えているのやら。
初盆のはずなのに、何も言って来ない。
招待されないと行く事はできないし、こちらから催促したくない。
呼ばないなら早くそう言ってほしい。

都合の悪い、隠したい何か訳があるといつもこんな感じだ。
奥さんがいてもいなくても、こういう所は変化なしだ。
この件も常識ではありえない態度だけど
弟と父には、もっと驚く困ったことがある。この件はまた後日に。




私が1人でいるのが好きなタイプだと夫は知らなかったのだろう。
差別主義者なので、女は皆同じく愚かで、1人で生きていけず
男を頼る弱いものなんだと舐めていたと思う。
だから、妻を1人にして不安にさせれば
夫の価値が上がり、夫なしでは生きていけないと自覚させ、奴隷化できると
甘く考えていたと思う。

奴隷になれば、帰ってやるよと期待させ、
自分以外の人はおかしいから自分の事だけ信じればいいと共依存にさせるつもりだったろう。
一時期そんな話ばかりしていた。
幼稚な夫は、しんどい事は全部妻に押し付け、
お金も妻に稼がせる、それでも困ったら妻の実家を利用するつもりだった。

そんな女性いる訳ないでしょと思う。
でも本当に女性を馬鹿にしているのだ。
権力者にはへこへこするくせに。
いつも同じ事を書いているが「みっともない」がぴったり。

夫の想定外の結果が出ている訳で。
まさか、妻がこんなに手強いとは思わなかった、
自分は悪くない、悪いのは妻だ、と必死で自分を庇っている事だろう。


定年が近づいてきて、わずかな年金しかでない夫は
焦り始めているはずだ。
転職した今の小さい会社は退職金も無いだろうし、
経済観念も計画性も無い夫は、貯金もある訳がない。
家族の生活費、我が子の学費まで使い込む人間だから。
仮に退職金があっても、内緒で一瞬で浪費するだろう。
お金に関しても、病的にだらしない。

1人で生きていくなら好きにすればいいと思うが、
年金が足りず、嘘をついて家族から搾取しようとするのが目に見える。
家族だから助けるのは当然だと
こちらに罪悪感を与えるやり方で。
PAK25_origamitoturu_TP_V

そうはいかない。自分は家族を助けたの?都合の良い時だけ家族になるのね。
と言うつもりだ。
できればその前に縁を切りたい。
子ども達に矛先が向かうのが心配だが、

情けない事で、本当に結婚前に見抜けなかった自分が嫌になる。

時々、妄想してみる。
夫のアパートにこっそり様子を見に行くと、
実はお金持ちに寄生していて、優雅に暮らしていたと。
そうならば、簡単に縁が切れそうだ。
でもありえない話。
どうみてもただの胡散臭いおじさんだ。夫を信用する人はいない。
悪評も広がっているだろう。
夫には孤独で悲惨な老後しか想像できない。

実は、自分がいつか実家で暮らせる日が来た時、
夫に縁切り宣言をしようかなと思っている。
家賃がいらず、古い友人もいて弟も近くに1人でいるし、
私の実家までは夫は追いかけてこないだろう。

ただ、子ども達と離れるのが心配だ。
私が近くにいなければ、子ども達が危ない。
夫の演技がうまいから騙される気がする。

実家にはまだ父もいるし、今は私が戻るのも嫌がる。
住めるのはいつになるか予想はつかない。



海外ドラマを観終わる度に、ちょっとロスになる。
長いシリーズ物ばかり選んで観ているので、
ドラマなのに俳優がその人物そのもに見えて来る。
それだけ演技が上手く、制作費用も日本と違い多額で凝っているからだろう。
英語と字幕で観たいけど、目が疲れるので最近は吹き替えばかり。

あまりに声優が下手で気になって集中できない時は見ない。
俳優やストーリーは良さそうなのに、声優がぶち壊すなんてもったいない。

逆に、声優が素晴らしくて感動する時も多い。
キャラクターを良く作り上げていて流石だなと。

面白そうなものはほとんど観てしまい、
次に何を観ようかと探すのに苦労する。

それにしても、どの作品でも愛情表現が豊か。
親が子どもにハグをして、会話の最後に「いい子ね。愛してる」と口癖みたいに言う。
電話を切る時も、学校に行く時も。
夫婦、大人の親子間でも。

そんなシーンばかり目にしていると
自分はもっと子ども達にべたべたしていたら良かったなと思う。
今更、海外ドラマの真似をしたら気持ち悪いと言われそう。
ここは日本だから。

なので、さりげない態度で愛情を示そうと思う。
今までもそうしてきたつもりだけど、反省することばかり。
愛情を感じて育った人は、自然に他人に対して愛情深くなる気がするから。
よく、子どもが自分の思う通りの態度をとらなかったり、
期待通りにならないと「子育て失敗した」「出来が悪かった」と
平気で言う人がいる。

びっくりする。
そういう人だから、子どもがあなたに抵抗するのでは、と言いたくなる。
20130616-P6160160-Edit_TP_V

これとは少し違うけど、
子どもが小学校に入ったばかりで、まだ慣れていない時期、
夫はいないし、家で留守番する幼い子等を頼める人はいなかった。
早く帰ろうと、残業は断っていた。

パートだし、最初からの契約でもそう決めていた。
が、無視して無理やり残らせようとする社員さんがいて、
今は子どもに手がかかり、残業できないと言うと、
「ふん、留守番もできないダメな子に育てたのはあなたでしょ」
と逆切れされた時があった。

上の人に相談すると「あの人の言う事は気にしないで」と理解してくれた。
後からわかったのだが、あの時の社員の女性は当時とんでもない問題を起こしていて
その後、すぐ解雇になった。

言葉の使い方を間違えると自分を貶めるだけなのに。

かと思えば、おだてたり調子のよい言葉を並べて
優しい人、真面目な人のふりで騙し、
証拠となる言葉は残さず、陰湿な行動で人に被害を与える夫みたいな人もいる。
人間不信になるのは仕方がないのかな。
自分の言動も気になってくる。
だから、この歳になっても人と付き合うのがしんどく感じるのかもしれない。




先日子どもと一緒にランチを食べた。
その時「仕事関係の人からお父さんは何をしておられるの?とよく聞かれるんだよね。」
と言われた。

人の親の職業を聞く人はたまにいる。
地方ほど多い気がする。
子どもが小学生の時、担任でもない先生から聞かれたり、
高校生の時に、友達の家に遊びに行ったら
両親が部屋に来て、いきなり父親の職業を聞かれた事もあったという。
しかも、友人の父親は自分の職業をあれこれ自慢したあげく、
で、あなたのお父さんは?みたいな聞き方をされたとか。

我が子にすれば、一番聞かれたくない話題なのだが
当時は適当に誤魔化すような気も回る年齢ではなく、
もごもごと口籠ったらしい。

転職ばかりで、父親がどんな仕事をしているのか子ども達もわからなくなる。
それ以前に、ほとんど一緒に暮らしておらず、
どんな人間かも良く知らないのだから尊敬も自慢もできない。
いざという時には無視され、頼りにならず、
子どもたちにとっては、タブーな存在になっている様だ。

転職するたびに、私が子ども達に夫の仕事の内容を教えて、
聞かれたらこう答えればいいとは話していたが、
そんな事を気にする事自体が嫌なのだろう。
927mitte0923A_TP_V

それにしても、親しくも無い子どもにそんな質問をする大人がいるなんて
頭が古いのか、失礼で無神経だと思う。
もし、シングルマザーだったり、父親が重病で入院中だったら?

別に夫は犯罪者でも無いし、夫と私達は別人格なので
堂々としているし、仕事の内容を言えない訳ではない。
人を職業や収入で判断するわけでもないので、
聞かれても困らない。

仮に夫がエリートでまともであったとしても、
良く知らない人から、そんな質問は受けたくない。
自分から言おうとも思わない。

話す材料もないし、話題にしたくないだけ。
自分からべらべら話すのは好きじゃない。
人にもそう言った私的な質問はしない。

ママ友の中にもいた。
自分からプライベートな話をしてきて
「実はね、うちの主人、外科医なの!」と言ったあと
何の動揺もしない私の反応が物足りないと
「あら、気にしなくていいのよ。誰もお宅を貧乏だとか思っていないし」
と言われたこともある。
「え、私自分が貧乏だとか思っていないし、口にしたこともないけど」
と言い返したこともある。

ま、それにしても、子ども達には申し訳ないと思う。
そんな会話をしたせいか、昨夜は夫が夢にでてきた。
私が、夫に説教をする夢だった。
目が覚めたら疲れていた。いくら訴えても通じない、気持ちが届かない、
怒りで苦しくなる夢だった。

かなり夫へのストレスが溜まっているのだろうかと嫌になった。

でも昨夜は枕をかえたせいか、長い時間よく眠れたから、ま、いいかな。






体操を続けていても、なかなか前屈ができないのは
腰というより、骨盤に原因があるのではないかと思う。
ちょっと重い物を持つと、腰に痛みが走り腰が抜ける。
激痛はその時だけで、続かない。

調べると、骨盤の歪みが原因でそうなることがあると知った。
痛い時は、だいたい冷えたあと。
冷房がきいた場所で同じ姿勢でいた時なども
若い時から腰痛にはなっていた。
冷えからくる筋肉の凝りもあるだろう。

腰痛持ちになったのは出産してから。
出産する前から重いお腹で腰に負担がかかるし、
出産時の異常な力の入れ方、姿勢の歪みなども原因だろう。
起き上がられない程の腰痛、骨盤の痛みが出ていた。

日が経ち、動き始めると自然に治った。
ellycollection029_TP_V

子育てが楽になるにつれ、腰痛は気にならない時期が続いたが、
また最近、運動不足と老化、姿勢の悪さで復活してしまった。

ふとした衝撃や姿勢で、痛みが走る。
瞬間で、日常生活には支障はないのが救われる。

背中をソファによりかからせて 床に座る姿勢や、
ソファに座っていても、背中を反らせて座る時間が長いのは良くない気がする。
お腹が出てきて、歩く時に反り腰になっているのも良くない。

これからは、骨盤の歪みを治すストレッチも取り入れていきたい。
足腰が動かないと何もできなくなる。気分も滅入る。
痛みの不安から活動を控えると脳も老化しそう。

本当に人間は、身体も脳も甘やかすとすぐにだめになるものなんだなあ。


私はよく水分を摂る方だと思う。
以前は日本茶をがぶがぶ飲んでいて
コーヒーも好きだし、カフェインの取りすぎになっていた。

日本茶はビタミンCも豊富だし、風邪予防にもなると思っていたが
どんな物でも取りすぎは逆効果。
で、お茶を白湯に変えてみた。コーヒーは1日3杯まで。
日本茶は、気が向いた時だけ飲む事にした。

白湯を飲むようになってから、変な腹痛も無くなった。
歯の着色も防げるし、湯呑に茶渋がつかないのも良い。
麦茶は、子ども達や来客の時だけ作っていて、自分はあまり飲まない。

夏になったら、お風呂あがりに、氷をいれたグラスで美味しい飲物をぐっと飲みたくなる。
お酒が飲めないので、ノンアル飲料も美味しいが、
添加物があるし、毎日は良くない気がしてくる。
C789_akaisyanpanglass_TP_V

で「美酢」を飲むことにした。
炭酸やノンアルビールで割っても美味しそう。
今のところ、氷水で割って飲んでいる。
味はざくろ。
赤い水がワインみたいで、美味しそうに見える。
ほんのり甘くて、酸っぱさは気にならない。
糖分が気になるので、薄めに作る。

1瓶を飲み切るのはかなりの日数かかりそう。
600円以内で買えたから、かなりの節約にもなる。
次は、マスカット味にしようかな。

酢の効果、どれだけ出るか出ないか試してみよう。

ネットフリックスで、今「The Sinner」を観ている。
あるベテラン刑事の物語なのだが、
家族関係、洗脳、PTSDなど闇の深い事件の解決に苦労する。
面白くてあっという間に時間が過ぎていく。
その間、喉を潤すのに美酢はちょうど良いかもしれない。




毎日、朝夜計2~30分の室内体操、有酸素運動を続けている。
慣れてはきたが、身体はがちがちのままで情けない。
腰回りが元々固かった上に、最近悪化していて前屈ができない。

腰を回したり、ひねったりは普通にできるし、気持ちが良い。
解すには時間がかかりそう。
朝はラジオ体操第3まで一気に10分。
最初は軽い感じだが、飛ぶ運動を繰り返すうちに
息が上がってくる。

動きながら「うっ」「はあっ」と唸り声が出るので
人がいたら笑われそう。
どうせやるなら、完璧に美しく?真面目にやらないと効果が無い。
こんな時、1人暮らしはいい。
人目を気にせず、どんどん飛んだりばたばたしても大丈夫。

やり始めの頃に比べたら、だいぶ変わって来たと思う。
最初はおそるおそるだったが、今では思い切り動かせるように。
外を歩くのも、かつては足や腰が痛くなっていたが、今はそれも無い。

コロナ禍の3年で、すっかり老化が進んだ気がする。
aig-ai230105004-xl_TP_V

同時に脳の老化も止めなくては。
誰でも肉体年齢と自分の思う精神年齢にずれがあると思う。
心はいつまでも若いつもりという感覚?
夫の様に幼稚で人格に問題ありというのは別として、
いわゆる老害と言われるタイプの人にはならないようにしたい。
SNSで(私年齢の割に綺麗で若いでしょ)と言わんばかりに写真でアピールする人も
おられるが、私にはありえない。
痛々しいだけなので絶対に載せないし載せられない。

最近、自分より若いか同年代なのに、
親世代かと思う位の、古臭い頑固な体育会系、軍隊家の人が権力者に多い気がする。
(ビッグモーターの様な会社は中小企業でもまだまだ多いはず)
人の魂の年齢って肉体年齢は関係ないんだなと思う。

父は肉体年齢はかなり若いのに、脳がついていけていない。
このまま身体は元気で病的な認知症になると困った事になる。
身体が元気でも脳とのバランスがとれていないと、病人と同じ。
脳も一緒に鍛えて、最後まで出来る限り自分で生活していけるのが理想。

ただ長生きすればいいってもんじゃないなと最近思う。
どんな風に生きるかによるんだなと。
自分の場合、まずは夫と完全に縁が切れるまでは健康でいなくてはいけない。
と決めているが、それがいったいいつなのかわからない。



夫の洗脳下にあった頃は、夫婦でのんびり旅行したり
楽しく老後を迎えることが夢だった。
夫に完全に騙されていて
我慢もいつかは報われると信じてた。

裏切られてばかりで、いつしかこのまま1人がいい、老後は1人でいたいと思う様に。
別居してくれたおかげで?共依存にはならず、洗脳が解けて良かった。

で、いざ楽になると開放感が強くて、もう夫の存在は無いことになっている。
他の人なら空の巣症候群になるのだろうか。
私は、実家のことと重なったし、
子ども達が独立した後も、何だかんだと連絡をくれて、
定期的に帰宅したり雑用を頼んでくるので、寂しさを感じる暇が無い。

そもそも、夫自身が自ら家族を捨てたと我々は思っている。
さっさと完全に縁をきればいいのに、ずる賢い。
縁を切ると損をすると思っている。自分に得になる事しか考えない。
aig-ai230105005-xl_TP_V

世間体は、良い夫のふりをしているので
たまにごみ(貰った中古の物、景品、機嫌の切れたものなど)を送ってきて、
存在感をアピールしてくる。
家族に自分のお金で買った新品を送ってきた事は無い。
お前らは、中古のごみでいいんだ、感謝しろと思っている。

そして、くれてやったと恩をきせてくる。
いらないと言うと、せっかく送ってやったのに贅沢だ、
とゴミでも感謝しろと言い、嫌がらせが悪化する。
そんな事をしてきた夫が、結果的に孤独になるのは目に見えている。

毎年、多額のお金を使い、何回も実家に帰って遊んでいる夫が、
家族には相変わらず1円も使わないし、無視したまま帰宅もしない。
無視して帰らなければ、妻子から会いたい、帰ってきてとすがりつくだろうと期待して
お仕置きをしているつもりだろうが、そんな訳ないじゃないの、馬かでしょ。
実家に帰っても義兄夫婦に嫌がられるだけだろうし、
もう逃げ場は無いのでは。自業自得。

このままずっと1人暮らしが続きますように。
子ども達と私だけの幸せな生活が永遠と続きますように。


最近の私は人付き合いが悪くなっている。
このままでは友人がいなくなってしまうかも。

かつては友人達に連絡を細目にしていたのが今では嘘みたいだ。
自分からは誰にも連絡をしない状態が続いている。
勿論、向こうから連絡をくれれば、有り難く対応をする。

自分からは積極的に誘う気になれなくなっている。
これも年齢のせいなのかも。
人に気を使うのが面倒になっている。
家族内のやり取りだけで、満足してしまう。
003macrooioi119_TP_V

夫と同居していたら真逆だったかもしれない。
仮にまともな人だったとしても、もう夫の世話はしたくないと
夫源病になっていたことだろう。
気晴らしに頻繁に友人を誘って外に出ていたかも。
そう思えば、今は贅沢な状況なのかな?

以前の様にママ友と長電話したりもいつしかしなくなり、
最近は、本当に友達付き合いを避けている自分がいる。
不安になったりもするけど、無理するのも変な話。
思えば、長年母が亡くなるまで、母の長電話につきあっていた。
今ではそれも無くなり、尚更時間が空いた感じがする。

しばらくは自分に素直に、マイペースで行こうかなと思う。




健康診断の結果が届いた。
前回から1年も経っていないし、あまり変化なしだった。
 
異常値とされているものは、以前から変わらず
過去に医師からは、特に治療の必要無しと言われたことがあり放置。

以前から思っていた事だが、
日本の検診の基準値は、厳し目では無いかという事。
病人を増やす為?病気の不安を持たせるのが目的?と疑う位だ。

海外では研究が進んで、これまでの考え方を否定したりして
基準値の変更を行っている。(緩くなっている。)

例えば、血圧、コレステロール。
年齢、性別でも変わってくるのに、検診での基準は厳しめで一律。
高齢の人は異常と指摘されてしまいがち。

私の様に、普段は低血圧なのに、ばたばたと動かされてすぐに血圧を測ったり、
緊張して高くでた数値を見て、要治療と結果がくる時がある。
今回は、要領がわかって緊張感をおさえる呼吸をしたので
血圧は正常だった。
そうやって、ちょっとしたことですぐに数値は変化する。

81shimari96a_TP_V

家で血圧を測る習慣のない人なら、
自分は高血圧と思い込むことだろう。

コレステロールも同じ。
特に女性は高齢になると急に高くなる。
海外の新基準では、ほとんどの人が正常枠内なのに、
古い基準を維持したがる日本では、異常、要治療と言われ、
薬を飲まされる。

若い医師から「善玉と悪玉の比率が悪くなければ気にしなくていい」と
聞いた事がある。
数値が基準内でも、比率が高いと逆に危険なのだそう。

試しに、ネットで血圧、コレステロール、HBa1C の年齢別平均値、基準値を調べると、
年齢、性別で数値が異なっていた。
高齢の人には正常値内になるのに
若い人の基準値で判断され、異常、要治療という結果になる事もある訳だ。
とは言え、検診を受けるだけでも健康維持の為の意識づけになる。

他の内臓などの検査結果などでは、病気が見つかることがある。
弟嫁は、検診嫌いで受けていなかった事が死期を早めた。
なので、検診は受けた方が良いことは確かだ。

とにかく運動が一番。これからも室内運動は毎日続けていこう。

↑このページのトップヘ