りんごの嘆き

人生の後半もだいぶ過ぎた主婦りんごの嘆き。これからは自分らしく生きる。最後は笑って終わりたい。


とある(日本の)ミュージシャンのライヴのチケット、一緒にとろうか?
と子どもから聞かれた。
子ども達が良くカラオケで歌い、CDも聴いていたので
私まで好きになったアーティスト。
年齢は私の方が近いし、ビートルズの影響を受けていて
作品に親しみを感じるし、アーテストの人柄も好きになった。

ポールはツアーを再開したが、来日はわからない。
高齢だし、もしかしてもうドームで会う事はできないのかと思うと
青春が終わってしまう気がして悲しくなってきた時だった。

ちょっと前までは、日本人アーティストのライヴには出かけて行ってた。
コロナ禍になってから、全くそういう楽しみも消え、
行きたいという気力まで失せてきていた。
チューリップのラストライヴはチケットが取れなかったし。

そこへ、お誘い。
チケット取れそうなら行きたい、と思ったのだが、
何と運悪く11月。
また用事と重なりそう。

先日も書いた通り、色々予定が重なっている。
避けられないのは父の世話。
今回は目の手術後の世話だけど、それが無くても高齢者なので油断はできない。
頑固に一人で暮らしているが、まともに食べていないだろうし、
目がよく見えていない様で、家は掃除もできていない。
私が実家に泊まりたくても、寝る場所も無いほど荒れている。

介護サービスを利用すれば安心と思い、
以前、説得して認定をうけるところまでいったのに
弟が勝手に断ってしまった。

父の事を常に意識しながら、旅行にも行く事になる。
いつ何があってもすぐ帰省できるように。
ellycollection006_TP_V

以前、職場の同僚が、社員旅行中に急にバスから降りて
帰宅したことがあった。
何があったかは内緒にされていたが、
ご主人が危篤になったという連絡が入り、亡くなっていた事を後から知らされた。

この時、もう意識も無くいつどうなるかわからないと医師から言われていたのに、
彼女は何故旅行に参加したのだろうと、
こうなる事は予測された事で、迷惑をかけるかもとは
思わなかったのだろうか、と心の中で思う人もいたと思う。

もう危ない、と言われてもピンとこないし、
そんな馬鹿な、まだ大丈夫よと思ってしまうのかもしれない。
私も母の時、そうだった。
だから、いつもの通りに何も無いつもりで明るくふるまう。
彼女もそうだったのかも。

父の事も気にせず、旅行すれば良いのかもしれないが、
先日も書いたように、コロナ、インフルが蔓延し、
マスクをしない人が増えているので今はやめておきたい。
父よりも自分が先に寝込んでしまったらとんでもないこと。

今も夫はSNSで、コロナもワクチンも陰謀だ、
マスクは不要とわめいている。
だから旅行も宴会も遊び回っていた。
(今は細かい様子がわからないが同じだろう)
なのに、何故ピンピンしているのか。
真面目に気をつけている自分が馬鹿みたいじゃないか。

でも、自分を信じて、自分の考えに従っていく。


暑さももう少しの辛抱。やっと秋が来る。
気候が良い期間が限られ 、その中で色んな行事や用事などが殺到してしまう。
今年こそは秋に旅行して友人に会いたいと思っていた。
が、コロナが蔓延、マスクをしない人が増え
旅行にいったまま帰れなくなったらと思うと不安になる。

父の目の手術があるのでおそらく世話をしに行かねばならないだろう。
入院するので、その間気にせず実家を掃除できる。
とは言え、ほんの一部しか触れないだろうけど。

父も、術後は不便だし誰かの手助けは必要だから
前みたいに文句は言わないと思う。
目が良く見えるようになれば、頭も冴えるだろうし、
世界が鮮明に広がり、機嫌が良くなることを期待している。

白内障でよく見えないまま放置すると、認知症が進む可能性が高くなるそう。
自分も目の調子が悪いと、作業効率が下がり、
頭痛、肩こり、気力の低下、不安感まで襲ってくる。
私は、昨年からの飛蚊症、光視症で、硝子体後部剥離と診断された。
硝子体が網膜から綺麗に剥がれてしまえば何の心配もいらないが、
一部くっついた部分が網膜剥離になる心配があるとのこと。
hayatoIMG_7059249_TP_V

光視症は治まった気がするから
そろそろ全部綺麗に剥がれてくれたかな。
左目はこれからだと言われたので、次は左目の心配になる。
老化を意識する機会が増えてきて嫌になる。

それにしても、母が白内障の手術をした時に
父も一緒に検査して早くに手術しておけばよかったのに、
病院嫌いで、老いを認めたくない頑固さは、
結果的には我々が振り回されることになってくる。

自分に何かあった時、子ども達に負担書けない様に、
家を片付け、体調管理に気をつけているつもりだけど
いざ、入院となると誰かの世話にならざるを得なくなる。
今はとてもそんな迷惑はかけられない。
それだけでも気がかりなのに、夫の存在が更に重くのしかかる。

そろそろ、夫は、親のいない義実家にまた遊びに帰省する頃だ。
お金の無いアピールばかりして、無計画に自分の為だけに浪費する。
自分にも嘘をついて生きる事しかできない憐れな人生。
何が楽しみで生きているのか、私には理解できないし、
分かりたくもないけど。



夏になると汗で背中が痒くなる。
独身の頃から、痒みがある部分にほくろができている。

背中で見えないので、ずっと気にならず存在を忘れていた。
最近、夏になると汗と下着の刺激で痒みが増し、気になって来た。
なるべく刺激の無い下着に変え、
汗をすぐに拭きとる様にはしている。

長年あるほくろ状の物、最初の頃よりは大きくなっている。
悪い物ならとっくにどうにかなっているとは思うが。

出来物と言えば、他にも若い頃、ぺディキュアが原因で、
爪の付け根に小さいできものができていた。
瞼にも、アイシャドウが原因で同じ様なものができた。

どちらもあまり目立たなかったけど、かなり年数が経ってから
皮膚科で切除してもらった。

その時も医師から
「これが悪性なら、とっくにどうにかなってますね。
長年このままだったんだから大丈夫。繊維腫ですよ」
と言われ、簡単に取って貰えた。
yudai725007_TP_V

皮膚は敏感で、ちょっとした刺激ですぐにタコができるし、
化粧品の刺激もばかにできない。

背中のほくろみたいな物も、下着の刺激からだ。
これもいつか、取ってもらうつもり。
老人斑?かさかさしたシミ、イボ状の物もこれからできるかもしれない。
母が首などにできたらしく、皮膚科で簡単に取ってもらったと言っていた。

背中のほくろと言えば、
数年前だったか、父の背中にほくろができていて、
そこから出血したらしく、母が受診するように言ったが
頑固に聞かず、私に愚痴った事があった。
母が弟を巻き込み、強引に病院に連れて行かせた。

皮膚がんだった。でも、切除すれば予後は良いもので
手術も全く負担にならず、父本人は、けろっとしていた。
実際、その後ピンピンしている。
自分も背中なので、ちょっと気にはなる。

とにかく自分を大事に扱うのが一番。
悪い刺激の連続は出来物の原因になる。

我慢しない、無理しないのが一番だと自分にも言い聞かしている。




祖母が2歳の孫を保育園に送るのを忘れて車に乗せたまま職場に行ってしまい、
悲しい結果になってしまった事件。
またか…と思ったが、何度も起きて来た事件なのに、
保育園が連絡していなかったと言う事も残念で仕方が無い。
これまでも何回か起きてきたとんでもないミスだけど、
これだけ起こるというという事は、誰にでもありえることだからではないか。

確認さえすれば防げたと思うと、本当に残念だ。
園が無断欠席なのに、連絡をしなかったのもありえないが、
子どもの事を誰かに頼んだり、頼まれたりした場合は、
必ず「今送り届けた」とかの報告をするとか、
それが無い場合、頼んだ側が、確認するように意識するだけで
防げる事だ。

まさか、自分はそんな事ありえないと誰でも思うだろう。
でも、不幸は起きている。
疲れていたり、仕事などで頭がいっぱいだったり、
人間いつ何が起こるかわからない。
matorikaria123_TP_V

子育て中は危険がいっぱいだ。
普段送迎をしない父親や祖父母が、ついいつものように行動してしまう、
うっかりが怖い。

運転していて、いつもと違う場所に行くつもりが
気が付くと、いつも走る道に行ってしまっていたということよくある。

たまたまそれが幼い子どもだったという事で、
大変な事になってしまうのだ。

どんな事も、他人事では無い。
念には念を、確認を怠らないことが大切だと思う。
ちょっとした予防策で全然違う。

もう幼い子どもさんの悲しいニュースは聞きたくない。
心が締め付けられる。
自分も気持ちを引き締めたい。


出身地、県外のあちこちに友人はいるけれど、
自分に友人が少ない感覚がするのは、
親友との悲しい別れがあったせいかもしれない。
若くして脳腫瘍で亡くなった大事な人。

乳癌と戦い、回復してから3年後に脳へ転移してしまい、
ご主人が異変に気が付いてから亡くなるまでの戸惑いは
大変なものだったろう。

学生時代、学校で会うのに、アパートに手紙を送ってくる人だった。
葉書きになると、小さい字でびっしりと書いてあった。
面白おかしく、ユニークな文章で。
お互い、貧乏アパート暮らしで、泊まりあっていた。

裏表の無い人で、私のダメなところもはっきり教えてくれた。
どんな厳しい事を言われても、彼女には誠実さがあり、
ぜんぜん腹も立たないし、落ち込む事も無く素直に受け入れられた。

あの頃の仲良しグループの中では、一番遅く結婚したけれど
私から見れば、彼女は誰よりも一番良い相手と出会い、
一番幸せそうだった。

実際、とても順調で幸せそうな手紙がよく届いていた。
私は、おそらく何も夫の事は書かず、
子育ての事だけを無難に書いていた気がする。
仮に愚痴をかいていたとしても、
彼女は余計な事は何も言わなかったと思う。

あなたの信じる道をあなたらしく生きて行って。
と応援してくれたかもしれない。
ellycollection016_TP_V4

前にも書いたが、彼女の不思議な夢を見たりして
あの世はあるのではないかと思う気持ちにもなった。

誰でもいつかはこの世を去るとはいえ、
無念で気がかりなまま去っていく辛さは耐えがたい事だろう。
これから子どもの成長を楽しみにし、母親が必要と言う時に。
あんな良い人を、幸せな家庭を
神様は何故、残酷な事をするのだろうか。
理不尽なことが多すぎる。

彼女が元気で近所にいたら、どんなに良かっただろう。

私は根底に人間不信がある。
ちょっと気を使う人と話していると、
頭がぼーっとしてくる。
無意識に緊張していて、呼吸がおかしくなっている。
親友と思える人が存在することの素晴らしさを特に感じてしまう。

コロナ禍が更に拍車をかけて、
益々世界が狭くなった気がする。
旅行に行きたいが、9波とインフルも蔓延。
弟の奥さんみたいに、帰れなくなったらと思うと躊躇してしまう。



昨日の疲労感は酷かった。
睡眠不足では無かったはずだし、理由は不明。
午前中は普通に活動したが、午後から急にだるくなった。

外はかなり暑かった。
暑い外から冷房の効いた部屋に出たり入ったりしているのも
身体に負担がかかるのかも。

なんかだるいなあと思いながら、夕方外に出て用事をこなした。
帰宅後、早めにルーティンをこなしてとにかく寝たかった。
夜の体操はいつもより手抜きしたのに、だるさが倍増。
お風呂に入ってもすっきりしない。

血液中か筋肉か、疲労物質がどんより溜まっている感覚で身体が重い。
頭がぼうっとしている。
肝臓の不調でだるいのは、こんな感じかなあとか、
コロナの倦怠感はどうなんだろうとか考えたが、
熱を出した時の倦怠感では無いので、風邪ではないはず。

動けない。目もぼーっとしているし、
足に力が入らない。脱水かと思って水分も摂取した。
友人からラインが来たが、意識朦朧状態で何とか返事はした。

いつもなら、ここでもっと話が盛り上がるのに、
何もできないで焦る。

とにかく、片付け、戸締りだけはどうにかやって
フラフラしながらベッドへ。
疲れているのに、すぐに眠れない。
でも、どうにか眠りに入り、目が覚めたのは3時間後。

もっと長く寝たいのに、なんで今目が覚めるのよと思いながら、
とりあえず、トイレに行き、水分を摂り、
暑くなった部屋にエアコンを入れた。
暑くなったから目が覚めたのかもしれない。
aig-ai230531012-xl_TP_V

結局6~7時間の睡眠はとれ、朝すっきりと目が覚めた。
嘘のように、疲労物質は体内から排除された感覚。

最初の3時間、熟睡した時に回復した気もする。
健康なうちは、こうやって睡眠で回復できる。
かつては、寝ても脳の疲れが取れず、目覚めると朝から気分が悪い時期が長く続いた。
それ以来、目覚める度に不安感が襲う。
今日はどうだろうか、と。

昨夜は、こんな調子で翌朝が恐怖だと思った。
無事に起きれるだろうか、動けるだろうかと。
今朝は大事な用があったので尚更不安だった。
良かった。すっきり起きれた。

昔に比べて、ストレスが減った事、子育てが終わった事、
毎日の室内運動の効果だったら良いな。

そう言えば、昨夜3時間後に目が覚める直前まで悪夢を見ていた。
若い頃の夫と子どもが出てきて、私は今の自分。
夫の行動に怒る夢だった。

夢の中の夫の顔は別人で、夫の事はもう記憶から消えている感じ。

それにしても、あの疲労感は何だったのだろう。
気候のせいだと思うけど。
もう秋なのに、この嫌な暑さはどうにかならないのだろうか。

良質な睡眠は大事だなとつくづく感じた。


知り合いの30代のママさんが、
耳が急に聞こえにくくなることがあり、突発性難聴だったら怖いから
耳鼻科に行きたいと言うので、最近近所に開院した耳鼻科を紹介した。
かかりつけの耳鼻科が閉院して困っていたので、
自分も次にかかるなら、ここにしようと思っていた病院だ。
口コミが良くて優しい女医さんらしい。

自分も30~40代の頃、急に耳の調子が悪くなり、
いつも耳鳴りや塞がった感じやめまい、頭が重い感じが何度もあって、
耳鼻科によく行っていた。

当時はストレスが原因とわかっていた。
今は落ち着いてきている。

1人暮らしは、具合が悪い時に自分で運転し、受診するのは不安。
結局、症状が治まるまで家で耐え、落ち着いてから病院に行く事になる。
ogasuta458A8143_TP_V

そんな事を思い出しながら、話を聞いていると、
そのママさんは「めまいの無いメニエール」と言われたそうだ。
血液循環を良くするめまい防止の薬を処方されたらしい。

検査では、どこにも異常なしで、内耳がむくんでいるのでしょうと言われたそうだ。
ストレスが溜まっていますか?と聞かれ、
仕事が忙しくて~と言うと、共感してもらえて、良い医師だったと笑顔だった。
耳鼻科はどこも混んでいる。
待たされるのは疲れるけど、そこを紹介して良かった。

異常なしと言われ、不安が解消されるだけで元気になれる。
薬があれば、また不調になったら飲めばいいし、
持ち歩くことでお守りになる。

女性は、30代後半から不定愁訴が増えてきて更年期に突入し、
更年期が終わると、急速に老化を感じる気がする。
そして危険な70歳を無事乗り越えられるかだ。

ストレスはある程度必要だけど、体調を壊す程のストレスはどうにかしたいものだ。
今日は(も)、朝早く目覚めてしまい、YouTubeをつけっぱなしにしていたら
スタバのBGMが流れて来た。

耳に優しいお洒落な空間の中でコーヒーを飲む。
そんなささやかな事でも、ちょっとはストレス発散になる私は安上りな人間だなあ。

 


先日に続いて、ある著名人の話をYouTubeで聴いていたら、
ハラスメント、DVの話題になった。
その人自身が若い頃にDV加害をしたことがあり、
反省して医療の手当を受け、虐待について勉強し、回復できたと言う。

ハラスメントには巧妙な手口があり、被害者は気が付かず洗脳されてしまうと訴える。

例として、夫婦間の会話をあげていた。

 *例*妻が記念日のお祝いの準備をしていたのに、夫は飲んで帰って朝帰りした場合。
(1)わかりやすいハラスメント。
  妻「昨夜は記念日だったのに、なぜ帰って来なかったの」
  夫「どうしても断れない付き合いだったんだよ。うるさい、文句言うな!」
  と暴言をはき、暴力をふるう。
 
(2)良くあるハラスメント
  夫「仕事だったんだよ。家庭と仕事の両立できない俺は
  だめだってことだな。今から〇ぬよ。」
  と、自〇をするふりをする。

(3)最も酷いハラスメント(演技がどんどん上手くなる)
  夫「申し訳ない。後輩の頼みをどうしても断れなかったんだ。
  僕って家庭も仕事も両立できないだめな男だな。
  こんなダメな男だから家族を幸せにはできない。君に申し訳ないから別れよう。
  僕なんか、何の価値も無いし、会社もやめるよ。」
  と、優しい口調で悲し気に言う。

暴言、暴力だけが虐待ではない。無視やネグレクト、
優しい口調で悲しそうに自分を責める様な事をいい、
相手に罪悪感を与え、不安にさせる事も脅しで、虐待である。

暴力などのわかりやすいDVは、人に理解してもらいやすいが、
(3)のタイプの一見、優しい口調で反省している風のモラハラは、
虐待とは理解されにくいし、被害者も虐待だとは感じにくい。
だからこのタイプは、より悪質なのだ。

加害者は、自分の利益の為なら、土下座したり、号泣するのも平気でやる。
それが、相手への脅しとして効果的だと知っている。

普通の正常な反応であれば
「あっ、ごめん。すっかり忘れていたよ。ごめん、本当に。次、絶対埋め合わせするから許して」
みたいな返事で済むと言う事だった。

私自身が夫からそういうまともな返事をされた事が無く、
正常な夫像がどんなものか、わからなくなっている。
必ず、言い訳と脅しが返ってくる。
aig-ai230531008-xl_TP_V

我が夫の場合は(3)であり、一番質の悪い虐待パターンということになる。

嘘泣きも平気でするし、私を利用しようと企んでいる時は、反省したふりをする。
うまくいかないと、即本性を出すから演技はすぐばれる。
その後「俺様に文句を言うなら、困る事になるぞ、それでもいいのか」
と言う内容の言葉を、ソフトに他人事の様に、必ず口にする。

子育て中は、脅しとわかっていたが、
気持ちに余裕がなく、子どもが自立するまでの我慢と思って耐えていた。
それを夫はわかっていなくて、私が夫に精神的に依存するものと
甘く見ていた様だ。

最近は、何を言っても脅しがきかないから、
不機嫌になって無視が始まるの繰り返し。

夫の特徴をブログに書きながら、色んな専門家の解説や本で調べていくと、
NPDの虐待の特徴にぴったり当てはまっていくので
自分は被害者だと確信できて安心している。

抵抗すればするほど、夫は被害者ぶり、嫌な目にあう。
わかっていても、悪者扱いされるのは気分が悪いものだ。
縁を切る時はどうなるこどかと憂鬱になるが、
何を言われてもスルーする心構え、強さを準備しておかねばならないのかも。



昨夜は深夜に目が覚め、それから2度寝をした。
長く眠ったはずなのだが、一日中だるくて眠かった。

眠れず苦しむよりは、眠くなる方が幸せだけど、
だるさは困る。

季節の変わり目のせいだろうか。
エアコンが寒く感じるようになってきて、
身体の芯が冷えているのかも。

せっかく過ごしやすい季節になるのに、体調を崩したくない。
似た様な年齢で1人暮らしをされている方のブログをのぞくと
謎の体調不良になっておられる。

今の自分と同じ年齢の母を思い出し、参考にする。
今更だけど、あの時の母が今の私と同じ歳?と驚いてしまう。
アルバムで当時の写真を見ると、記憶よりも若く見える。
自分が年を取ったということだ。

あの頃の母は、不定愁訴が次々と出て、
心療内科に通ったり、精密検査を受けたり、
かかりつけ医に点滴をしてもらったりと
老化への不安におびえていた。
「ああ、歳はとりたくなくものだね」
と、よく言っていた。

長生きはしたけれど、もっと生きたかったと思う。
若い頃から足が悪いのに、頑張って運動をしていた。
とにかくよく動いていた。昔の人は皆さんそうだよね。

父がいてストレスはあったから、精神的に縛られていたとは思うが、
経済面の心配もなく、父に頼り切っていた点では恵まれていた。
cosmos-sk8456_TP_V4

父の定年後は、夫婦で日本中を旅行もしていた。
私の老後ではありえないこと。
夫に完全に騙された、裏切られた感がある。

母の話に戻すと、私がブログに書いている様なことを
母は私に電話で吐き出していた訳だ。
今、当時の母の話を思い出している。
眼科、耳鼻科、整形外科、マッサージ、色々通っていた気がする。

私は母ほど、病院には行かないけど、
これからだんだん不調が出てきて、通わざるをえなくなってくるのだろうな。
精神年齢が肉体年齢についていけない。
皆そうだよね。老化なんて他人事だったのが
気が付くと自分のことになってくる。

これまでは、未来の事を夢みて楽しい想像をしてきたけど
気が付くと、音楽の好みが変わっていたり(ロックからジャズとか)
昔を思い出す懐メロを聴いて、郷愁に耽ったりしている。
過去を思い出している。

でも、今こういう時間が自分には必要だと思う。
 
そしてやっと、私も母と同じことを思う様になった。
ああ、歳はとりたくないものだな。


アイフォンの中に夫と戦う時の為の証拠?的な画像を入れている。 
全てSNSの投稿。
DVの証拠では無く、私に嘘をついている証拠なので、
たいした効果は無いと思うが、無いよりはまし?
最近は、投稿が無くなって困っている。

整理しながら再確認すると、夫の嘘にはうんざりしてくる。
例えば、世間話で家族の様子を聞かれた時の嘘。
(はい、元気ですよ)と言って誤魔化すならまだしも、そうではない。

何でも自分の為に利用し、おかしな言い方をする。
「毎日家族と連絡を取り合っているんだけど、今朝、まだメールの返事が無いんです。
家族に何かあったのではないかと気になって」
と、わざわざ話を作る。

仮に家族に何かあっても無視して逃げている奴。
家族の様子なんて何年もわかっていないし、
心配どころか、お仕置きのつもりで無視し、
家族の不幸を待っている風なのに。

いちいち他人の同情を買おうとする。
いつも被害者面。

例えば、こちらに台風が来たが、被害は無かった時、
夫は、心配もせず無視しているのに、
周囲には「家族から連絡が無い、大きな被害にあってるようだ」と嘘をつき、
心配する演技をする。心配だから様子を見に行くと言う。
そうすると、お見舞い金を渡す人も出て来る。
こちらには内緒で受け取り、自分で使っている。

帰宅したふりをし、実は実家に行って遊んでいたりはいつものこと。

その嘘の記録はある。
台風が来る度に「家族と連絡がとれない、行方不明だ」が口癖?
夫は幼稚なので、一度成功した嘘は何度も使う。
騙された方は、いずれ気が付くのに。
matorikara124_TP_V

こっちにもあっちにも嘘をついている。
だから家族を親族、職場の人に会わせられない。
今思えば、これまで夫が私に話した全ての事が
嘘まみれに思えて来る。
嘘のつき方は、幼児期から変わっていないのだろう。
見抜けなかった自分の責任でもある。
まさか、ここまで嘘をつける人、人格障害の人がいるなんて
若い頃は知らなかった。
違和感はかなり感じていて、それを相手にぶつけても
うまく騙されていた。

理屈じゃなくて、直感、変な違和感をもっと大事にしていればよかった。
不思議なイライラを放置してはいけなかった。

加害者は、必ず悲惨な結果で人生を終ると聞いたが
自分が元気なうちに、一日も早くその結末を確認したい気になってきている。



↑このページのトップヘ