りんごの嘆き

人生の後半もだいぶ過ぎた主婦りんごの嘆き。これからは自分らしく生きる。最後は笑って終わりたい。

りんごの嘆き イメージ画像

更新情報

最近、言葉の言い間違いを子ども達から指摘される事が増えてきた。その度、え?私今そう言ってた?と聞き直す。自覚が無いのだ。自分が若い頃、母や伯母達が孫の名前をいつも言い間違えて、違う、また間違えてる!と 怒っていたのを思い出す。あの時の母達と今の自分が重なる
『言い間違いが増えて来た(1)』の画像

いらない服を捨てようと、洋服タンスの中をかき回してみた。ボロボロの古いコートを見つけて処分。他にも処分できるものは無いかと探すと、かなり前に1回だけ着た新品同様のスーツがあった。買った時は入ったのに、なかなか着る機会が無いままで、その後太ってしまい、全く
『小さかった服が着れるように』の画像

韓国ドラマを観終わったので、次は、令和版「阿修羅のごとく」を観た。向田邦子原作、和田勉も演出したNHKのドラマのリメイク版。昭和版は、当時オープニングの特徴的な音楽が耳に残ってはいたが、きちんと観ていなかった。当時の女優さんと今の女優さんとの演技を比較をしな
『令和版「阿修羅の如く」を観て~姉妹がほしかった』の画像

最近は、アマゾンプライムで韓国のドラマを連続してみている。ストーリーが面白いし、映像が綺麗なのでつい夢中になる。今観ているのは「百人力執事~願い、かなえます」だ。タイトルからしてコメディかなと思ったらそうでもなかった。(コメディタッチなシーンも多いけれど
『つい夢中になる韓国ドラマ』の画像

子のアパート探しをしていると自分も引越したくなる。1LDKか2K位の部屋で、1人暮らしをしてみたい。今も1人だけど、今の自分のままではなくてもっと若くて毎日忙しく活動的な生活で、アパートには夜寝に帰るだけ、お休みの日は思い切り寝坊して、溜まった家事をした後に
『あの頃に戻ってやり直したい』の画像

末っ子が今年もしかすると異動でこちらに帰ることになるかもしれない。 会社は家に近いので、我が家から通える訳だが一度家を出たら、そのまま1人暮らしをさせるのが私の考え。どっちみち、子ども自身もその方が自由気まま、親を気にせず、友人も呼べるし、家電もあるしで
『下の子のアパート探し』の画像

昨日と今日は外周りで忙しかった。猛暑よりはずっと動きやすいけれど。また家の模様替えをしている途中なので朝夕、部屋の片付けもしている。本棚や小さい家具の移動やら、いらない雑誌などの整理で手が荒れて痛い。 部屋がすっきりするはずが、逆に狭くなった様な?で、ま
『理想的な終活』の画像

夫が長年家にいなかったお陰で、子ども達は悪影響を受けず、真面目に働く人間になったのは良かった。とは言え、自分勝手すぎる夫の行動は問題で許す事はできない。子ども達が普段何気なく話す給料の話題を夫が聞いたら心の中で、どうやって子どもからお金を奪うかを考えるは
『そんな人に見えないから』の画像

あっと言う間に終わったお正月休み。お正月なんて無ければいいと思っていたが、過ぎると寂しくなる。(いつも自分勝手)結局いつも子どもの誰かが泊まりに来たり、遊びに来るので賑やかになる。私はいなくても、子ども達同士が一緒に過ごすのが楽しい。お互いの仕事の話や、
『夫の企みと子どもたちのこと』の画像

昨日から箱根駅伝や高校サッカーなどスポーツ観戦ばかりして1日があっという間に終わる。今日も駅伝を最初から最後まで応援しながら(気になる選手がいる)こたつで飲み食いをし、だらだらと過ごしている。糖質の取りすぎはわかっているけど正月くらいいいよねと自分を甘や
『スポーツ観戦を楽しむ』の画像

今年初のウォーキング は、天気も良くてとても気持ち良くできた。途中、神社に立ち寄り、初詣も済ませた。おみくじは小吉。無理せず、こつこつとと言う事。長く会えていない故郷の友人にメールしてみた。すぐに返事が来て、気持ちは同じだと感じてホッ。かなり前に家を建てて
『久しぶりに連絡がとれた』の画像

結局、いつもとかわらない年末年始を過ごした。若い人といると元気になるし、刺激になる。(子どもと言うより、若者達という感覚?)カウントダウンの時は、一緒にジャンプしてお祭り騒ぎ(´∀`)いつもならとっくに眠気が襲う時間なのにしっかり年が変わるまでふんばれた。
『手抜きしたことを後悔したが』の画像

今朝はいつもより早く目覚めてしまい、そのまま起きてゆっくり過ごしている。何もしないと言いながら、世間の雰囲気に乗せられ、一応煮物は作るし、お正月ぽい料理を子ども達が来た時に出す用意はすることに。我が家は、他のお宅よりも手抜き料理ばかりだ。それが自分の精一
『今年も有難うございました』の画像

↑このページのトップヘ