お風呂の蛇口交換作業を中途半端に放置したままだったので、
今日は絶対に終わらせようと決意。
固着したナットの左側は、どうにか緩められた。
問題は右。あまり強く回すと、本体全部が動いてしまう。
はずみで壁の中の水道管に悪影響がでたら恐ろしいことに。
潤滑スプレーをふり、しばらくおいてみたがダメ。
次にお湯を上からかけてみた。
すると動いた。なあんだ、先にやっておけばよかった。
ここが解決すれば後は楽勝。と思ったが、
もう一つ、関門があった。
今外した部品は、蛇口側。
次に外すのは、壁の中の水道管に繋がる部分。
これは、本来ならするすると手で回して楽にはずせるもの。
が、古すぎる我が家の部品は、ここも固まっている。
これこそ無理やり乱暴に回すと、水道管がバキッといってしまう。
さあ、最大の山場だ。(大袈裟な)
タオルを巻きつけ、力を込めて、じわじわとゆっくり押す。
ある瞬間にするっと動き出した。
思わずにんまりして、焦って外したくなる気持ちをぐっと抑え、
ゆっくり、そっと回していく。
新しい部品をつける為に、何回回してはずれるかを覚えておく。

左右両方共、無事に外れ、古い混合水栓を撤去することができた。
ここまでくれば、後は説明書通りに丁寧に新品を取り付ければ良い。
次の大事なコツは、
シールテープの巻き方や、壁に取り付ける際の部品の傾きや閉め方。
水道管に接続し、右回りに締めていくのだが、
絶対に左に巻き戻してはいけない。
位置を調整しようとして巻き戻してしまったら、
一からテープを巻き直し、やり直し。
この辺は、動画を見たりして気を付けてやった。
そして、どうにか、取り付け終了。
後は、水道栓を開き、水漏れしないかチェックだ。
ドキドキ…しながら蛇口を開くと、大丈夫そう。
シャワーも新品になり、気持ち良くなった。
作業途中、精神的に追い込まれたり、自信を失いかけたけど(笑)
諦めずにやってよかった。
気持ち良い達成感と、新しい蛇口、シャワーヘッドを使ったお風呂は最高だった。
私はいったい何をやっているんだろう・・
1人で何やかんやと騒ぎながら、1人で作業し1人で喜んでいる。
でも、幸せならいいじゃん。
1人で気楽にマイペースでやるから楽しいのだ。
自分の為の作業で自分の為の楽しみ。
調子に乗って、次は台所のシングルレバー交換をしたい。
実は、こっちの方が今にも使えなくなりそうでヤバい状況。
ネットで註文し、再び挑戦しようと思う。
うまくいきますように。