結婚する前に違和感を感じた事もあった人となぜ結婚してしまったのだろうと、思う。
前にも書いたが、その当時の自分の精神状態が弱かったからだと思う。
そして、今のように、DVとかモラハラの言葉すら世の中に認知されていない時代。
単なる性格、個性、誰にでも欠点はある。自分にだってあるし、いちいちこだわっていたら誰ともつきあえなくなる。自分は我慢が足りないのかもしれない、相手の良いところをみていけばいいじゃないか。
結婚に対して、そういう考えで踏み切る事が美徳みたいに思っていた。
結婚前に喧嘩して、もう会わないと言った後でも、夫はいつも何事も無かった様に笑顔で接触してきた。
無視して避けていても、友人に私の居場所をうまく聞き出して、いきなり訪ねてきたり。
ある時は、職場からの帰り道に、待ち伏せされたりした。
自分への愛情がそれだけ強いのだと思ってしまった。
その誤解がいけなかった。
今だからわかるのだ。私に愛情があるふりをしていたが、そうではなくて、その時は、私しか利用できる人間がいなかっただけだと。
そして、そこからが自己愛の強い夫の特徴なのだが、「相手がなぜ怒っているのかわからないふり」をする。
「そんな事を怒っていたのか。なあんだ。僕がそんな事言ったっけ。覚えてないなあ。どうかしていたんだ。自分で自分が嫌になるよー。あの時は、仕事のストレスがたまっていて~」
みたいな調子の良い事を並べて、笑顔で上手にごまかす。
「もうそんな馬鹿な事しないよ。」と言うので、信じてしまう。
が、それは嘘で、再び同じことの繰り返し。
モラハラ、DVをする人は、サイクルがあって、相手を傷つけた後に必ずこういった甘い態度でごまかす為、被害者は沼にはまっていく。
☆DVのサイクル☆
蓄積期=ストレスを溜めている時期(相手が自分の思い通りにならなかったりしてピリピリと神経質になっている)⤵
爆発期=突然爆発し、ストレスを発散する。暴力をふるったり、自分の支配下に置くようコントロールする為に、恐怖心や無力感を植え付ける。⤵
安定期(ハネムーン期)=ストレスが発散され、安定する。謝ったり、プレゼントをしたり「もう二度としない」などと謝ったりする。再びストレスが蓄積され始め、次の蓄積期へと移行していく。⤵繰り返し
結婚していなくても、独身同士のDVもある。
安定期の時に、もうやらないと反省する相手の態度に心が揺れ、自分も元々好きな気持ちがあることから、相手が変わる事に期待し、信じようとしてしまう。
それが被害者がDVから逃れられなくなる怖さなのだ。
相手にDVの気配を感じ、結婚を前にしてから人に相談しても、周りの目上の人達から「欠点を見ないで長所をみないと」とか「結婚は我慢して添い遂げるもの」といった一般的な考えを話される事が多い。
なかなか、相手の本質を見抜く事も、見抜く自信もないので、結局自分で自分を説得してしまう。
今なら、もし、似たような理由で、結婚や交際を迷う人がいたら、自分が納得するまで待った方がよいと言いたい。
直感的に、相手にぞっとするような恐怖感、違和感を感じたら、どんなに優しく、優秀な人でも、その不快感に悩む時がくる。それに耐えていく覚悟ができるかどうかだと思う。
「結婚したら、変わる」「子供が生まれたら変わる」、なんてありえない。人の本質はかわらない。
本人が、変わりたいと思って、努力すればいいかもしれない。が、いつかは爆発すると思う。
前にも書いたが、その当時の自分の精神状態が弱かったからだと思う。
そして、今のように、DVとかモラハラの言葉すら世の中に認知されていない時代。
単なる性格、個性、誰にでも欠点はある。自分にだってあるし、いちいちこだわっていたら誰ともつきあえなくなる。自分は我慢が足りないのかもしれない、相手の良いところをみていけばいいじゃないか。
結婚に対して、そういう考えで踏み切る事が美徳みたいに思っていた。
結婚前に喧嘩して、もう会わないと言った後でも、夫はいつも何事も無かった様に笑顔で接触してきた。
無視して避けていても、友人に私の居場所をうまく聞き出して、いきなり訪ねてきたり。
ある時は、職場からの帰り道に、待ち伏せされたりした。
自分への愛情がそれだけ強いのだと思ってしまった。
その誤解がいけなかった。
今だからわかるのだ。私に愛情があるふりをしていたが、そうではなくて、その時は、私しか利用できる人間がいなかっただけだと。
そして、そこからが自己愛の強い夫の特徴なのだが、「相手がなぜ怒っているのかわからないふり」をする。
「そんな事を怒っていたのか。なあんだ。僕がそんな事言ったっけ。覚えてないなあ。どうかしていたんだ。自分で自分が嫌になるよー。あの時は、仕事のストレスがたまっていて~」
みたいな調子の良い事を並べて、笑顔で上手にごまかす。
「もうそんな馬鹿な事しないよ。」と言うので、信じてしまう。
が、それは嘘で、再び同じことの繰り返し。
モラハラ、DVをする人は、サイクルがあって、相手を傷つけた後に必ずこういった甘い態度でごまかす為、被害者は沼にはまっていく。
☆DVのサイクル☆
蓄積期=ストレスを溜めている時期(相手が自分の思い通りにならなかったりしてピリピリと神経質になっている)⤵
爆発期=突然爆発し、ストレスを発散する。暴力をふるったり、自分の支配下に置くようコントロールする為に、恐怖心や無力感を植え付ける。⤵
安定期(ハネムーン期)=ストレスが発散され、安定する。謝ったり、プレゼントをしたり「もう二度としない」などと謝ったりする。再びストレスが蓄積され始め、次の蓄積期へと移行していく。⤵繰り返し
結婚していなくても、独身同士のDVもある。
安定期の時に、もうやらないと反省する相手の態度に心が揺れ、自分も元々好きな気持ちがあることから、相手が変わる事に期待し、信じようとしてしまう。
それが被害者がDVから逃れられなくなる怖さなのだ。
相手にDVの気配を感じ、結婚を前にしてから人に相談しても、周りの目上の人達から「欠点を見ないで長所をみないと」とか「結婚は我慢して添い遂げるもの」といった一般的な考えを話される事が多い。
なかなか、相手の本質を見抜く事も、見抜く自信もないので、結局自分で自分を説得してしまう。
今なら、もし、似たような理由で、結婚や交際を迷う人がいたら、自分が納得するまで待った方がよいと言いたい。
直感的に、相手にぞっとするような恐怖感、違和感を感じたら、どんなに優しく、優秀な人でも、その不快感に悩む時がくる。それに耐えていく覚悟ができるかどうかだと思う。
「結婚したら、変わる」「子供が生まれたら変わる」、なんてありえない。人の本質はかわらない。
本人が、変わりたいと思って、努力すればいいかもしれない。が、いつかは爆発すると思う。